2025年

  • 久しぶりに、欠席がなく全校児童がそろいました。
    今日は、全校給食の様子を紹介します。
     食べるグループは2週間ごとに変わり、いろいろなメンバーで食べています。
    食べる量が増え、食べ終える時間が早くなった人が増えました。
  • 浦小との交流

    2025年2月7日
       5・6時間目に浦川小学校の子供たちが来校し、「佐久間かるた」などをして交流を深めました。
       統合に向けての交流活動は、次回(2月末に佐久間小の子供が浦川小に行きます)で終了となります。
       4月からは、みんなで「新しい佐久間小学校」をスタートさせましょう。
    • 今日の朝活動

      2025年2月6日
         朝起きると、窓の外は真っ白の今日
         佐久間小も一面雪景色でした
         子供たちの朝活動は「雪を楽しもう」、どの子も楽しく雪と活動しましたwink
      • 雪の朝

        2025年2月5日
          日本列島に寒波が襲来しています
          本日佐久間では朝から雪が降り続いています⛄
          運動場も校舎周辺も真っ白です
          子供たちは「雪合戦できるかな?」「雪だるまつくることできるかな?」と」ワクワクしています
          皆様方も通勤やお買い物際は十分お気を付けくださいlaugh
           
        • 本日今年度最後になる、第4回学校運営協議会が行われました。
          今回の熟議は
          ①学校評価と学校の対応
          ②協議会として本年度の振り返りと来年度に向けて
          ③令和7年度の学校経営方針について
          でした。
          ③の熟議では参加者みんなが、「来年度統合する浦川小学校の地域の関わりを大切にしていきたい」という声をあげました。学校運営協議会として、浦川小学校の子供たち、地域のみなさんが安心できるように全力で支えていきたいと共通理解を図ることができました。
          充実した熟議が行われ、今年度の学校運営協議会を終えることができました。
          はじめに幼稚園の園参観をしました。
          年長さん2人と大人でドッジボールをしましたsmiley
          次に小学校で授業参観をしてもらいました。
          5・6年生と一緒に合奏に参加された委員やオブザーバーの方たちもいらっしゃいました。
        • 2月の会礼

          2025年2月3日
             今日は、会礼が行われ、3人先生のお話を聞きました。
             最近、感動したこと3つの話から、その感動が生まれたのは、
            本との出会い、アニメとの出会い、佐久間小での出会いがあったから。
            さまざまな出会いを大切にして欲しいとう話でした。
             今年、○○を迎える先生から、長寿のお祝いのお話。
            還暦から様々なお祝いがあり、名前の由来もわかりました。
             趣味の1つのプリザーブドフラワーのお話。
            卒業式コサージュ作りから始まり、結婚式のブーケ作りにまで至ったお話でした。
          • 図工の時間

            2025年1月31日
              今日の1時間目は図工。3~6年生がみんな図工室に集まりました。3,4年生は顔はめパネルを作るため、パネルにする段ボールを協力して切り出し、パネルに書く絵を考えました。5年生は初めての糸のこです。はじめに糸のこの刃をつけるころから。上下と刃の向きを考えてつけます。それぞれが真剣に取り組んでいました。6年生は卒業制作のボックスを彫刻します。下絵を写す作業にも力が入ります。力が入りすぎてどんどん目が近くなってしまっています。完成した作品を早く見てみたいです!
              前回作ったワイヤーアートは、5・6年生教室前の廊下に飾られていました。学校中にいろいろな作品が飾られたら楽しいそうですね。
            • 1月24日(金)に総合的な学習の時間で、佐久間小の近くにある「ふくし」を探しに行きました
              佐久間駅、佐久間図書館、コープの3か所を回り、それぞれの施設にあるいろいろな「ふくし」を見つけましたsad
              佐久間小のまわりにも、たくさんの「ふくし」があることがわかり、みんな大満足の学習になりました
            • 4年理科

              2025年1月29日
                 4年生の理科「もののあたたまり方」の学習の様子です。
                 今日は空気のあたたまり方を調る実験です。
                 実験大好きな4年生、みんな真剣に学習に取り組んでいました。
              • 学校移動博物館

                2025年1月28日
                  今週1週間、校舎3階資料室で「太平洋戦争と浜松」に関する資料を浜松市博物館から借り、展示しています。
                  5・6年生は社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習と並行して、資料を活用します。
                  今から80年以上昔に起こった浜松の惨劇の一部を知ることで、戦争の恐ろしさとともに恒久の平和を願う思いを感じられることと思います。
                  なお、一般の方にも資料室を開放しますので、興味のある方は佐久間小学校にお越しください。お越しの際は、正面玄関入ってすぐの職員室に一言御声掛けください。開放期間は本日から今週金曜日正午までです。