• 今日は、大切に育ててきたさつまいもの収穫でした
    なぜ、1週間前につるを切り落とすのか、こどもたちに聞きながら、「お芋が甘くなるためなんだよ。」と教えてあげました
    縦割りのなかよしペアで丁寧に掘り、「すごい!こんなに大きなお芋だ~!」と夢中になってさつまいもを収穫しましたwink
    収穫したさつまいもと一緒に、なかよし班で記念撮影
    さつまいも掘りの記念に、絵を描いたり、つるをロープにして縄跳びをしたりして、楽しみました
    園庭開放の様子です
    今日は、児童館の皆さんも駆けつけてくれました
    ありがとうございましたwink
  • 今日は、親子で三ケ日青年の家でダブルハヌカヌーの体験をしました
    初めにオリエンテーションをしましたsad
    こどもたちは、わくわく気分でいっぱいです
    年少さんですwink
    年中さんですwink
    年長さんですwink
    いよいよ乗船・出航です
    1号艇です
    2号艇です
    3号艇です
    東名高速道路に向かって漕いでいきました
    行きは向かい風で大変でしたが、帰りは、追い風でスイスイ進めることができました
    一生懸命に漕いだので、豆ができた子もいました
    みんな、ニコニコ笑顔で戻ってきましたwink
    1号艇です
    2号艇です
    3号艇です
    みんなとても楽しかったようでした
    来年度もやりましょうね
  • 大崎区在住、プロオペラ歌手の田中舘先生によるリズム遊び教室でした
    初めに、歌とピアノ演奏を聴かせていただきました
    歌は、オペラ「椿姫」より、乾杯のうた(ヴェルディ)。ピアノは、クシコスポスト(ネッケ)を聴かせていただきました
    年少さんですsad
    ①いろいろな音の高さ (キラキラぼし・ちょうちょう・ぞうさん)
    ②歌と楽器 ・「どんな色が好き」を歌う ・楽器を入れて歌う。
    ③楽器(カスタネット すず タンブリン) ・曲に合わせ拍打ちする(アンパンマンマーチ) ・幸せなら手をたたこう、いとまきのうた おもちゃのチャチャチャ ジングルベルで演奏する。
    ④うた「とんぼのめがね 」
    年中さんですwink
    ①ギロの演奏の仕方
    ②合奏「かえるの合唱」 ・ギロの練習 ・ウッドブロックの練習 ・小太鼓大太鼓の練習 ・合奏 (ギロ 小太鼓 大太鼓 ウッドブロック)
    ③うた「いもほりのうた」
    年長さんですwink
    ①合奏「レットイットゴー」
     大太鼓 鉄琴 木琴 キーボード練習
    うた「小さな世界」
  • 今日は、祖父母参加会でした
    こどもたちも、今日の参加会をとても楽しみにしていました
    2年連続出演していただいている大道芸人のトシさんを講師に迎え、手遊びのオープニングのスタートです
     
    トシさんによるマジックショーが始まりました
    ほとんどが手作りによる道具を使ってのマジックショーにワクワク
     
    ラストは、職員が箱の中に入って箱に剣などを刺し、無事に戻るイリュージョン
    目が点になるマジックに会場全体が驚きの声でした
     
    トシさんからマジックを教えていただき、実際に作ってマジックの体験をしました
    家に持ち帰って、今晩は家族で楽しくマジックをして語り合えますね
    おじいさん、おばあさんと触れ合い遊びをして楽しみました
    グランドゴルフの様子ですwink
    輪投げをしている様子ですwink
    手作りのプレゼントを渡しました
    フォトフレームです
    最後に肩たたきのプレゼント
    とても喜んでくれて、こどもたちは大満足でしたwink
  • 今日は、曇り空も多く、気温が普段より低く、園庭で長く遊べる一日でした
    こどもたちは、それぞれに好きな遊びを選択して楽しく遊びました
    リレー遊びをしている様子です

     
    ブランコ、滑り台で遊んでいる様子ですsad
    ままごと、土遊びをしている様子ですsad
    室内で遊んでいる様子です
    年少さんは、自分の顔を描いてみましたwink
    とてもいい表情ですね
    年中さんは、色紙でいろいろな形を作りました
    ウサギさんを作っていますwink
    年長さんは、動く自分の姿を作り始めました
    体の部位を作って、最後に組み立てていきますsad
    出来上がりが楽しみです
    今日は、木曜日!園庭開放日でした
    いろいろな遊びを、楽しんで体験することができましたsad
  • 年長さんは、青少年の家の所員さんをお招きして、クラフト体験活動を行いました
    自然環境を生かした木材等を活用して、自分なりの発想でいろいろな形を作りました
    置き物を作ったり、キーホルダーを作ったりと、いつまでも作っていたいくらい楽しく遊べましたsad
    こんなに上手に出来上がりましたsurprise
    年少さんは、おままごと遊びが流行っています
    いっしょに遊ぶ中でも、それぞれの個性がよく出た遊び方をしていますwink
    とても楽しそうです
    年中さんは、フウセンカズラ(風船葛)の種取りをしましたwink
    意外にもたくさんの種が取れてびっくり
    築山では、穴掘りをしたりすべり台で滑ったりと楽しく遊びました
     
  • 今日の遊び!

    2025年9月16日
      今日は、35℃を超す猛暑日となりました
      外遊びでは、時間制限を掛け、熱中症対策をきちんと行って遊びました
      芝生グラウンドでは、年少さんはかけっこ、年中・年長さんはリレー遊びを楽しみました
      園庭では、一人一人、いろいろな遊びを選択して、短時間の中でしたが、楽しく遊ぶことができました
      年少さんの様子です
      年中さんの様子です
      年長さんの様子です
    • 今日の遊び!

      2025年9月12日
        今日は、久しぶりに30℃を超すことがなく、過ごしやすい??一日でした
        全園児が、芝生グラウンドでかけっこをして遊びましたwink
        力いっぱい走る姿は、かっこいいですね
        年中・年長さんは、リレー遊びを楽しみました
        まずは、勝つための作戦会議、気合入れです
        リレーのスタートです
        作戦を活かした大接戦のレースになり、盛り上がりました
        園内では、自分たちで決めた遊びを楽しんで遊びました
      • なかよし会!

        2025年9月11日
          本日のなかよし会は、真夏日に係わらず、多くの未就園児の皆さんが来園し、楽しく遊ぶことができました
           
          会が始まる前に、園庭でいろいろな遊びを選択し、楽しく遊びましたwink
          なかよし会がスタートしましたwink
          初めに、「とんぼのめがね」を全員で歌いました
          続いて、「笑ってシャー!」のダンスを披露しました
          続いて、「おいもの天ぷら」で楽しく触れ合うことができて、とても楽しそうでした
          最後に「丸型クイズ」をして遊びました
          小さな円から見えるものが何か当てるクイズです
          ヒントとして、徐々に円の大きさが大きくなり、分かりやすくなりますwink
          みんな、全ての問題を当てることができました
          また、木曜日の園庭開放には、自由に遊びに来てくださいねsad
        • 今日の遊び!

          2025年9月10日
            昨日より、気温が3℃程度低かったのですが、体感温度は変わらなく感じた一日でした
            年少さんは、ままごと遊びや平均台遊びなど、いろいろな遊びを楽しみましたwink
            年中さんと年長さんは、コーン倒しゲームをして遊びました
            コーンを倒すチームと起こすチームに分かれ、時間内にどれだけ多くのコーンを倒したり起こしたりするゲームです
            気合入れをしてスタートです
            初めての遊びでしたが、ルールをきちんと理解して遊ぶことができましたwink
            大変盛り上がり、楽しく遊ぶことができました
            結果は、白チームの勝利
            休憩時間には、ミストシャワーを浴びて、熱中症対策です