• 今日の給食

    2025年6月11日
       6月11日(水)
      <今日の給食>
       ごはん 牛乳 いり豆腐 もやしの和え物 りんごゼリー

       いり豆腐は、甘めの味付けで、子供たちも食べやすかったと思います。私は、ごはんにかけて食べ、ごはんが進みました。
       りんごゼリーは、さっぱりしたおいしさでした。
       
    •  6月10日(火)
       劇団たんぽぽさんの観劇教室がありました。
       「ルドルフとイッパイアッテナ」という劇を全校でみました。黒猫のルドルフと野良猫のイッパイアッテナとの友情、思いやりのあふれる感動的な物語でした。
       そして、歌と踊りがいっぱいで、子供たちにとって魅力いっぱいの劇でした。
       本校は、秋にドラゴン発表会があります。今回の劇を観て、声の出し方や動きなど学んだことを、自分たちの発表で生かせるといいなと思います。
       
       
    • 今日の給食

      2025年6月10日
         6月10日(火)
        <今日の給食>
         ごはん  牛乳 さばの塩麹焼き きんぴらごぼう わかめ汁

         わかめ汁は、わかめたっぷりでおいしかったです。
         きんぴらごぼうも辛くなく、食べやすかったです。 
      •  6月9日(月)
         6日(金)とは違うクラスの6年生が三色炒めの調理実習を行いました。
         今日のクラスは、自分の分は自分で材料を用意し、材料を切って、炒めて、盛り付けるという作業を、一人一人が行いました。
        持参した材料もそれぞれで、キャベツ、にんじん、もやし、ブロッコリー、パプリカ、スイートコーン、トマトなどいろいろあって、おもしろかったです。調理中、「炒めすぎちゃった!」と言っている子もいました。
         手際よく作業ができて、すばらしいと思いました。
         
        ※ よい香りに誘われ、休み時間には、4年生や5年生が家庭科室をのぞいていました。
         
      • 今日の給食

        2025年6月9日
           6月9日(月)
          <今日の給食>
           ごはん  牛乳 鶏肉の梅風味揚げ 厚揚げの味噌汁 キャベツの即席漬け

           鶏肉の梅風味揚げは、梅の風味はそれほど強くなく、香ばしくておいしかったです。子供たちも大好きなおかずだと思います。
        •  6月6日(金)
           6年生が家庭科で調理実習を行いました。
           今日は、「三色炒めをつくろう」ということで、キャベツ、にんじん、もやし、コーン、ベーコンやハムなどを炒め、塩、こしょうで味付けをしました。緑、オレンジ、黄色などの野菜が入っていて、見た目にもきれいでした。
           子供たちから「おいしい」という声が聞かれました。
           グループの友達と協力して安全に行うことができ、さすが6年生と思いました。
           
        • 今日の給食

          2025年6月6日
             6月6日(金)
            <今日の給食>
             パン 牛乳 ポークビーンズ コーンサラダ オレンジ

             パンに合うおかずでした。
             ポークビーンズは、酸味がほどよくおいしかったです。コーンサラダのドレッシングは、給食の先生の手作りでした。食べやすかったです。
          • 5年 新体力テスト

            2025年6月5日
               6月5日(木)
               5年生が、新体力テストを行いました。今日は、運動場では、50m走、ボール投げの測定、体育館では、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの測定をしました。みんな全力で取り組んでいました。新体力テスト後、一人一人、タブレットを使って自分の記録を入力しました。
               「4年生の秋の新体力テストのときより、記録が伸びた」と喜んでいる子が多くいました。また、「5年生の秋の新体力テストで、もっと記録を伸ばしたい」という子もいました。
            • 今日の給食

              2025年6月5日
                 6月5日(木)
                <今日の給食>
                 ごはん 牛乳 揚げ出し豆腐のごま味噌がけ もやし炒め うずらたまごのすまし汁

                 揚げ出し豆腐のごま味噌がけでは、ごまが半すり状態で(給食の先生談)、風味がよく、甘いたれがたっぷりで、揚げ出し豆腐とよく合って、おいしかったです。
                 もやし炒めは、もやしがシャキシャキでした。
              •  6月4日(水)
                 5年生が図工「切り分けた形から何つくる?」の学習で、糸のこを使って木の板を切り分け、楽しく遊べるパズルをつくりました。
                 電動の糸のこを初めて使う子供たち、最初は恐る恐るでしたが、次第に使い慣れ、安全に楽しく作業をしていました。
                 サッカーボールや猫など、自分の好きなものをえがいていた板を、糸のこで思い思いの形に切り分けていました。
                 複雑な形を切り分けている子もいて、すごいなと思いました。
                 自分のつくったパズルで、楽しく遊べるね