2025年2月

  •  本日、ボランティアさんによる今年度最後の読み聞かせが行われました。

     それぞれ「おおかみのおなかのなかで」「ダレ・ダレ・ダレダ」を読み聞かせていただきました。
     いつも、素敵な絵本と、引き込まれる話し方で、楽しませてくださいます。

     今日は今年度最後ということで、読み聞かせの後、お礼の会を行いました。
     代表児童がお礼を言って、全校児童でつくったメッセージ入りの色紙をお渡ししました。

     1年間、ありがとうございました。
     これからも本に親しみ、心を豊かにしていきたいと思います。
  • TV取材!

    2025年2月12日
      5・6年生の総合で「佐久間盛上げプロジェクト」について追究しています。これまでのまとめを発表し、お互いに意見を聞き合う時間を持ちました。「佐久間にある素敵な自然」「観光資源にできるもの」「郷土料理やお菓子」などなど。。。
      その様子についてケーブルテレビの取材を受けました。それぞれにインタビューもありました。ちょっと照れくさくて、予想外の質問にも戸惑う様子もありましたが、佐久間をPRするカードを渡したり、家族の協力、高校生の実践に刺激されたことなど自分の言葉で話せたことは自信につながるのではないでしょうか。
      取材の最後には佐久間小と言えば・・・UFOを全校で踊りました。・・・TV放映やYou tubeがピンクレディーの関係者の目に留まってくれないかなぁ・・・(心の声です^人^)
    • 久しぶりに、欠席がなく全校児童がそろいました。
      今日は、全校給食の様子を紹介します。
       食べるグループは2週間ごとに変わり、いろいろなメンバーで食べています。
      食べる量が増え、食べ終える時間が早くなった人が増えました。
    • 浦小との交流

      2025年2月7日
         5・6時間目に浦川小学校の子供たちが来校し、「佐久間かるた」などをして交流を深めました。
         統合に向けての交流活動は、次回(2月末に佐久間小の子供が浦川小に行きます)で終了となります。
         4月からは、みんなで「新しい佐久間小学校」をスタートさせましょう。
      • 今日の朝活動

        2025年2月6日
           朝起きると、窓の外は真っ白の今日
           佐久間小も一面雪景色でした
           子供たちの朝活動は「雪を楽しもう」、どの子も楽しく雪と活動しましたwink
        • 雪の朝

          2025年2月5日
            日本列島に寒波が襲来しています
            本日佐久間では朝から雪が降り続いています⛄
            運動場も校舎周辺も真っ白です
            子供たちは「雪合戦できるかな?」「雪だるまつくることできるかな?」と」ワクワクしています
            皆様方も通勤やお買い物際は十分お気を付けくださいlaugh
             
          • 本日今年度最後になる、第4回学校運営協議会が行われました。
            今回の熟議は
            ①学校評価と学校の対応
            ②協議会として本年度の振り返りと来年度に向けて
            ③令和7年度の学校経営方針について
            でした。
            ③の熟議では参加者みんなが、「来年度統合する浦川小学校の地域の関わりを大切にしていきたい」という声をあげました。学校運営協議会として、浦川小学校の子供たち、地域のみなさんが安心できるように全力で支えていきたいと共通理解を図ることができました。
            充実した熟議が行われ、今年度の学校運営協議会を終えることができました。
            はじめに幼稚園の園参観をしました。
            年長さん2人と大人でドッジボールをしましたsmiley
            次に小学校で授業参観をしてもらいました。
            5・6年生と一緒に合奏に参加された委員やオブザーバーの方たちもいらっしゃいました。
          • 2月の会礼

            2025年2月3日
               今日は、会礼が行われ、3人先生のお話を聞きました。
               最近、感動したこと3つの話から、その感動が生まれたのは、
              本との出会い、アニメとの出会い、佐久間小での出会いがあったから。
              さまざまな出会いを大切にして欲しいとう話でした。
               今年、○○を迎える先生から、長寿のお祝いのお話。
              還暦から様々なお祝いがあり、名前の由来もわかりました。
               趣味の1つのプリザーブドフラワーのお話。
              卒業式コサージュ作りから始まり、結婚式のブーケ作りにまで至ったお話でした。