2025年

  • 芝生グラウンドで運動会の練習
    学年別かけっこの練習です
    みんな、とても速く走れるようになっていますwink
    パラバルーン前に、楽しくダンスを踊る練習です
    パラバルーンの練習です
    昨日以上に、動きがスムーズになってきましたsmiley
    今日のリレーは、年長さん対先生チームの対抗戦
    さて、どちらのチームが勝てたでしょうか
    今日も2人のこどもたちが募金に協力してくれました
    ありがとうございましたwink
  • 芝生グラウンドで運動会の練習をしました
    パラバルーンの練習です
    広い芝生で気持ちよくできました
    年中、年長さんのリレーです
    走るフォームもかかっこよくなってきました
    全園児で玉入れです
    吊るされた丸いボールめがけて投げて当たると、くっつく仕掛けになっていますsad
    当たりそうで、なかなか当たらなくて面白いです
    園庭開放で遊びに来た未就園児さんです
    楽しく遊べましたねsad
    本日から、赤い羽根共同募金が始まりました
    早速、一人のお子さんが募金に協力してくれました
    ありがとうございましたlaugh
  • 花火を作ったよ?!

    2025年10月1日
      今日は、芝生が濡れていたので、園庭で運動会の練習をしました
      デカパンリレーですwink
      どのようにしたら、デカパンを上手く履けるのかよく考えて走りました
      パラバルーンは、一連の動きを徐々に理解してできるようになりました
      年少さんも参加ですsad
       
      パラバルーンで、ラストに飛ばす花火を作りました
      キラキラで、とても綺麗に出来上がりました
      年少さんですwink
      年中さんですwink
      年長さんですsad
    • 芝生グラウンドで、運動会の練習を始めました
      パラバルーンの練習です
      昨年度と違うニューバージョンで行います
      お楽しみに・・・
      グラウンドゴルフを、なかよしペアで練習をしました
      経験のある年長さんが、クラブの持ち方を教えてあげるなど、お兄さん、お姉さんらしさが見られましたsad
      年少さんですsad
      年中さんですsad
      年長さんですsad
      流石、かっこよくきまっていますね
    • 今日の遊び!

      2025年9月29日
        運動会まで約3週間前となりました
        本日は、雨天のため、さくら組で練習をしました
        デカパンを年長さんと2人ペアでリレー形式で走ります
        年長さんの気遣いがとても素敵で、感心しましたsad
        玉入れ
        丸い大きな玉に向かって投げると、玉がくっつく仕組みとなっています
        とても楽しそうでしたwink
        何でもバスケットをハロウィンバスケットに変えて、楽しく遊びました
        初めてのパターンでしたが、とても盛り上がりましたwink
         
        全体で楽しんだ後は、各部屋に戻って遊びました
        年少さんは、ハロウィンに向けて、手形をつけたコウモリを作りました
        作ったコウモリを持って、園長先生を脅かし、大喜びでしたsad
        年中さんは、ままごとで使うジュースやケーキなどを作りました
        とても上手に出来上がっていて、美味しそうでしたwink
        年長さんは、お月見団子を作りました
        色紙をちぎって、一枚ずつ貼り合わせていく大変な作業です
        出来上がりが楽しみですwink
      • 今週は、比較的過ごしやすい天候でしたが、本日は、真夏に逆戻りのような暑さでした
        そのような天候の中、熱中症対応をしっかりととり、3園交流会が行われました
        年少さんは、園庭、教室で、いろいろな遊びを通してふれ合いました
        年中さんは、教室で、ひっつきもっつきやおいもの天ぷらの触れ合い遊び、芝生グラウンドでしっぽ取りなどをして遊びましたwink
        年長さんは、ホンダサッカー教室が開かれ、サッカーの楽しさを味わうことができました
        夢中になってボールを蹴りに行く姿は、とても可愛らしかったですwink
        美味しいお弁当タイムです
        みんな、あっという間に完食
        平山幼稚園と一緒に、バルーンの合同練習をしました
        初めて一緒の練習でしたが、思っていた以上に気持ちが合って、上手にできました
      • 今日は、大切に育ててきたさつまいもの収穫でした
        なぜ、1週間前につるを切り落とすのか、こどもたちに聞きながら、「お芋が甘くなるためなんだよ。」と教えてあげました
        縦割りのなかよしペアで丁寧に掘り、「すごい!こんなに大きなお芋だ~!」と夢中になってさつまいもを収穫しましたwink
        収穫したさつまいもと一緒に、なかよし班で記念撮影
        さつまいも掘りの記念に、絵を描いたり、つるをロープにして縄跳びをしたりして、楽しみました
        園庭開放の様子です
        今日は、児童館の皆さんも駆けつけてくれました
        ありがとうございましたwink
      • 今日は、親子で三ケ日青年の家でダブルハヌカヌーの体験をしました
        初めにオリエンテーションをしましたsad
        こどもたちは、わくわく気分でいっぱいです
        年少さんですwink
        年中さんですwink
        年長さんですwink
        いよいよ乗船・出航です
        1号艇です
        2号艇です
        3号艇です
        東名高速道路に向かって漕いでいきました
        行きは向かい風で大変でしたが、帰りは、追い風でスイスイ進めることができました
        一生懸命に漕いだので、豆ができた子もいました
        みんな、ニコニコ笑顔で戻ってきましたwink
        1号艇です
        2号艇です
        3号艇です
        みんなとても楽しかったようでした
        来年度もやりましょうね
      • 大崎区在住、プロオペラ歌手の田中舘先生によるリズム遊び教室でした
        初めに、歌とピアノ演奏を聴かせていただきました
        歌は、オペラ「椿姫」より、乾杯のうた(ヴェルディ)。ピアノは、クシコスポスト(ネッケ)を聴かせていただきました
        年少さんですsad
        ①いろいろな音の高さ (キラキラぼし・ちょうちょう・ぞうさん)
        ②歌と楽器 ・「どんな色が好き」を歌う ・楽器を入れて歌う。
        ③楽器(カスタネット すず タンブリン) ・曲に合わせ拍打ちする(アンパンマンマーチ) ・幸せなら手をたたこう、いとまきのうた おもちゃのチャチャチャ ジングルベルで演奏する。
        ④うた「とんぼのめがね 」
        年中さんですwink
        ①ギロの演奏の仕方
        ②合奏「かえるの合唱」 ・ギロの練習 ・ウッドブロックの練習 ・小太鼓大太鼓の練習 ・合奏 (ギロ 小太鼓 大太鼓 ウッドブロック)
        ③うた「いもほりのうた」
        年長さんですwink
        ①合奏「レットイットゴー」
         大太鼓 鉄琴 木琴 キーボード練習
        うた「小さな世界」
      • 今日は、祖父母参加会でした
        こどもたちも、今日の参加会をとても楽しみにしていました
        2年連続出演していただいている大道芸人のトシさんを講師に迎え、手遊びのオープニングのスタートです
         
        トシさんによるマジックショーが始まりました
        ほとんどが手作りによる道具を使ってのマジックショーにワクワク
         
        ラストは、職員が箱の中に入って箱に剣などを刺し、無事に戻るイリュージョン
        目が点になるマジックに会場全体が驚きの声でした
         
        トシさんからマジックを教えていただき、実際に作ってマジックの体験をしました
        家に持ち帰って、今晩は家族で楽しくマジックをして語り合えますね
        おじいさん、おばあさんと触れ合い遊びをして楽しみました
        グランドゴルフの様子ですwink
        輪投げをしている様子ですwink
        手作りのプレゼントを渡しました
        フォトフレームです
        最後に肩たたきのプレゼント
        とても喜んでくれて、こどもたちは大満足でしたwink