2025年

  •  6月25日(水)
     5年生が総合的な学習で、味噌づくりをしました。
     講師は、学区にある加藤醤油の虎岩さん!虎岩さんには、毎年、お世話になっています。
     米麹を少し食べさせてもらったら、甘くて、甘酒の味がしました。
     今日の作業は以下のとおり
     ① 米麹と塩をしっかり混ぜ合わせる。
     ② 煮た大豆をマッシャーでつぶす。
     ③ ②に①を加え、よく練った後、団子状にする。
     ④ ③を樽につめる。
     樽につめたものは、加藤醤油さんで、熟成・発酵させてくださり、6か月後、学校に届けてくださいます。
     できあがった味噌を使って、5年生は、味噌汁をつくる予定です
     虎岩さんのおかげで、5年生が、味噌づくりという貴重な体験をさせていただきました。
     虎岩さん、本当にありがとうございました

     
     講師は、加藤醤油の虎岩さん!
     米麹を2、3粒食べてみました!甘い!甘酒みたいな味!
     米麹と食塩をビニル袋に入れて、よく混ぜ合わせ!
     煮た大豆をマッシャーでつぶしました。
     大豆に米麹と塩を混ぜたものを入れました。
     グループみんなでよく練りました。
     団子状にしました。
     団子状にしたものを樽に入れてつめました。
     こんなふうにできあがりました!
     あとは、虎岩さん、よろしくお願いします
  • 今日の給食

    2025年6月25日
       6月25日(水)
      <今日の給食>
       ごはん 牛乳 けいちゃん ごった汁 ミニトマト

      「けいちゃん」は、岐阜県飛騨・奥美濃地方の郷土料理で、鶏肉を味噌や醤油ベースのたれに漬け込み、 キャベツなどの野菜と一緒に焼いて食べる料理。
      「ごった汁」にも豆腐、油揚げのほか、とうがん、にんじん、小松菜、じゃがいもといった野菜が入っていました。
       いろいろな野菜をたっぷりいただくことができました。

       
    •  6月24日(火)
       1年生が、昨日から、生活科「せんせいと なかよし だいさくせん」の学習をしています。
       今日は、雨天で外に遊びに行けないため、校内を回って先生方と交流する1年生が多くいました。
       校長室をおとずれた1年生を紹介します。 
    • 今日の給食

      2025年6月24日
         6月24日(火)
        <今日の給食> ※浜松パワーフード給食
         パン 牛乳 ブラウンシチュー くきわかめサラダ 新じゃがのすがた揚げ

         新じゃがのすがた揚げは、1・2年生は、1個のじゃがいもの4分の1、3年生以上は、1個のじゃがいもの半分の大きさを食べました。塩気がきいて、おいしかったです。
         ブラウンシチューは、コクがあって、とてもおいしかったです。
         くきわかめは、シャキシャキしていて、食感を楽しむことができました。
      •  6月23日(月)
         昼休み、チャレンジ委員会主催の「運動イベント」が行われました。
         今回は、高学年ということで、5・6年生が学年ごと、クラス対抗の王様ドッジボールを行いました。
         さすが高学年!動きが速かったです。みんなとても楽しそうでした!
         チャレンジ委員会の子供たち、ありがとう
         6月25日(水)は、中学年、6月30日(月)は低学年の「運動イベント」を行う予定です。 
      •  6月23日(月)
         1年生が生活科「せんせいと なかよし だいさくせん」の学習を行っています。
         昼休みの時間を使って、1先生が校舎内を回り、いろいろな先生に自己紹介をして、カードに先生のサインかいてもらうという活動です。
         今日から二週間、昼休みに行います。今日、校長室に来た1年生を紹介します。どの子もしっかり自分の名前を言って、「よろしくお願いします。」を言うことができました
         立派な態度に感心しました
      • 今日の給食

        2025年6月23日
           6月23日(月)
          <今日の給食>
           ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 実だくさん味噌汁 パインアップル

           実だくさん味噌汁には、豆腐、大根、じゃがいも、ごぼう、にんじんなどいろいろな実が大きさもそろっていて、食べやすくおいしかったです。
           パインアップルを食べて、口の中がさやわかになりました!
        • 第2回 クラブ活動

          2025年6月20日
             6月20日(金)
             第2回 クラブ活動がありました。
             本校には、屋外スポーツ、屋内スポーツ、ものづくり、手芸、ゲーム、パソコン、イラスト・漫画、科学実験というクラブがあります。
             本年度は、昨年度まで本校に勤務されていた先生が、手芸クラブの講師を務めてくださり、レザークラフトを教えてくださいました。子供たちは、レザーに好きなものを打って、すてきなネームホルダーを完成させていました。
             科学実験クラブでは、べっこうあめづくりを行い、火加減を調整しながら、きれいなべっこう色のあめをつくっていました。
             どのクラブの子供たちも生き生きと楽しく活動する様子が見られました
             手芸クラブ!
             レザークラフトの様子!
             レザーにすきな形を打っていきました。自分の名前も打ち、すてきなネームホルダーに仕上げていました。(画像は打ち始め)
             屋内スポーツ!
             パソコンクラブ!
             イラスト・漫画クラブ!
             科学実験クラブでのべっこうあめづくり
             べっこうあめが上手にできてよかったねsad
          •  6月20日(金)
             読み聞かせボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。
             子供たちがいろいろな本にふれることができ、子供たちにとって大好きな時間になっています。
             読み聞かせボランティアの皆様、暑い中、御来校いただき、ありがとうございました
             
          • 今日の給食

            2025年6月20日
               6月20日(金)
              <今日の給食> ※ふるさと給食週間
               パン 牛乳 三ケ日牛コロッケ ボイルキャベツ 白いんげん豆のミルクスープ 三ケ日みかんミニゼリー

               三ケ日牛コロッケがサクサクしておいしかったです。
               白いんげん豆のミルクスープは、やさしい味でした。
               三ケ日みかんゼリーが冷えていて、おいしかったです。