2024年

  • 修了式・卒園式練習

    2024年3月14日
      修了式を行いました。
      初めに、園歌斉唱後、子供たち一人一人が、1年間の思い出について発表をしました。
      それぞれの思い出話に、「あ~」とつぶやきが聞かれ、懐かしい思いが伝わってきました。
       
      続いて、園長の話でした。
      修了式の意味について説明をし、1年間頑張ってきとことを褒めたたえ、成長してきた様子を話しました。また、進級する心構え、春休みに気を付けることについて話がありました。
      やはり、子供たちは、ハッピーからの話が一番よく聞いていますね。
      最後に、担任から、子供たち一人一人へのメッセージがありました。
      子供たちは、担任の先生からの誉め言葉のシャワーに大喜びでした。
      終わりに、記念撮影。
      そして、最後のおやつ。なんと、イチゴのショートケーキ!
      年長さんは、修了式の裏で、卒園式の練習をしました。
      今日は、全員揃ったので、練習にも力が入り、今までで最高な出来栄えでした。
      そして、おやつのショートケーキを食べて、大満足!
      いよいよ、明日は卒園式です。
      きっと、感動あふれる最高な式になることと思います。
      今日は、ゆっくりと寝て、明日を迎えましょう。
    • 今日の一日

      2024年3月13日
        卒園式の練習をしました。2人欠席していたため、全体の流れの確認の練習をしました。
        緊張感ある中、しっかりと取り組むことができました。
        きっと、素晴らしい卒園式になることと信じています。
        今年度最後の大掃除をしました。雑巾で床拭きや机拭き、窓ふき、下駄箱掃除等、1年間、お世話になった園を綺麗にしました。
        外遊びでは、異学年同士でいろいろな遊びを仲良く楽しみました。みんなの笑顔がとても素敵ですね。
        最後の給食でした。みんな、「給食は、とてもおいしい!大好き!」と、楽しい時間を過ごすことができました。調理員のみなさん、1年間、美味しい給食を作ってくれて、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
      • 大掃除・今日遊び!

        2024年3月12日
          今年度も、いよいよ今週で終わりとなります。
          お世話になったお部屋やロッカーや廊下などの大掃除をしました。
          年少・年中さんは、床拭きを中心に、年長さんは、ロッカー中心に大掃除をしました。
          みんな、お世話になった教室等ををとても綺麗に掃除をすることができました。
           
          大掃除の後、ふれあい遊びをして楽しみました。
          みんな、どの子とも仲良しで感心します。
          その後、年長さんの希望で、園全員でかくれんぼをして遊びました。
          隠れる場所が少ない中ですが、いろいろ工夫して隠れたため、なかなか見つけることができなくて、とても盛り上がりました。
        • 大崎地区お散歩

          2024年3月11日
            今日は、風も少なく、とても穏やかな天候。絶好のお散歩日和。
            仲良しペアで、大崎の海岸沿いをお散歩しました。
            年長さんが年中、年少さんを誘導して海岸に向かいました。
             
            いよいよ海岸に到着。
            長い距離を歩いてきたので、休憩しておやつタイム。
            3種類のお菓子を年長さんから順番に選んで、仲良く食べました。
            そして、海岸遊びをして楽しみました。
            それぞれ、貝殻を拾ったり、水切りをしたりして遊びました。
            湖上では、水上スキーを楽しんでいる人が、ジャンプしたり、一回転したりするアクロバット的な技を見せてくれました。子供たちが手を振ると、大きく手を振り返してくれて、子供たちは大喜びでした。
            帰り道でも、年長さんが年中・年少さんが安全に歩行できるように、手をつないで歩き、事故もなく帰園しました。
            大崎地域の素晴らしい自然に触れることができ、仲良く楽しく過ごせたお散歩でした。
          • 今年度、新たに作った花壇の花が綺麗に咲き誇っています。
            その他、プランターも30鉢近く花が咲いています。
            花いっぱいの大崎幼稚園。いろいろな春の花が満開近くなっていますので、是非とも見に来てください。
            チューリップの花ももう少しで花が開きそうになっています。春ですね。
            卒園式の総練習がありました。
            緊張感ある中、年長さんは、素晴らしい態度で取り組むことができました。
            年中さんも、送る言葉や歌を気持ちを込めて言うことができました。
            年少さんは、当日は出席しないため、お母さん役をきちんとこなしてくれました。
            当日まで、後1週間です。淋しくなります。
            今日は、天気も良く、子供たちは、園庭で元気いっぱいに体を動かして遊びました。
            異学年一緒になって楽しく遊ぶ姿は、ほのぼのとしていいですね。
          • 卒園式まで1週間となりました。今日は、思い出作りの一環として、給食を仲良しペアで全員一緒に食べました。
            ワイワイ!とても楽しく食べることができました。
            年少さんは、完成した作品バッグに、1年間に描いたり作ったりした作品をまとめてバッグに入れました。
            4月の頃の作品と、最近の作品を見比べると、本当に大きく成長した跡が見られました。
            今日は、園庭開放日でした。年中さんは、遊びに来てくれた未就園児さんをお店屋さんに招待しました。
            未就園児さんは、初めて見たお店屋さんに大喜び!アイスやキャンディーを買って、美味しそうに食べていました。
            「大崎幼稚園っていいな~っ。」と、思ってくれたことと思います。年中さん、ありがとう。
            年長さんは、卒園式の練習をしました。
            練習に慣れてきたのか、ちょっぴり緊張感に欠けていましたが、歌は、大きな声で気持ちを込めて歌うことができました。
            きっと、当日には、最高な姿で卒園式を迎えられることと信じています。
            そして、練習後は、大好きなドッジボールを中心に遊びました。
            中には、園長先生にボールを当てることができた子供もいて、びっくりでした。
          • 今日の遊び!

            2024年3月6日
              今日は、あいにくの雨。室内遊びをして楽しみました。
              年少さんは、あおむしを作りました。とても可愛らしい作品が出来上がり、大満足の様子でした。
              続いて、室内トレーニングをして楽しみました。
              最初は上手くできませんでしたが、軽やかにできるようになりました。
              年中さんは、年少さんを誘って、ダンスを一緒に楽しみました。
              続いて、貨物列車や幼稚園バスケットをして楽しみました。
              年少さんを誘って一緒に遊ぶ様子は、いよいよ最上級生になるという自覚が出てきていますね。
              素晴らしい!!
              年長さんは、ボール送りゲームをして楽しみました。音楽が止まった時にボールを持っている人に質問するゲームです。いろいろな楽しい質問が出て、面白かったです。
              続いて、かくれんぼをして遊びました。園内の中で、いろいろ考えて隠れ場所を探している子供たちの姿は、とても可愛かったです。
              終わりに、久しぶりのコマ回しをして楽しみました。3学期当初と比べると、大変上達していて、びっくりしました。
            • 卒園式まで、いよいよ後10日となりました。
              本日は、全体で初めての練習となりました。
              緊張感のある中、年長さんはもちろん、年少・年中さんも素晴らしい態度で取り組むことができました。
              年少さんは、ねんど遊びと、ちょうちょ作りをして楽しみました。
              ちょうちょ作りでは、絵の具で色を塗る際、クレヨンで書いた模様を絵の具がはじくため、驚きとともに楽しく塗っていました。
              年中さんは、金曜日と月曜日と2回、お店屋さんを開店しました。
              アイスやジュースも本物のように作り、メニュー付きの注文票まで作るといった本格的なお店屋さんを作り上げました。
              年中さんは、多くのお客さんの来店に喜びの様子で販売していました。
              年長さんは、1年間作製してきた絵画等の作品を、作品バッグにまとめました。
              「こんな絵を描いたんだ~」と、自分の描いた作品を懐かしく思い出している様子も見られました。
               
            • 今日は、今年度最後の田中舘先生のリズム遊び教室でした。
              オープニングは、「あなたの愛の呼ぶ声に」の歌と「花の歌」のピアノ演奏でした。
              美しい歌声には、毎回、子供たちもうっとりとして聞いています。
              年少さんは、カスタネットとすずを使って、「幸せなら手をたたこう」、「ことりのうた」などの曲に合わせて、リズムよく演奏しました。
              続いて、スティックを使ってタンブリンをリズムよく演奏し、初めて小太鼓と大太鼓を「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて、一人ずつ演奏して楽しみました。
              終わりに、「ふしぎなポケット」の歌を元気よく歌いました。
              年中さんは、「かえるの合唱」の曲に合わせて、木琴、鉄琴、小太鼓、大太鼓、ギロをリズムよく演奏しました。とても高度な演奏でしたが、とても楽しそうにどの楽器もリズミカルに演奏できました。
              終わりに、「またね」の曲をリズムに合わせて、とても綺麗な声で歌うことができました。
              年長さんは、ハンドベルと鉄琴を使って、「きらきら星(ハーモニーバージョン)」の曲を全ての音階にチャレンジして、上手に演奏することができました。さすがは、年長さん!という感じでした。
              終わりに、「ありがとうこ心を込めて」を全員揃って上手に歌うことができました。
               
              年間8回のリズム遊び教室を行っていただきました。生活発表会の前にも5回のレッスンをしていただき、田中舘先生には感謝しかありません。大崎地域の中に、素敵なオペラ歌手がいることを幸せに思います。来年度も、引き続きリズム遊び教室をしていただけることになりました。1年間、子供たちのためにありがとうございました。
            • 2人の子供の誕生日会でした。
              初めにインタビューからスタートです。「好きなおもちゃは?」「好きなゲームは?」「好きなテレビは?」などの質問に答えました。
              続いて、フルーツバスケットのゲームをして楽しみました。フルーツバスケットは、子供たちの人気の遊びであり、大盛り上がりで楽しく遊びました。
              終わりに、プレゼントを渡し、くす玉を割ってみんなで祝いました。
              3月3日を間近に迎え、ひな祭り会を行いました。
              初めに、ひな祭りの由来について、職員から説明をしました。子供たちは、意外にも多くのことを知っていて、びっくりしました。
              由来の説明後、子供たちの作ったひな人形を見せ合い、工夫して作った点をわかりやすく発表しました。
              仲良しペアで、ひな祭りにちなんだ絵合わせゲームをしました。子供たちは、開けたカードの場所をしっかりと覚えていて、2チームが4枚ゲットしました。みんな、真剣にカードの場所を見つめる集中力を新たに発見しました。
              終わりに、ひなあられを食べて、お酒の代わりのカルピスを飲んで、ひな祭り会が終わりました。
              保護者ボランティアによる読み聞かせがありました。
              とても愉快なお話から、パネルシアターまで、子供たちは、目を大きくして集中して聞いていました。
              保護者の皆様、ご多用の中、子供たちのためにありがとうございました。