• 卒業式総練習

    2025年3月10日
       今日は、卒業式の総練習を行いました。
      入場から退場までを通して行い、動きを確認しました。
       全員が真剣に取り組み、本番さながらのようでした。
      特に卒業生の堂々とした様子に驚かされました。
    • 3・4年 図工

      2025年3月7日
         3・4年生の図工作品が完成しました。
         「いい作品」と「いい顔」です。
      • 通学班会

        2025年3月6日
          今日の朝活動は、今年度最後の通学班会ですlaugh
          どの班も、今年度の通学の様子を振り返り、安全に事故なく登下校できたことを確認しました
          また、春休みの安全な過ごし方や、来年度の安全な登下校について話し合いました
          今年度の残り数日も、来年度の登下校も、どちらも事故なく安全で楽しくできるといいですねwink
        •  今日の避難訓練は、新しいヘルメットを着用して行いました。
          天竜警察署の方からは、「地震が来たらどこに避難するか、家具の固定をする、1週間分の備蓄品の準備をする」と話がありました。おうちで確認しましょう。
          その後、起震車体験をしました。
          震度6の地震体験をした子供たちからは、「揺れが激しくて怖かった」との声が上がりました。
        • 健康タイム(3月)

          2025年3月4日
             本日の朝活動で、今年度最後となる健康タイムを行いました。

             今回の内容はサイコロトークです。
             異学年のグループで集まり、サイコロを振って出た目のお題について話をしました。
             「最近嬉しかったこと」や「最近はまっている〇〇」などといったお題で、大いに盛り上がりました。
             友達に自分のことを話したり、友達の新たな一面を知ったりすることができました。

             1年間の健康タイムを通して、自分や友達の心や体の健康について、考えることができましたね。
             これからも、自分や友達の心や体を大切にしていきましょう。
          • 卒業式練習

            2025年3月3日
              今日は、卒業式の全体練習を行いました。
              主に入退場と歌の練習です。
              別れの言葉の最後に歌う「マイバラード」は6年生が選び、卒業式では初めて歌います。
              難しい曲ですが、在校生も心をこめて歌い、素敵な歌声が奏でられていました。
            • 今日は浦川小との最後の交流会に出かけました。
              令和元年度に定期公演を終了した浦川歌舞伎保存会の後を継いで、浦川小学校では毎年学習発表会で「白波五人男 稲瀬川勢揃いの場」を演じてきました。閉校を前に「浦川歌舞伎千秋楽」と銘打って、本格的な舞台を演じるその場に佐久間小、佐久間幼の児童・園児が立ち会わせていただきました。 
              本格的な歌舞伎の化粧をし、役柄それぞれに決まった柄の衣装を着け、いつもと違う姿に変身していく浦川小の友達を見ました。
              そして開演。堂々とした姿で登場した役者たち。もう目が離せません。
              捕り方が現れて、五人男の名ぜりふが始まります。
              「問われて名乗るもおこがましいが・・・」難しいことばで言っている内容はよくわからないけれど、すごくかっこいいです!
              最後の場面になると地域の方々からたくさんのおひねりが飛びました。
              浦川小の閉校記念館の見学をしました。卒業アルバムや昔の写真、卒業生の功績など浦川小の歴史を垣間見ることができました。最後に浦川小のみんなにお礼を言ってきました。
              今日が一番、浦川小と地域の方々の思いに触れられる一日になったと思います。
              そうした思いを胸に刻んで、4月からはさらに広がる学区の中で思いっきり翼を広げて一緒に成長していきたいですね。
            • 6年生を送る会

              2025年2月27日
                 4時間目に「6年生を送る会」が行われました。
                 各学年の出し物やゲームを楽しんだり、6年生にプレゼントを渡したりして、これまでの6年生の活躍に感謝の気持ちを表すとともに、新年度に向けての気持ちを高める活動となりました。
                 6年生のみなさん、これまで佐久間小を引っ張ってくれてありがとう!
              •  先週まで続いた寒波も和らぎ、少しずつ暖かさを感じられるこの頃です
                 学校でも、いろいろなところでそろそろ春かな…と感じられますlaugh
                 そんな暖かな今日は5、6年生も外で元気に体育ですwink
              • 本日朝活動は、6年生から下級生へ当番活動の引継ぎが行われました。
                本来であれば、今年度のうちに来年度の委員会や当番活動を決定し、慣れていくところではありますが、来年度は浦川小学校との統合を控えているため、佐久間小学校の児童たちは一通りの仕事を経験することになっています。
                浦川小学校の児童が入ってきて、どんな新生佐久間小学校になるのか今からわくわくしていますsmiley