2025年2月

  • 今日は浦川小との最後の交流会に出かけました。
    令和元年度に定期公演を終了した浦川歌舞伎保存会の後を継いで、浦川小学校では毎年学習発表会で「白波五人男 稲瀬川勢揃いの場」を演じてきました。閉校を前に「浦川歌舞伎千秋楽」と銘打って、本格的な舞台を演じるその場に佐久間小、佐久間幼の児童・園児が立ち会わせていただきました。 
    本格的な歌舞伎の化粧をし、役柄それぞれに決まった柄の衣装を着け、いつもと違う姿に変身していく浦川小の友達を見ました。
    そして開演。堂々とした姿で登場した役者たち。もう目が離せません。
    捕り方が現れて、五人男の名ぜりふが始まります。
    「問われて名乗るもおこがましいが・・・」難しいことばで言っている内容はよくわからないけれど、すごくかっこいいです!
    最後の場面になると地域の方々からたくさんのおひねりが飛びました。
    浦川小の閉校記念館の見学をしました。卒業アルバムや昔の写真、卒業生の功績など浦川小の歴史を垣間見ることができました。最後に浦川小のみんなにお礼を言ってきました。
    今日が一番、浦川小と地域の方々の思いに触れられる一日になったと思います。
    そうした思いを胸に刻んで、4月からはさらに広がる学区の中で思いっきり翼を広げて一緒に成長していきたいですね。
  • 6年生を送る会

    2025年2月27日
       4時間目に「6年生を送る会」が行われました。
       各学年の出し物やゲームを楽しんだり、6年生にプレゼントを渡したりして、これまでの6年生の活躍に感謝の気持ちを表すとともに、新年度に向けての気持ちを高める活動となりました。
       6年生のみなさん、これまで佐久間小を引っ張ってくれてありがとう!
    •  先週まで続いた寒波も和らぎ、少しずつ暖かさを感じられるこの頃です
       学校でも、いろいろなところでそろそろ春かな…と感じられますlaugh
       そんな暖かな今日は5、6年生も外で元気に体育ですwink
    • 本日朝活動は、6年生から下級生へ当番活動の引継ぎが行われました。
      本来であれば、今年度のうちに来年度の委員会や当番活動を決定し、慣れていくところではありますが、来年度は浦川小学校との統合を控えているため、佐久間小学校の児童たちは一通りの仕事を経験することになっています。
      浦川小学校の児童が入ってきて、どんな新生佐久間小学校になるのか今からわくわくしていますsmiley
    • 入学説明会

      2025年2月21日
         本日、来年度の新1年生を迎えて、入学説明会を行いました。

         まず、親子で校長先生のお話を聞いていただきました。
         次に、2年生がつくったすごろくゲームで遊びました。
         小学校での1年間の生活をなぞるように工夫して作られたすごろくで、新1年生は楽しみながら、小学校生活をイメージすることができました。

         4月からの小学校生活が、より楽しみになってくれていたら嬉しいです。
         新1年生の入学を、佐久間小一同、楽しみに待っています。
      • 夢を語ろう会

        2025年2月20日
          4年生の夢を語ろう!会が行われました。
          会場準備、司会、感想発表は、3年生が行いました。
           4年生は、好きな漢字と将来の夢(やりたい仕事)について発表しました。
          夢をかなえるために、今は、勉強を頑張るそうです。
           
           3年生は、発表者一人一人の感想を発表していました。
          校長先生から「夢を持ち続け、いろいろな出会いを大切にしていけば、夢は必ず叶うよ」と話されました。
        • 4月に入学予定の年長さん2人が給食を一緒に食べに来ました。
          小学生のお兄さんお姉さん、小学校の先生とグループになって食べました。
          「あ、幼稚園より小学校のほうが牛乳大きいね」「こんなに大勢で給食食べるんだね」「食べる時間が短いね」
          小学生とも仲良く、楽しくお話をしながら食事ができました。
           
          お昼休みはにこにこタイム。年少さんも加わって元気に遊びました。
          手をつないだままフラフープを渡していくゲーム。つないだ手や頭、体をくねくねしたりして渡していきます。隣同士も手がつながっているので協力しないとできません。真剣に、でも笑い合いながら楽しみました。
          そして、ドッジボールです。幼稚園児もボールを投げて活躍する場面が見られました。
        • 参観会

          2025年2月18日
             本日は参観会でした。
             2年生は「学活」、3・4年生は「総合」、5・6年生も「総合」の授業を見ていただきました。
             参観会の後は、保護者の皆様へ来年度の佐久間小学校の教育活動の概要を説明させてただきました。
             今年度の参観会は、今回が最終回です。
             今年度も様々な活動へ御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
          • 本日の学習

            2025年2月17日
               今日の5時間目は全学年体育です
               2、3、4年生は「なわとび」と「ゴール型ゲーム」。5、6年生も「ゴール型ゲーム」を学習しました。
               2、3、4年生は個人の目標としている技のスキルアップに励みましたsmileyどの子も上手に跳べるようにと一生懸命です。
               5、6年生は、フライングディスクを使ってどのようにゴールまでディスクを運ぶか、みんなでアイデアを出し合いながら取り組みましたsmiley
               どちらの活動も、子供たちの笑顔と歓声がたくさんの学習でしたsad
               
               
            • 地デジ12Ch「チャンネル・ウィンディ」浜松山里・いきいきレポートのコーナーで、先日取材のあった5・6年生の総合的な学習の時間の発表について放送される予定ですwinkさらに最後には・・・これは見てのお楽しみfrown
              第1回目
              2月21日(金)~2月27日(木)
              第2回目
              2月28日(金)~3月6日(木)
              初回放送 毎週金曜 10:45
              再放送 毎日 10:45/13:30/15:45/18:10/20:15/22:15
              なおYouTubeでも配信されます。
              ぜひごらんくださいcheeky
              予定の変更がありましたらブログでお知らせします。