2025年

  • 30分間回泳

    2025年7月16日
       7月16日(水)
       30分間回泳を行いました。
       天候が心配されましたが、雨が降ることなく、曇りで、熱中症も気にすることなく実施することができました。
       回泳では、一人一人が最後まで全力で頑張る姿が見られました。また、友達にぶつからないように移動したり距離をとったりして泳いでいる様子が見られました。
       竜の子宣言2つ目「目標に向かって粘り強く取り組みます」、3つ目「思いやりの心を持って行動します」を達成することができたと思います。
       本当によく頑張りました
       今日の頑張りを2学期以降の学校生活に生かしてほしいと思います
    • 今日の給食

      2025年7月16日
         7月16日(水)
        <今日の給食>
         パン 牛乳 メルルーサのレモンソースかけ 大麦のスープ バナナ

         メルルーサは揚げてあり、レモン果汁、砂糖、しょうゆが入ったたれがかけてあります。
         酸味があって、さっぱり食べられるように工夫してあります。(給食の先生 談)
          工夫してくださっているおかげで、さっぱりと食べられました
         
      • 今日の給食

        2025年7月15日
           7月15日(火)のち
          <今日の給食>
           ごはん 牛乳 夏野菜カレー いんげんまめのごまサラダ アンデスメロン

           今日は、夏野菜カレーで子供たちの大好きなメニュー!大きなかぼちゃ、なす、ピーマンが入っていました。
          辛さ控え目で、子供たちも食べやすかったと思います。
           アンデスメロンは、とても甘くてみずみずしくておいしかったです!
        • おはなし会パート2

          2025年7月14日
             7月14日(月)
             昼休み、2・3・4年生対象の「おはなし会」が行われました。
             演出のシャボン玉が出てきたとき、「あっ、シャボン玉だ!」という声が聞かれました。
             「おはなし会」を企画、運営してくれた図書委員、図書ボランティアの皆さん、図書館補助員さん、本当にありがとうございました
             次回の「おはなし会」を楽しみにしています
          • 今日の給食

            2025年7月14日
               7月14日(月)
              <今日の給食>
               ごはん 牛乳 三方原じゃがいもコロッケ アーモンドあえ 豆腐と油揚げの味噌汁

               三方原じゃがいもコロッケは、じゃがいもがたくさん入り、サクッとしておいしかったです。
               アーモンドあえは、キャベツ、チンゲン菜の中にアーモンドが入り、おいしさが増しました!
            •  7月11日(金)
               朝、読み聞かせボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。
               子供たちは、本の世界にどっぷりつかっていました。
               中には、ストーリーテリングを行ってくださっているボランティアさんもいらっしゃいました。
              ストーリーテリングというのは、本を使わず、ボランティアさんの語りで伝える方法です。声色や抑揚を変えて語ってくださっていました。子供たちの様子をダイレクトに見れるということでした。今日は、「やぶかのはなし」の本の内容をストーリーテリングでやってくださいました。(時期に適した本の話を選んでくださっていました)
               ストーリーテリングを行っているボランティアさんの様子!
              「ストーリーテリングは、子供の反応がよく分かる」と話してくださいました。
              「やぶかのはなし」をストーリーテリングでやってくださっていました。
            • 今日の給食

              2025年7月11日
                 7月11日(金)
                <今日の給食>
                 ごはん 牛乳 親子煮 大豆と煮干しの甘辛あえ 梅ゼリー

                 親子煮は、甘めの味付けで、子供たちも食べやすかったと思います。
                 大豆と煮干しの甘辛あえは、カミカミメニュー!給食の先生の話では、煮干しを揚げたということで、カリッとしていました。
                 梅ゼリーは、子供たちが食べられるかと心配になりましたが、残しは少なかったです。初めて食べた味という子も多かったのではないかなと思います。
              • 今日の給食

                2025年7月10日
                   7月10日(木)
                  <今日の給食>
                   ごはん 牛乳 マーボーとうがん ぎょうざ もやしの中華あえ

                   「ぎょうざが、動物の顔に見える!」(2年生の声)
                   ぎょうざともやしの組み合わせ、浜松ならではですね!とてもおいしかったです。
                   マーボーとうがんは、子供たちが食べやすい辛さになっていました。
                • 6年 着衣水泳

                  2025年7月9日
                     7月9日(水)
                     6年生が着衣水泳を行いました。
                     服を着た状態で、泳いだり、浮いたりして、水着のときとの違いを体感しました。また、ペットボトルを使っての背浮きも体験しました。ペットボトルを胸のところにおいて抱えると浮きやすいと感じている子が多かったようです。
                     
                  • 今日の給食

                    2025年7月9日
                       7月9日(水)
                      <今日の給食>
                       パン 牛乳 たちうおの唐揚げ 枝豆のサラダ ミネストローネ

                       たちうおの唐揚げは、塩味がちょうどよく、サクッとしておいしかったです。
                       ミネストローネに入っている玉ねぎやにんじんは、サイコロ型になっていて、ひよこ豆と同じくらいのサイズで食べやすくしてくれていました。給食の先生方の愛を感じます