• 14日の卒園式に向けて、リハーサルを行いました
    心地よい緊張感の中、大変しっかりとした態度で取り組むことができましたwink
    きっと感動ある卒園式になることと思います
    大変暖かな天候の中、園庭で元気いっぱいに遊びました
    年少さんは、お兄さんやお姉さんの真似をして遊ぶ姿が見られました
    年中さんは、のぼり棒中心に遊びましたsurprise
    年少さんにのぼり棒のこつを教えてあげる姿が見られました
    年長さんは、年少さんと遊んだり、遊具で遊んだりと、いろいろな遊びを楽しみました
  • 今日は、風が強かったですが、とても暖かい一日でした
    桜が咲き始めたこの暖かい日に、全園児で湖岸散歩に出掛けました
    なかよしペアで歩いて、湖岸に到着し、一休みwink
    まずは、湖を見ながらおやつタイム
    湖岸では、貝殻や綺麗な石を拾ったり、石きりをしたりして楽しんで遊びました
    給食は、年少はテラス、年長と年中は、さくら組の教室をワックス塗りをしていたため、一緒に食べました
    テラスでの給食、なんだかいい感じじゃないですかwink
     
  • 今日は、昨日までの冷え込みが嘘かのような暖かな一日でした
    年中さんは、あらゆる遊具で遊んだり、鬼ごっこをして遊んだりと、元気いっぱいに園庭で遊びました
    育ててきたブロッコリーをたくさん収穫できました
     
    年長さんは、フラフープや砂遊びを中心に遊びましたfrown
    中でも、フラフープでは、連続して333秒間も回し続ける驚きの快挙でした
    素晴らしいwink
    年少さんは、卒園式の練習に初めて参加(見学)しました
    保護者の代わりに座って、役目を果たしてくれました
    卒園式がどのようなものなのか、少しは知ることができたと思いますsmiley
    今日は、毎週木曜日の園庭開放日でしたwink
    日差しも暖かく、みんな元気に遊ぶことができました
  • 年長・年中さんは、卒園式の練習をしました
    緊張して、台詞が出なかったり、声が小さかったりしましたが、基本的な所作はきちんとできていたので、85点と褒めてあげました
    後、残り15点については、園長から話をしました子どもたちは、「後15点とれるように頑張るよ!」と卒園式に向かって力が入っていますsad
    年少さんは、来年度の掲示用の誕生日カードを作りました
    シールを綺麗に張り付け、お洒落に出来上がりましたwink
  • 三ヶ日町農協の方が来園し、みかんの食育教室を行ってくれました
    みかんの房の数は、いつ頃から決まるのかな?
    みかんを食べると、なぜ、手が黄色くなるのかな?
    などと、みかんに関する話をクイズ形式で話してくれました
     
    お話の後、三ヶ日みかん果汁50%の新作のみかんジュースを飲ませていただきました
    子どもたちは、「みかんの粒がたくさん入っていて、美味しい!」と喜んで飲んでいましたwink
    年長さんは、インタビューを受けたり、写真撮影を受けたりと、スター気分でした。
    今回、撮影した年長組中心の写真は、くみあいだよりの表紙等に掲載される予定です
  • 今年度最後の3月生まれの子どもの誕生会が行われました
    インタビュー、プレゼントの後、「お寿司すしすし」のゲームをして遊びましたwink
    全園児でお祝いの歌を元気いっぱいに歌い、クラッカーで誕生日のお祝いをしました
    続いて、ひな祭り会を行いました
    ひな祭りにちなんで、画用紙で作った3色の菱餅の形を高く積み上げるゲームをして楽しみました
    子どもたちが、ひな祭りの歌を歌うバックで、職員がブラックパネルシアターで盛り上げました
    自分たちで作ったひな人形と一緒に記念撮影
    給食後、保護者ボランティアによる、2回目のヨガ教室が開かれました
    みんな、とても楽しく取り組むことができました
  • お別れ会が行われました
    この日を迎えるまで、年中さんを中心に準備を積み重ねてきましたwink
    年中さんの司会進行でスタートしました
    始めに、年少さんからの出し物のダンスを披露し、続いて、「幼稚園で楽しかったことは?」「好きな食べ物は?」「小学校で頑張りたいことは?」などと、いろいろな質問をしました
    続いて、年長さんが大好きな遊びである「ドッジボール」と「かくれんぼ」をして遊びましたsurprise
    続いて、年中、年少さんから歌と手作りの写真立てと手鏡のプレゼントをしました
     
    最後に、年長さんから歌のプレゼントと手作りのプラ板キーホルダーのプレゼントがありました
    お別れ会終了後、給食は、仲良しグループで楽しくいただきましたsad
  • 本日、木曜日は、園庭開放日でした
    7人の未就園児のみなさんが園庭で楽しく遊びましたsurprise
    年少さんは、鉄棒の前回りにチャレンジしました
    怖がりながらも、担任に補助された安堵感もあり、全員できました
    年中さんは、芝生グランドを2周走りました
    昨日より速いペースで走りました
    育ててきた大根の収穫をしました大きさは...???
    年長さんも芝生グランドを2周走りました
    流石は年長さん!とても速く走ることができるようになりましたsad
    走る前の体操は、年長さんが前に出て見本を見せています
    今日も年長さん3名が、職員室で園長先生と一緒に歓談しながら給食を食べましたwink
    園内放送で聞いたいろいろな質問にもはっきりと答えることができました
  • 今日は、みんなでかくれんぼをして遊びました
    室内かくれんぼをして遊びましたが、なんと最後まで残った3人は、全て年少組さんでしたwink
    意外性のある遊びでびっくりでした
    園内では、色紙、塗り絵、アイロンビーズ、カード合わせをして遊び、グラウンドでは、全力で2周(年中・年長)走りました
    年長さんは、卒園を間近に迎え、今日から職員室で園長と一緒に給食を食べながら歓談をしました
    園内放送で、幼稚園の楽しかった思い出や小学校での豊富などのインタビューを行い、はっきりと答えることができました
    今日は、園長の6〇回目の誕生日でした
    子供たちからのサプライズお祝いがあり、びっくり仰天でしたsurprise
    本当に可愛い子どもたちですwink
    子供たち、保護者、職員に感謝です。ありがとうございました
  • 田中舘先生による今年度ラストのリズム遊びでした
    初めに、歌「ラボエーム」より、あなたの愛の呼ぶ声に
    続いて、「アラジン」より、ホールニューワールドのピアノ演奏をしていただきました
    毎回、美しい歌声やピアノ演奏を聴かせていただき、子どもたちは幸せですwink
     
    年少さんは、いろいろな楽器を使って、おもちゃのチャチャチャ等を演奏して楽しみました
    そして、初めて大太鼓と小太鼓にチャレンジしました
    とても上手に演奏することができましたsad
     
    年中さんは、木琴、鉄琴、大太鼓、小太鼓、ギロでかえるの合唱のリズムに合わせて、上手に演奏できました
    「さくら組になってもやるんだ~」と来年度への意欲が見られましたwink
    一人2音のハンドベルを両手にもって、ドレミの歌を美しい音色で演奏しました
    ハンドベル以外に、木琴、鉄琴を入れて、キラキラ星をリズムに合わせて、上手に演奏できましたwink
    今日は、田中舘先生によるリズム遊びが最後でしたので、お礼の気持ちを込めて花束を贈呈しました