• 今日の給食

    2025年5月12日
       5月12日(月)
      <今日の給食>
       ごはん 牛乳 あじの磯辺揚げ もやしと小松菜の炒め物 味噌汁
       
       あじの磯辺揚げは、あじに醤油、酒、生姜で下味をつけて、青のりと片栗粉をまぶして揚げたそうです。(給食の先生から聞きました)外側がカリッと、青のりの風味がほんのりしておいしかったです。
       味噌汁には、豆腐、油揚げ、玉ねぎ、にんじん、ねぎといろいろな具が入っていました。
       
    •  5月9日(金)
       3年生が、理科の授業で、中庭で栽培しているキャベツについているモンシロチョウの幼虫を見付け、観察する学習をしました。ちいさくてかわいい幼虫をたくさん見付けました。
      「校長先生、見て!見て!幼虫がダンスしている!!」と教えてくれ、私が見ようとすると・・・幼虫がぴたっと動かず、固まってしまい、子供たちは大笑いsad 
       
      「キャベツの葉の裏に幼虫がいる!」
      「こんなにたくさんの幼虫を見付けたよ!」
    •  5月9日(金)
       4年生が、外国語活動「Hello,world!」で、世界の国々の挨拶の学習をし、子供たちは、いろいろな国の挨拶を知ることができました。
       どの国の挨拶かを当てるクイズでは、正解した児童が喜ぶ様子が見られました。
      全問正解!おめでとう
    • 今日の給食

      2025年5月9日
         5月9日(金)
        <今日の給食>
         パン 牛乳 ウインナーソーセージ キャベツソテー 豆腐スープ

         キャベツソテーの中に入っていたコーンが甘く、キャベツと合って、おいしかったです。
         豆腐スープには、豆腐のほか、えのきだけ、チンゲン菜、玉ねぎ、にんじんなどいろいろな具が入っていて、味付けもよかったです。
         
      •  5月8日(木)
         4年生が総合的な学習で、ユニバーサルデザイン出前講座を行いました。静岡県くらし・環境部県民生活課の方とオンラインでつなぎ、やりとりをしました。
         みんなが住みやすい街、みんなが安心して生活できるという視点で考えることができました。
         
      •  5月8日(木)
         2年生が生活科の授業で、野菜の苗を植えました。
         ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラの中から自分が育てたい野菜を選んで植えました。
         苗が傾かないように、支えの棒を立てていました。
         これから大切に育てていってくださいね!
         
      • 5月の朝会

        2025年5月7日
           5月7日(水)
           5月の朝会をリモートで行いました。
           6年生代表児童が、思いを話し、朝の挨拶を行いました。
           校長の話では、年度初め、全児童がキャリアパスポートに書いた、1年後の姿を思い描いた、「なりたい自分」について話をしました。6年生の「なりたい自分」を読んだところ、「人や物、植物など、何に対しても思いやりの心を持って行動する自分」「みんなに優しい自分」など、「思いやり」「優しい」という言葉が多く見られました。
           今、NHKの朝ドラのモデルにもなっている、「アンパンマン」の生みの親の「やなせたかし」さんの「人生は喜ばせごっこ」という言葉を取り上げ、本当に強いヒーローは、他の人に優しくできる人、他の人を喜ばせる人なのではないかという話をしました。
           子供たち一人一人が、「なりたい自分」に向かって粘り強く頑張ってほしいと思っています! 

           
           朝の挨拶をした代表児童!
           校歌の指揮!
           校歌の伴奏!
        • 今日の給食

          2025年5月7日
             5月7日(水)
            <今日の給食>
             ごはん 牛乳 ハヤシ しょうゆたまご もやしのごまあえ

             ハヤシに入っているジャガイモがわりと大きめで、食べごたえがありました。
             もやしのごまあえは、もやしがシャキシャキとしていて、おいしかったです。
             
          • 1年生を迎える会

            2025年5月2日
               5月2日(金)
               「1年生を迎える会」を行いました。
               縦割りグループで自己紹介をしたり、「人間輪くぐり」ゲームをしたりして、交流しました。スローガンの言葉通り、「笑顔いっぱい」のすてきな会になりました。
               みんなで校歌の1番を歌ったとき、一つになったと感じました。
               会の準備から運営を行ってくれた竜の子委員会、6年生、5年生、ありがとう
               御礼の言葉を言った1年生の態度も立派で驚きました。
               これからもみんなで助け合い、笑顔sadがあふれる竜禅寺小学校にしていこう!!
               1年生と6年生が手をつないで入場!
               竜の子レンジャー登場!シャッキーン!
               司会の2人!
               縦割りグループで行う「人間輪くぐり」の説明
               縦割りグループでの活動の様子
               校歌の1番をみんなで歌いました。指揮をしています。
               校歌を歌っています。
               1年生から御礼の言葉!
               1年生の決めポーズ!格好よく決まったね。
            • 今日の給食

              2025年5月2日
                  5月2日(金)
                <今日の給食> 
                 ごはん 牛乳 鶏肉のお茶め揚げ おひたし 茶そうめん汁

                 今日は、八十八夜、端午の節句の行事食。
                 鶏肉のお茶め揚げは、お茶がまぶされているのが分かり、茶そうめん汁のそうめんが緑で、お茶を感じました。
                 お茶そうめん汁の味がよく、するするっと食べられました。