• 会礼

    2023年10月2日
      朝に会礼がありました。
      時間前に全員集まり、落ち着いた気持ちで会礼に臨むことができました。すばらしい!
      本日はいつもとは違う先生による指揮で校歌を歌いました。
      大きな声で素晴らしい歌声でした。
      今回は教頭先生のお話でした。

      手に持っているのは…暗記パン!
      でも、「佐久間小のみんなは、一歩前進のためにめあてを立てて振り返ることができるから、暗記パンなんて必要ない!」
      「暗記パンを食べるだけのように、楽してその場をしのいでも、自分の身にならない。」
      とお話してくださいました。

      これからも「めあて」、「振り返り」を大事にして一歩前進していきましょう。
    • 9月29日(金)に参観会・家庭教育講座を行いました。
      1・2年生は栄養教諭を招いて食育出前講座を行いました。野菜をたくさん食べるにはどうすればよいか考えました。
      3・4年生は陸上運動や一輪車など様々な運動に取り組みました。これで運動会も陸上記録会もばっちり!?
      5・6年生は「俵杉算」に挑戦しました。積まれた俵の数を効率よく数える方法を考えました。
      家庭教育講座では静岡文化芸術大学の先生をお招きして、読書の楽しさについて講演をしていただきました。
      講演会後、子供たちは紹介された本を楽しそうに読んだり、眺めたりしていました。
    • 4年生の理科の実験で、ペットボトルロケットを飛ばしました。ぎゅうぎゅうに詰められた空気が解放されるとき、水を押し出す力の反作用でペットボトルが飛んでいく様子を観察する実験です。
      準備オッケー?もう空気入らないかな?
      もうちょっと頑張ってみる!
      最後は校長先生に手伝ってもらって思いっきり空気を圧縮します。
      ストッパーを外すと途端にすごい勢いでロケットが飛びました!
    • 陸上部壮行会

      2023年9月28日
        来週の部会陸上記録会にむけて、陸上部の壮行会を昼休みに行いました。
        本校からは、3~6年生の13名が出場します。一人ひとり目標を発表しました。
        部長はさらに一言述べました。
        1・2年生の応援団からエールをもらいました。がんばれっ、佐久間っ子!!
      • 体育科授業の様子

        2023年9月27日
          今日も暑かった佐久間の地。最高気温は33.1℃を記録cool 熱中症対策を行いながら、体育科のリレーの学習を行いました。
          追いかけ走などを行いました。気合いが入りすぎて、転倒することも
          水分補給などはテント内で行いました。
          バトンパスを何回も練習しました。自分たちの記録更新を目指して、これからも学習に取り組んでいきます
        • 劇団たんぽぽ

          2023年9月26日
            今日は、浦川小に行き、劇団たんぽぽ
            「うみのこえがきこえる」を観ました。
            海に捨てられた缶やペットボトル、袋がどうなってしまうのか。
            海に住む、ウミガメや魚、くじらにどんな影響があるのかを観劇を通して知ることができました。
            最後に両校の代表が、今自分たちにできることを感想とともに発表してくれました。
          • 運動会に向けて

            2023年9月25日
              機会をとらえて、いろいろな場所で運動会の練習が始まっています。
              今朝の朝運動では一輪車パフォーマンスの練習をしました。
              団体の演技では、息を合わせて一輪車を操らなくてはいけません。
              距離の取り方、前に進む速さ、手をつなぐ力の入れ具合・・・気を付けるポイントがたくさんあります。まだまだ苦労している様子ですね。
              運動会当日には少ない人数でも迫力のある演技ができるよう、がんばります!
               
            • 応援練習

              2023年9月22日
                 10月14日の運動会に向けて、応援の練習に熱が入ってきました。
                 運動会当日には、秋空に子どもたちの声が響き渡ることを期待しています。
                 フレー!フレー!赤組‼ がんばれ!がんばれ!白組‼
              • 読み聞かせ

                2023年9月21日
                  朝の活動で、教頭先生、養護の先生、事務の先生が読み聞かせをしてくださいました。
                  ティラノサウルスの話や世界で最初のポテトチップスの話、願いが叶う意思を見つけたロバの話など、どれも素敵なお話でした。
                  どの学年も集中して聴いていました。
                  「幼稚園で読んだことある!」と言いつつ、夢中になって聴いていました!
                  みんな前のめり!興味津々です!
                  心が温まるお話でした。しっかり絵本を見て集中しています!
                  読書の秋、たくさんの本と出会えるといいですね。
                • 杉の子の日と敬老会

                  2023年9月20日
                    杉の子の日がありました。
                    登校の様子を地域の方や駐在所の方が見守ってくださいました。
                    挨拶の声も大きくなってきています。
                    敬老会で地域の方々に合唱を披露しました。
                    1曲目は佐久間小の校歌です。懐かしさも感じてもらえたと思います。
                    2曲目は低学年による「すずめのサンバ」です。元気いっぱいな歌声が体育館に響きました。
                    3曲目は全校での「帰りの会のサンバ」。美しい歌声でリズムよく歌いました。
                    敬老会の方々に元気が届けられた合唱になりました!