• アレルギー対応や窒息事故発生時の対応について、研修会を行いました。
    具体的な動きを確認した後、シミュレーション研修を行いました。
    子供たちの安心安全な学校生活のため、どの職員も真剣に取り組みました。
    シミュレーション後には、よりよく対応するため、活発な話し合いが行われました。
  • 桜の次は

    2024年4月12日
      入学式や始業式まで咲かせていた桜の花も散り、今はバンジーやチューリップの花が、きれいに咲いています。
      来校された際には、ぜひご覧ください。
    • 学級開き

      2024年4月9日
        それぞれの学級で、学級開きを行いました。
        新しい担任の先生や仲間との出会いがありました。
        今年度はみんなで、どんな学級にしていきたいですか?
      • 着任式・始業式

        2024年4月8日
          4月5日(金)着任式が行われました。
          7人の新しい先生方が、佐鳴台小学校へ来ました。
          どのような先生かな?
          早くお話をしてみたいですね。
          続いて、令和6年度1学期始業式が行われました。
          校長先生から「つながる力」のお話がありました。
          つながることで、いいことがいっぱいあることが分かりましたね。
           
          さあ、いよいよあたらしい仲間との学校生活がスタートします!
          楽しみですね。
        • 入学式

          2024年4月5日
            4月5日(金)令和6年度、入学式が行われました。
            52人の新入生が、仲間入りです。
            担任の先生や新しいお友達と、素敵な思い出をいっぱい作りましょう!
          •  今週の11日(月)や13日(水)に、各学級で
            お楽しみ会を行いました。
             ドッジボールや三角鬼ごっこ、けいどろ等、
            クラスで決めた遊びを思い切り楽しみました。
             一年間、共に過ごした仲間と、素敵な思い出を
            つくることができました。元気いっぱいの4年生
            でした。
          • 6年生を送る会

            2024年3月5日
              本日6年生を送る会を行いました。
              各学年、今まで練習してきた出し物を行い、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
              1~5年生は、6年生からしっかりバトンを受け取りました。
              6年生は、卒業式まで残り少ない日数ですが、有終の美を飾れるように頑張りましょう!
            • 卒業に向けての日々

              2024年3月5日
                5年生がリーダーとなり、6年生を送る会に向けて各学年がいろいろな準備をしてくれています。
                その様な中で自分たちは最上級生として、どんなものが恩返しできるのか…。
                 
                今、6年生は謝恩活動で雑巾を作ったり、
                感謝や激励の言葉を各学年に送ろうと準備をしたり、
                自分たちにできることを精一杯の思いを込め、取り組んでいます。
                さらに、卒業式に向けて「歌や、旅立ちの言葉」などの練習にも、一生懸命に取り組んでいます。

                81人の思いを一つに、学年として最後の、最高の、卒業式にしましょう。
                 
              • 私たち3年生は、6年生を送る会の準備の真っ最中です!

                リコーダーを練習したり、輪飾りを作ったりしています。また、3年生からのプレゼントは6年間の成長を振り返るクイズなので、みんなで協力しながら準備を進めています。
                準備を通して、「自分たちが来年から高学年の仲間入りをする」という気持ちを高められるといいですね。
              • 放課後音楽教室

                2024年2月21日
                   2月5日の放課後、音楽室で放課後音楽教室(金管バンド)の発表会が行われました。今年の部員数は約40名。5月末から練習を開始しました。初めて金管楽器に触れた子供が多くいましたが年間約20回の練習で3曲披露できるまでに頑張りました。
                   発表会の途中に子供たちからの感想発表があり、「みんなと合奏できて楽しかった。」「音符が読めるようになった。」「はじめは全く吹けなかったけれど、丁寧に教えてくださったので吹けるようになってうれしかった。」などの声が聞かれました。
                   外は小雨が降る寒い日でしたが、会場は子供たちの熱気と保護者の皆さんの笑顔や拍手で、温かな雰囲気に包まれました。