• 今日は、今年度最初の三園交流会でした
    天候が心配されましたが、計画通り、室内・戸外共に計画通り遊ぶことができました
    年少さんは、室内で、動物体操1・2・3やひっつきもっつきをして遊びましたsad
    戸外では、砂・泥・色水・固定遊具等で、楽しく遊びました
    年中さんは、室内で、各園で踊り・ひっつきもっつき・れいぞうこ・フルーツバスケットをして楽しく遊びました
    戸外では、砂・泥・色水・固定遊具等で、楽しく遊びました wink
    年長さんは、室内で、三ケ日みかん体操・猛獣狩り・貨物列車などをして遊びました
    戸外では、砂・泥・色水・固定遊具等で、楽しく遊びました wink
    みんなで仲良く美味しいお弁当を食べて、終わりましたwink
    いろいろなお友達と触れ合うことのできた交流会となりました
  • 今日の遊び!

    2025年5月26日
      年中さんは、アイスクリームやドーナツなどが出来上がったので、年少さんを招いてお店屋さんごっこをしました
      招かれた年少さんは、「美味しそう!」とアイスやドーナツ、プリンを買って食べていましたwink
      年長さんは、ホットボンドを使って、いろいろな飾りをつけました
      ホットボンドは、初めて使うため、緊張していましたが、すぐに慣れて、進んで使うことができました
      何を作ったかは、秘密です
    • 微生物の力で生ごみを高速分解して追肥にする、スマートコンポストを設置しました
      市職員が説明後、設置するための穴を掘り、こどもたちが土を外に出す作業をしましたsad
      市職員が土をかぶせて、コンポストの設置完了
      どんな肥料が出来上がるか、お楽しみですねwink
      年少さんは、雨が続かないように、てるてる坊主を作りました
      園庭では、どろんこ遊びをしましたsad
      色々な形の穴を掘って楽しむことができました
      年中さんは、粘土に好きな色を付けて、カラー粘土を作りました
      園庭では、桑の実を収穫して、綺麗な色水づくりをしたり、雲梯やブランコで遊んだりして楽しみました
      年長さんは、園庭で、年中さんを誘ってリレー遊びをしましたwink
      勝てるように、走る順番を考えて工夫する姿が見られました
      雲梯では、1本抜かしでできるように一生懸命練習を重ねてチャレンジし、できるようになりました
    • 口を育む教室

      2025年5月22日
        引佐健康センターの歯科衛生士の職員による「口を育む教室」が行われましたsad
        初めに、口に関わる話を、紙芝居で説明してくれました
        続いて、口の形でじゃんけんクイズ大会を行いましたsad
        続いて、〇✖クイズ大会をして、口の中について知ることができました
        紙で作ったコマを回して、口を動かす遊びを通して、顎や関節を鍛える訓練となりましたwink
        最後に、記念撮影
        はいハイチーズwink
        今日から、食べ物を一口入れたら、20回噛んで食べますねwink
        今日は、園庭開放日でした
        可愛らしい未就園児さんが、色水を作ったり、ダンゴムシを探したり、楽しく遊びました
      • 今日の遊び!

        2025年5月21日
          今日は、蒸し暑い一日だったため、どの子も水を使った遊びをしました
          泥んこ遊びをしている様子ですsad
          土山で遊んでいる様子です
          色水を作っている様子です
          年長さんが、16日に捕まえたおたまじゃくしを観察して、絵に表しました
          特徴をとらえて、個性あふれる作品ができました
          今日から、浜名湖サービスエリアのレストラン海側奥に、輝きテラスの作品を掲示されました
          ご家族、ご近所お誘い合って、見に来てください
        • 年中さんを対象にしたダンゴムシ教室がありました
          子供たちは、ダンゴムシが大好きですwink
          初めに、花壇にいるダンゴムシを探して、一人2匹捕まえました
          虫眼鏡で見て、男の子と女の子を見分けました
          ダンゴムシの綱渡りの観察をしました
          中心のアルミパイプの部分は、滑るため、なかなか渡れませんwink
          しかし、1匹だけ渡り切ってびっくり
          続いて、迷路で遊びました
          なんと、ほとんどのダンゴムシが、ゴールすることができて、びっくり
          ダンゴムシの進み方の特性があるようですwink
          年少さんは、スタンプ遊びをしました
          自分の選んだ好きな色で、手形を作りました
          とても綺麗な手形が完成しました
          年長さんは、お店屋さんを開店させるための準備として、紙粘土にいろいろな色を混ぜて、クッキーなどを作りました
          とても、美味しそうなクッキーが完成
        • 今日から、オペラ歌手の田中舘先生(大崎地区在住)によるリズム遊び教室が始まりました
          初めに、シューベルトの「ます」を歌っていただき、ヨナーソンの「かっこう」をピアノ演奏していただきました
          年少さんは、初めての体験でしたが、すぐに緊張も解け、元気いっぱいに楽しむ姿が見られましたindecision
          初めに、カスタネットを使って、リズムに合わせて名前を紹介したり、曲に合わせて拍打ちをして楽しみました
          終わりに、「ことりの歌」を楽しく歌いました
          年中さんは、タンブリンとスティックを使って、大きな太鼓の曲のリズムに合わせて演奏しました
          小太鼓と大太鼓を取り入れて、演奏をしました
          終わりに、「おつかいありさん」の歌を歌って楽しみましたsad
          年長さんは、昨年度までの積み重ねがあり、木琴、鉄琴でメロディの練習をしました
          続いて、大太鼓、小太鼓を取り入れて演奏しました 
          流石は、年長さん、リズムに合わせて演奏することができました
        • 今日の遊び!

          2025年5月16日
            年中組と年長組は、幼稚園の近くの田んぼへ生き物探しに出掛けました。田んぼの中を覗くと、ピョンピョンと動くものを発見しました すぐさま網を使って捕まえることができましたwinkカエルを捕まることができましたsmiley
            幼稚園のプールにも生き物がいるか探しに行きましたsmileyすると、小さなオタマジャクシをたくさん発見しました網やスプーンを使って、みんな捕まえることができました「幼稚園でお世話をしよう!」と早速幼稚園に戻り、水槽に移し替えました。カエルになるのが、楽しみですlaugh
            年少組さんは、室内でままごとや車の玩具で遊びました。少しずつ友達と一緒に遊ぶことが楽しいと関わりをもつようになり、成長を感じます
            戸外では、裸足になって泥んこをしたり、ごちそう作りをしたりして過ごしましたsad
            年中組と年長組は、散歩から戻ってきてから、色水作りや遊具など好きな遊びを楽しみました今日は、お弁当だったため、みんなペロッと食べてしまいました。indecisionお家の方、ありがとうございました
          • 視力検査をしました
            年少さんは、初めての視力検査でしたが、どの子もしっかりと理解して答えることができて、びっくりしました
            年中さんは、2回目なので、しっかりと答えることができました
            年長さんは、手本となるような答え方ができて、成長した姿が見られましたsad
            検査の結果は、明日、全員配布しますので、見てみてください
            今日は、園長先生がさつまいもの苗の販売をしました
            「安納芋」と「紅あずま」の2種類を購入しました
            購入したさつまいもの苗を、畝に差して水やりをして終了
            大きなさつまいもができることを期待して、気持ちを込めて育てましょうねcheeky
            毎週木曜日は、園庭開放日です
            3人の未就園児さんたちが遊びに来てくれましたwink
          • 今日の遊び!

            2025年5月14日
              夏日を思わせる暑い一日でした
              しかし、日陰は心地よく、水遊びやどどんこ遊びなど、楽しく遊びました
              年少さんは、室内で電車遊びやままごと遊びwink園庭では、ままごと遊びをして、仲良く遊びました
              年中さんは、昨日、見学体験した消防車の絵を描きました
              また、リボンを作って、綺麗になびかせて遊びましたsad
              園庭では、砂場で水遊びを取り入れながら、楽しく遊びました
              年長さんも、消防車の絵を描きましたwink細部までこだわりを見せて描き、感心しました
              園庭では、どろんこ遊びを4人仲良く楽しく遊びました