• 今日の給食

    2025年5月16日
       5月16日(金)
      <今日の給食>
       パン 牛乳 ミートボールのトマト煮 うずら卵とレタスのスープ バナナ

       ミートボールのトマト煮は、まず、玉ねぎをよく炒め、その後、調味料(トマトケチャップ、ホールトマト缶のトマト、塩、コショウ)を入れ、ミートボールとしめじを入れて煮込みました。最後に少しかためのマカロニを入れて仕上げました。「酸味が抑えられているのは、マカロニが吸ってくれたからだと思います。」と給食の先生が教えてくれました。
       個人的には、うずらの卵とレタスのスープの中のうずらの卵がおいしかった!です。
    •  5月15日(木)
       3・4年生が、ドラゴン運動会での徒競走の練習をしました。
       3・4年生が走るのは、80mです。
       子供たち、本番当日、力一杯走ると思います。
       本番まであと一週間!となりました。
       励ましの声掛けをお願いします。
    • 校長室への訪問者

      2025年5月15日
         5月15日(木)
         昼休み、4年生3人が校長室を訪れました。
         国語の「聞き取りメモのくふう」の学習で、インタビューしたいということでした。4年生が、それぞれインタビューをする先生を決めて、話を聞き、聞き取ってきたことをクラスで発表するとのこと。インタビューの内容は、「小学生のころ、夢中になっていたこと」。
         先生方が、どんなことを話したのか、発表会のとき、聞いてみたいなと思いました。
      • 今日の給食

        2025年5月15日
           5月15日(木)
          <今日の給食>
           ごはん 牛乳 いわしの梅煮 鶏ごぼう わかめの味噌汁

           鶏ごぼうは、まず、鶏肉を鍋に入れてしっかり炒め、その後、ごぼう、こんにゃく、にんじんを入れて炒め、調味料(砂糖、醤油、みりん)を入れて煮ました。最後に炒りごまで風味よく仕上げました。(給食の先生談)
           いわしの梅煮は、いわしがとても柔らかく、甘めの味付けでおいしかったです。
        •  5月14日(水)
           5年生が家庭科で調理実習をしました。
           今日は、ほうれん草とじゃがいもをゆでて食べました。じゃがいもは、水から入れてゆで、ほうれん草は沸騰したお湯に入れてゆでました。
           子供たちの手際のよさに驚きました調理している間に、洗いものをして片付けを進めている子もいて、すばらしかったです。
           グループの友達との協力が、ばっちりでした。すてきな笑顔sadもたくさん見られ、とてもうれしく思いました。
           試食のときには、「おいしい!!」「ばかうまい!」という言葉が聞かれ、ゆで具合、味もよくできていました!!
           ぜひ、子供たちには家庭でおうちの方につくってほしいなと思います。
           じゃがいもをしっかり洗って土を落としています。
           包丁を持っていない手は、「ねこの手」にしています。
           ほうれん草は、根元から湯に入れています。
           ゆだったほうれん草を、しっかりしぼっています。
           ゆでているじゃがいもに竹串をさし、かたさを確認しています。
           上手に包丁を使って、切っています。
           じゃがいもの皮をむいています。
           味がGood!
           すてきな笑顔sad
        • 今日の給食

          2025年5月14日
             5月14日(水)
            <今日の給食>
             ソフト麺 牛乳 山吹ソース じゃがいもとにぼしの素揚げ キャベツの即席漬け

             じゃがいもとにぼしの素揚げは、カミカミメニュー、よくかんで食べました。香ばしくておいしかったです。
             今日は、久しぶりのソフト麺!ソフト麺に山吹ソースをからめて食べました。山吹ソースには、コーン、にんじん、豚ひき肉が入ったカレー味のソースです。とってもおいしかったです。大好きな子供が多かったと思います!
             
          •  5月13日(火)
             今日から縦割り清掃がスタートしました。
             6年生のリーダーが、グループのみんなに役割を伝え、一人一人、決められた仕事をしました。
             高学年の子供たちが、下級生に掃除の仕方を優しく教えている姿が見られました。
             縦割り清掃は、基本的には、火曜日、木曜日に行います。
             異学年での交流が、思いやりの心を育てることにつながっていくといいなと思います。
          • 今日の給食

            2025年5月13日
               5月13日(火)
              <今日の給食>
               ごはん 牛乳 親子煮 金時豆のごまがらめ ミニトマト

               親子煮は、甘めの味付けで、子供たちに人気がありました。
               金時豆は、カリッとしていて、ごま風味で食べやすかったです。
            • 代表委員会

              2025年5月12日
                 5月12日(月)
                 昼休み、代表委員会を行いました。
                 今回のテーマは、「ドラゴン運動会のスローガン」!
                 各クラスの代表児童から、「絆」「思いやり」「笑顔いっぱい」「協力」「みんなで」「あきらめない」などのキーワードが出されました。
                 今日の話し合いを基にスローガンを決めていきます。
                 どんなスローガンになるか、楽しみですね!
              •  5月12日(月)
                 3年生は、総合的な学習で、「地元再発見 わが町竜禅寺」をテーマに、学区の宝を調べる学習をしています。
                 今日は、みんなで龍禅寺に出掛けました。龍禅寺の御住職から龍禅寺の歴史や名前の由来などについてお話していただいたり、お寺の中を案内していただいたりしました。
                 龍禅寺は、飛鳥時代(592~710年)にお寺が開かれ、奈良時代には、坂之上田村麻呂が立派なお堂を建ててくれたなど長い歴史があることが分かりました。
                 龍禅寺の皆さん、ありがとうございました