2025年

  • 今日の給食

    2025年7月8日
        7月8日(火)
      <今日の給食>
       そぼろごはん 牛乳 じゃがいもの土佐煮 味噌汁

       じゃがいもの土佐煮は、「花がつお」を半分、じゃがいもと一緒に煮て、もう半分は、乾煎りして、調理終わりごろに入れて風味を出しているそうです。いろいろな工夫がされていることを知りました。
       そぼろをごはんと混ぜて食べた子が多かったと思います。ごはんが進みました。
    • 「おはなし会」

      2025年7月7日
         7月7日(月)
         昼休み、図書委員、図書館補助員さん、図書ボランティアさんによる「おはなし会」がありました。
         今日は、1・5・6年が対象でした。2・3・4年生については、7月14日(月)に行う予定です。
         今回は、「かにのしょうばい」という話を紹介してくれました。
         お話だけでなく、音楽やシャボン玉の演出にも子供たちは、惹きつけられていました
         
        「かにのしょうばい」の絵本は、たつのこ図書館にもあります!
      • 今日の給食

        2025年7月7日
           7月7日(月)
          <今日の給食> ※行事食(七夕)
           ごはん 牛乳 あじの南蛮づけ そうめん汁 みかんポンチ

           今日は、七夕ということで、そうめん汁のそうめんを天の川に見立て、みかんポンチの中のナタデココは星形になっていました。ナタデココの食感がしこしこして、とてもおいしかったです。
           あじの南蛮づけの味もよかったです。
           
        •  7月4日(金)
           2年生が、図工の「どんなうごきに見えるかな?」という学習をしていました。
           工作用紙を使って、ひらくしくみを作り、何に見えるか考えて工作していました。
           「竜にするよ。」などと言って、どの子も、楽しそうに作っていました。
        • 今日の給食

          2025年7月4日
             7月4日(金)
            <今日の給食>
             パン 牛乳 鶏肉のカレー揚げ じゃがいものあおのり和え ベジタブルスープ

             鶏肉のカレー揚げは、まず、鶏肉をカレー粉と葡萄酒に漬け込み、下味をつけた後、片栗粉をまぶして油で揚げたそうです。
            カレー風味で子供たちも大好きな味だと思います。おいしかったです。
             毎日、給食の先生に話を聞き、どんなふうに調理するかを教えてもらっています。とても楽しいです
          • 6年 法教育講座

            2025年7月3日
               7月3日(木)
               6年生が法教育講座を受けました。
               講師は、弁護士さん。今回は、「何が公平・不公平?」というテーマでお話していただきました。
               具体的な2つの事例について、子供たち一人一人が根拠をもって、自分が考える「公平」な結論を出しました。
              互いの根拠を聞き、いろいろな考えがあることを知ることができたと思います。
               子供たちからは、「大変だった裁判は?」などの質問が出て、丁寧に答えてくださいました。
               最後に弁護士バッジも見せていただきました。
               丁寧に教えていただき、ありがとうございました 
               一人一人、弁護士バッジを見せてもらいました。
            • 今日の給食

              2025年7月3日
                 7月3日(木)
                <今日の給食>
                 ごはん 牛乳 わかめふりかけ 生揚げの五目炒め にらたま汁

                 わかめふりかけがあったので、ごはんに混ぜて食べ、ごはんが進みました。
                 生揚げの五目炒めは、生揚げを油抜き、下煮してから、炒めた野菜や豚肉に混ぜたそうです。給食の先生方が丁寧な作業をしてくれていることに感謝
              • 1年 体育 水遊び

                2025年7月2日
                   7月2日(水)
                   毎時間、いろいろなクラスがプールに入って学習しています。
                   1年生は、水に浮いたりもぐったりして、水遊びを楽しんでいます。 
                   今日は、ダルマやロケットになって浮いたり、宝探しや流れるプールをしたりしました。
                   ロケットになって浮いています。
                   ダルマになって浮いています。
                • 今日の給食

                  2025年7月2日
                     7月2日(水)
                    <今日の給食>
                     パン 牛乳 ウインナーソーセージ フレンチサラダ かぼちゃのミルクスープ

                     かぼちゃのミルクスープは、まず、玉ねぎ、じゃがいも、ベーコンをよく炒めた後、煮て、それを煮汁ごとミキサーにかけたそうです。その中に牛乳、脱脂粉乳、かぼちゃペーストなどを加えて煮込んだそうです。とても手間がかかっているのだなと思いました。とてもなめらかで、おいしかったです。
                  •  7月1日(火)
                    「交通安全リーダーと交通安全を語る会」を行いました。
                     会には、浜松中央警察署交通安全指導員さん、駅南交番の方や地域の自治会長さん、PTAの環境安全委員の方々も参加してくださいました。 
                     会の目的は、登下校の様子で気になること、通学路にある危険な場所について話し合うことを通して、6年生が交通安全リーダーとしての自覚を高め、竜禅寺小のみんなが安全に登下校できるようにすること。
                     地区ごとに集まり、地域の方やPTA役員の方も入って話し合いをしました。また、地図で危険な場所の位置を確認したり、タブレットで危険個所の画像を見たりしました。
                     最後に代表児童が話し合った内容を伝えました。
                     6年生、これからも交通安全リーダーとして下級生の手本を示してください