• 委員会活動

    2025年9月4日
       本日6時間目に、2学期初めの委員会活動を行いました。
       それぞれの委員会で、年度当初の委員会のめあてを確認し、2学期の活動計画を立てました。

       アイ読書委員会では、秋に行う読み聞かせの本を選んだり、秋の読書週間のイベントを考えたりしました。
       佐久間小のみんなに本を好きになってもらうために、どんな本や企画がよいかを話し合いました。

       元気モリモリ委員会では、わくわくタイムや健康タイムの計画を立てました。
       また、10月18日(土)に開催する幼小合同運動会に向けて、ラジオ体操の練習にも真剣に取り組みました。

       どちらの委員会もより良い学校生活のために、児童が主体的に活動しています。
       2学期の活躍に、御期待ください!
    • 運動会に向けて

      2025年9月3日
        今日の朝活動は、2学期最初の運動の時間でした。
        10月に行われる運動会に向けて、団長や6年生から「どんな運動会にしたいのか」の意見を聞きました。
        これからみんなでスローガンを決めていきます。          

         
      • ブックトーク

        2025年9月2日
          5・6年生が「本は友達」という単元で夏休みに読んだ本を題材に「ブックトーク」をしました。
          お手本は担任の「給食が教えてくれたこと」「捨てられる食べものたち」の2冊のブックトークです。
          小さな学校の良さを生かして車座になって行いました。
          紹介された本は「くろいの」「おしいれのぼうけん」「人生やりなおし装置」「夜の小学校で」「ぼくの色見つけた!」「耳の聞こえない子がわたります」「パンどろぼう」「ノラネコぐんだんパンこうじょう」「サッカーボーイズ」「松井秀喜」「ローワンと魔法の地図」「デルトラクエスト」・・・・・友達に紹介されると読んでみたいと思いますよね!
          まとめのあとで魅力を感じた分野の本をみんなで図書室へ探しに出かけました。読書の幅が広がるといいですね
        • 2学期スタート!

          2025年9月1日
            まだまだ暑い日が続きますね。
            始業式の様子をお伝えします。
            やまびこ教室に大きな校歌の歌声が響き、元気な2学期の始まりを感じます。

            児童代表の言葉ではがんばりたいことを発表しました。
            校長先生のお話は「夢」についてです。
            「あなたのゆめはなんですか」に答えてくれた児童もいました。
            30分間回泳・児童生徒書写作品コンクールの表彰も行われました。
            みんなよくがんばりましたね。
          • 1学期終了!

            2025年7月18日
               今日は終業式が行われました。
               1学期は72日間でしたが、子供たちはほぼ毎日、全員が元気に登校することができました。
               明日から44日間の夏休みです。命を大切にして、心と頭と体を鍛える夏休みにしてほしいと思います。
               9月1日の2学期始業式で、子供たちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。 
            • ワックス塗り♪

              2025年7月17日
                夏休み前といえば・・・
                そう!教室の大掃除♪
                そして1年に1回のワックス塗り!

                教室も心もぴかぴか、うきうきで、18日の終業式を迎えます☆
              • 今日は4年生2人が1学期最後の校長の壁に挑戦しましたwink
                今回は国語で学習した自作の本のポップを校長先生に紹介し、校長先生から質問を受けました
                「2冊の本を読みたくなりました」と校長先生に言われ、上機嫌の2人でしたfrown
                校長先生は早速2冊の本を読んでくれました
                4年生は1学期でスタンプ5個達成です。2学期もいろいろな教科で挑戦します
                本と自作のポップを手に校長先生に説明
                校長先生からいくつか質問を受けますがしっかり受け答えできました
                いっぱいあるスタンプの中から、今日は何にしようかな?
                校長先生「合格!」
                二人「やった~」
              • お琴の演奏

                2025年7月15日
                  3,4年生の音楽で「琴」の学習をしました。
                  練習した「さくら」を2人ずつ演奏してくれました。
                   3年生は、皆で音階を口ずさみながら演奏し、4年生は、2人での演奏です。
                  すてきな和楽器体験ができましたね。
                • 30分間回泳

                  2025年7月14日
                     本日午後、佐久間小学校プールで、30分間回泳を行いました。

                     今年度、体育の授業で練習を重ねてきました。
                     今日は、今まで指導してくださった先生方やおうちの人が見守る中、練習の成果を出せるよう、一生懸命に取り組みました。
                     結果、挑戦した4人とも、見事、合格することができました。

                     合格おめでとう!
                     自信をもって、これからも水泳や体育の学習に励みましょう!
                  • 天竜川の生き物調べ

                    2025年7月11日
                      3,4年生は、総合学習で「佐久間の自然」について学習しています。
                      静岡県内水面漁業協同組合連合会の方を講師に天龍川に生息している生き物を調べました。
                      カゲロウやカジカカエルを捕まえることができました。
                      たくさん泳いでいる「オイカワ」という魚をみんなで追い込み捕まようと頑張りました。
                      地域の自然にもっともっと触れ合っていきたいですね。