2024年

  • 実りの秋!サツマイモを収穫しました!!
    「大きくなっているかな?」「どんな形かな?」と楽しみにしていました。
     
    ”うんとこしょ どっこいしょ”
    みんなでサツマイモのつるを引っ張ります!!
    じゃ~ん!!
    見て見て!掘れたよ!!
    私のサツマイモ、大きいでしょ♪
    やった!!
    大きいよ!重たいなぁ!!
    こんなところにもあった!!
    「手伝うよ!」「一緒に掘ろう☆」
    手のシャベルで頑張ったよ!
    大きいのがかくれんぼしてた!!
    大収穫!!!!!
    いくつ掘れたかな?
    数えてみよう!!1・2・3・・・
    全部で49個、収穫できました☆彡
    1番重かったサツマイモは、1,309グラムでした!!!!!
    収穫祭(焼き芋会)が楽しみだね♪
  • 秋探しに出掛けたよ

    2024年10月23日
      佐久間中学校・湖北高校佐久間分校へ秋探しに出掛けました。
      みんなで”ドングリポーズ”
      たくさん拾うぞ!!と拾う気満々ポーズです☆
      (佐久間中学校の)「教頭先生、たくさん拾ったよ!」
      ここにあった!クヌギの帽子も拾っちゃおう!!
      こんなにあるよ!どんどん拾おう!!
      「これはまだ、緑色だね。」「大きいの見付けた!」
      じゃじゃ~ん!!
      こんなにたくさん拾えました!
       
      【おまけの話】

      この後、松ぼっくりも拾っていたら・・・
      「仲間に入れて。」と言っているかのように近付いてくる影が・・・!!!!!!
      なんと!それは!!
      カブトムシの幼虫でした。
      来年の夏、カブトムシになるかな?楽しみです☆
    • 浦川小学校の2年生と秋の自然物を使って、作ったり遊んだりしてきました。
      その後は・・・お楽しみが待っていました♪
      いろいろな木の実があるね!「マテバシイだ!」「クヌギもあるよ!!」
      何を作ろうかな?
      栗に顔を描こう(^□^) お姉さんの顔はどんな顔?真似して描こうっと♬
      僕は、ドングリコマを作ったよ。たくさん回るよ!!
      僕もドングリコマを作ったよ!
      よし、お姉さんと一緒に回そう!!どっちが長く回るかな?
      一緒に遊んだ後は、お楽しみ♪
      この熱視線の先にあるものは・・・。
      ”和太鼓 志多ら”です。
      間近で見るのは初めてです。音が体の中で響いています。
      なんと!!
      浦川小学校のみんなと一緒に太鼓を叩かせてもらいました☆
      リズムに合わせてドンドンドン!
      すごい迫力で、魅了された時間でした。
      志多らのみなさん、ありがとうございました!!
      最後は、みんなで決めポーズの『○(まる)』
      決まりました!!
    •  運動会特集も最後になりました!今回は残りの競技すべてご紹介します。保護者の方と一緒に頑張った「パラバルーン」、PTA種目の「めざせ!ムシキング」、そして、年長さんが頑張った「紅白対抗縦割りリレー」、最後に、校長先生のご指導で盛り上がった「UFO」!一挙公開です!
      カブトムシになれたかな?!
      アオムシは何に変身するんでしょうか?!
      ヤゴはトンボに変身ですね!!親子で変身!
      パラバルーンの風船です!大きな風船ができました!
      本番のメリーゴーランド!きれいに決まりました!
      テントもきれいに作れましたね!お母さん頑張っています!
      最後の花火、高く飛んでいきました!飛んでいるのが写真で分かりますか?
      縦割りリレーです!年長さんの走り!いい走りですね!
      校長先生のご指導のもと、何と「UFO」を踊りました!盛り上がりました!
      音楽に合わせて「UFO!」揃っていますね!
    • 参観された皆さんが楽しみにしていた幼稚園児のダンス、今年は「ダンスホール」です。切れ切れのダンスに手拍子が自然とおこりました。また、その前に取り組んだ「花玉パッカーン」は、「エビカニクス」の曲がかかっている間は、児童・園児が踊り続け、鳴り終わったら、花玉(くす玉)に向けて玉をぶつけるという競技でした。小学生と幼稚園児が一緒に「エビカニクス」を踊る可愛らしさと、協力してくす玉、目がけて玉を投げる白熱した部分とのギャップが面白い競技でした。
      入場!揃っています!3人の蝶ネクタイがいいですね!
      切れ切れのダンス!「ダンスホール」のスタートです。
      蝶ネクタイがかっこいいですね!
      手に巻いたバンダナも洒落ています!
      ポーズも決まっていますね!
      佐久間分校の生徒さんがボランティアで支柱を持っていてくれています!ありがとうございます!
      いきなり「エビカニクス」の曲がかかりました!「踊ってください!」
      さあ!赤・白どちらが、先に花玉が割れるでしょうか?
    • 幼小合同運動会ですが、幼稚園の出場種目はたくさんあります。まず、最初は、徒競走です。年長さん、年少さんが一緒に走ります。当然、距離は異なります。そのあとは、メイン種目の「ダンス」とパラバルーン。来場した方々に大変好評を博しました。
      元気いっぱい走ります!・・・・・!
      藤組さんはいい勝負!最後の最後まで力いっぱい走ってください!
      何と!1着は桃組さん!距離は短かったですが?!・・・・力強い走りでした!
    • 佐久間幼稚園・佐久間小学校幼小合同運動会が、秋晴れの下、開催されました。朝から会場には、地域の方、保護者の皆さん、佐久間分校、佐久間中学校のボランティアの皆さん、さらには、浦川小学校の児童さんが来てくれ、多くの来場のもと、運動会がスタートしました。幼稚園の出番は、まず、開会式、ばっちり!決まって、運動会が始まりました。
      さあ!入場行進が始まります。緊張の一瞬です!
      入場行進、小学校のお兄さんの歩調に合わせて、大股で進みます。ばっちり!合っています!
      さあ、開会式の言葉です!緊張していましたが、大きな声で高らかに、開会宣言ができました!
      準備運動のラジオ体操!もう、手助けなしで!も、自分たちでできます
    • 運動会を前にして、最後の練習を衣装をそろえて行いました。元気いっぱいの素敵な踊りを披露してくれました!当日も楽しみです。
      かっこいい!入場行進!決まってます!
      リボンも華やかで踊りが映えますね!
      踊りの動きも大きくなってきました!かっこいい!
      仕草が可愛いですね!リボン似合ってます!
    • まじかに迫った運動会の親子競技「パラバルーン」の最後の練習が登園後の短い時間でありました。全員で練習するのは、2回目ですが、完成度がぐんと上がり、見応えのある出来になりました。乞うご期待!
      パラバルーンの技1「ふうせん!」「風船に見えますね!」
      パラバルーンの技2「メリーゴーランド!」
      パラバルーンの技3「テント!」
      パラバルーンの技4「タコ!」・・・8本足!?です・・・
      パラバルーン技5「はな!」・・・つぼみから・・・
      パラバルーン技5の「はな!」・・・・開花したよ!・・・
      パラバルーン技6「はなび!」・・・・・高く打ちあがりました!・・・・
    • 10月にこにこ集会

      2024年10月10日
        10月のにこにこ集会が開かれました。ようやく秋らしくなってきたので、冷房のある保育室から遊戯室に場所を変えて、集会が行われました。年長さんの司会で、最初に「どんぐりころころ」を元気よく歌いました。園長先生の話では、まじかに迫った運動会にちなんで、スポーツのお話がありました。10月のダンスは、運動会で披露する「ダンスホール」!踊りはますます完璧になってきました。
        年長さんの司会も上手になりました!
        「どんぐりころころ」を元気よく歌いました!
        「ダンスホール」はもう十八番です。
        決まりポーズもばっちり!
        今回の先生のお話は目の健康についてでした!