2023年

  • 本日から秋季火災防災運動が始まりました。
    年長さんは、法被を着て登園です。
    地域の方々にも防災意識が広がり、火災予防のPRになることと思います。
    年少さんは、むっくりくまさんの鬼ごっこをして遊びました。
    音楽に合わせて、くまさんが起きたら、周りのお友達を捕まえていきます。
    みんな、必死になってに逃げる姿が微笑ましいですね。
    年中さんは、園庭で元気よく遊びました。
    縄跳び、鉄棒で逆上がり、缶蹴りなどをして楽しく遊びました。
    年中さんが逆上がりができるなんで、ビックリです。
    年長さんは、ダンスの練習をしました。
    初めは、ぎこちなかった踊りも、慣れてくると、リズミカルにいい感じで踊ることができるようになってきました。
     
  • 今日は、11月生まれのお誕生日会でした。
    年少・年長さん2人のお誕生日を、みんなでお祝いしました。
    初めに、好きな食べ物は?好きなおもちゃは?などと質問コーナーがありました。
    そして、本人からの指名があった子供からプレゼントをいただき、大喜び。


     
    続いて椅子取りゲームをフープを使って遊びました。
    最初は、全員で始まり、3つずつフープを減らして徐々に人数が減っていきました。
    最後は、2人で勝負。勝った年長さんは、飛び上がって大喜び。
    そして、お誕生日をお祝いして全員で歌を歌ってプレゼントをしました。
    最後に、メインのくす玉割り!
    上手にくす玉が割れて、みんなで盛大なる拍手。
    とても素敵なお誕生会となりました。
    保護者ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
    とても愉快なお話から、10日のピザづくりに合わせたお話まで、とてもバラエティー溢れるお話でした。
    忙しい中、子供たちのためにありがとうございました。
  • 園庭の花壇が小さく、日当たりが悪いため、子供たちが毎日見られるように昇降口付近に花壇を作りました。
    業者に発注すると高額になるため、ブロックを購入し、園長がDIYで作りました。
    初めに、ブロックを設置するために、土台作りからです。
    水平測定器を活用して、土台を水平に均した後、ブロックを設置し、水平測定器で水平になるように微調整していきます。
    これがなかなか難しい作業です。
    そして、14個のブロックを綺麗に設置完了!
    地面を耕して、土入れをします。

    花の植える位置を設定し、花を丁寧に植えていきました。
    とても素敵な花壇の完成!
    子供たちも「綺麗!」と大喜び。
    次は、正門入口に花壇を作る予定です。
    もちろんDIY!
     

  • 今日の遊び

    2023年11月7日
      都筑の黒柳様から、折り紙を使ったお手製のこまを43個もいただきました。
      カラフルな色使いで、簡単に回すことができるため、大喜びでした。
      誰が一番長く回すことができできるか、楽しんであそあそび遊ぶことができました。
      黒柳さん、子供たちのためにたくさんのコマをいただき、ありがとうございました。
      年少さんは、紙粘土を使ってクッキーづくりをして遊びました。
      麺棒を使って上手く生地を伸ばし、型枠でくり抜いて、どんぐりを乗せて完成!
      とても美味しそうなクッキーが出来上がりました。
      みんな、紙粘土の扱い方が上手になりましたね。
      年中さんは、先日完成したネックレスやブレスレットや指輪を入れておく、お洒落ボックスを作りました。
      自分の姿を見るための卓上鏡まで作るなど、より本物に近いものを作ろうとする意欲が感じられました。
      年長さんは、合奏の練習をしました。
      大太鼓や小太鼓、ピアノなど、それぞれのパートで練習をしました。
      日に日に上達していく様子が見受けられています。
      発表会でお見せしますので、お楽しみにしていてください。
    • 今日の遊び

      2023年11月6日
        年中・年長さんは、ビーズのブレスレットづくりから始まり、ネックレスや指輪まで作り上げました。小さなビーズを糸に通すのはとても難しく時間が掛かることですが、根気よく作り、上手に完成させました。可愛らしい笑顔ですね。
        ここ最近の人気の遊び。年少・年中さんの転がしドッジボール、年長さんのドッジボールです。
        日に日に上手になっていくことが感じられ、ボールをキャッチしたり、早いボールを投げたりすることができるようになってきました。
        自由遊びでは、缶蹴り、鬼ごっこ、かくれんぼ、遊具、フラフープ、砂遊び等、興味関心のある遊びを個々に楽しく遊びました。
      • 今日も秋晴れの空の下、戸外では、缶蹴りや転がしドッジなど友達と一緒に集団遊びを楽しむ姿が見られました。smiley
        室内では、お面を被り、友達や先生と一緒に役になりきってやりとりを楽しんでいました。繰り返し遊ぶ中で、少しずつ子供たちと劇遊びを組み立てています。laugh劇遊びに必要な大道具も子供たちが協力して作りました。どんな大道具になるのか・・・楽しみですね
         
        年少組さんは、ハサミを上手に扱うことができるようになり、ごちそうに見立てて遊びました。空き容器に小さく切った折り紙を入れて、ジュースの完成!!3人で仲良く集まってティータイムをしている様で微笑ましいです。frown
        子供たちが好きな絵本のパズルにも挑戦しています。始めは難しくてなかなかピースが合いませんでしたが、繰り返し遊ぶ中で、「卵焼きはここだ!」「バスできた!」と自分たちで完成させることができるようになってきました。
        昼食前には、火災を想定した避難訓練を行いました。先月スモーク体験で教わったことをよく覚えていたため、火災の放送を聞くと、素早くハンカチで鼻と口を覆い、身をかがめて安全は戸外へ避難することができました。
        今日は木曜日のため、園庭開放に3名の未就園児さんが遊びに来てくれました。ありがとうございます。wink
        今週は、3連休ですね。朝晩と日中の気温差があり、体調を崩しやすくなります。devil来週は、誕生会や参観会(ピザ作り)などお楽しみの行事もありますので、元気に登園してくださいね。wink
      • 楽しく遊んだよ

        2023年11月1日
          年少さんは、砂遊びをして楽しみました。穴を掘って宝探しをしたり、マロンケーキに見立てるように、どんぐりをトッピングして工夫して作ったりして遊びました。
          また、園内では、紙粘土で星や円の形を上手に作って遊びました。
          年中さんは、げんきっき発表会で使う大道具作りを始めました。絵の具で大変綺麗に塗ることができました。
          また、先週作ったブレスレットに続いて、ネックレスを作りました。昨日から作っているのですが、なかなか根気のいる作業です。なんと、今日出来上がった子供もいました。とても綺麗ですね。
          年長さんは、今年度、初めての遊び「缶蹴り」をして楽しみました。
          ルールを理解するのが難しかったのですが、遊んでいくうちに理解することができ、大変盛り上がって遊べました。
          これから、人気の遊びになるんじゃないかな。
          そして、最近の人気の遊び「ドッジボール」です。
          年中・年長さんが遊んでいるのですが、日を増すごとにボールの投げ方やボールの捕り方、逃げ方が上達していうように感じます。きっと、どんどん上達するでしょうね。
        • 年中・年長さんは、開園していた大崎動物ランドの最終日。
          最後のアピールをする子供たちの笑顔がとても素敵でした。
          遠足で行った動物園から始まり、今日までたくさんの思い出ができたことと思います。
          次は、どんな遊びを考えるのかな?楽しみにしています。
           
          園庭では、ブランコや滑り台などの遊具遊び、ドッジボール、砂遊びなど、みんなそれぞれに楽しく遊びました。
          仲良く遊ぶ姿は、大変微笑ましいですね。
          今日は、ハロウィーン!
          年少さんは、大きなヤツデの葉にペイントしてお化けのお面を作りました。
          早速、園長先生を驚かそうと、6人揃って仮装行列。
          「お化けだぞ~」と可愛い低い声で脅かしてきました。
          「怖い~」と叫ぶと、子供たちは大喜び!
          楽しい思い出の一ページになりましたね。
           
        • 楽しい遊び

          2023年10月30日
            秋晴れの中、園庭にて学年関係なく、いろいろな遊びを楽しむ姿が見られました。
            大崎幼稚園の子供たちは、家族のように仲良く遊んでいます。
            それぞれ個性豊かな子供が自己主張するのですが、最終的にはお互いに寄り添って遊ぶようになり、成長する姿が見受けられます。
            室内では、園庭にあるいろいろな葉を使って、クーピーで擦り出して葉の模様を写し出したり、ビーズでネックレスやブレスレットを作ったりして楽しみました。
            保護者をお招きして、2回目の動物ランドを開きました。
            子供たちも慣れてきたのか、大変スムーズにお客さんに説明をする姿が見られました。
            やはり、日頃からの積み重ねは、大きな力を付けますね。
            日々、子供たちの成長を見られ、嬉しく思います。
          • 今日はとても良い天気になり、年中組と年少組は、幼稚園周辺の秋探しのお散歩に出かけました。年長組さんが、三ヶ日東小学校へ交流会に出かけていたため、年中組さんが1番大きいお姉さんになり、年少組さんと手をつなぎ、歩いてくれました。smiley
            歩いているとドングリや栗など秋の自然を発見!! 「栗あった~!」「こっちには、どんぐりが落ちてるよ!」とお散歩バックに見つけた木の実を拾うことができました。
            カラスウリが赤くなっているのを見つけて1人ずつとってもらいました。sad
            ガマの穂も見つけ、「ウインナーみたい」と面白い形に興味深々な様子でした。幼稚園周辺の小さな秋をたくさん見つけることができました。sad
            室内では、年少組さんは先日ミカン狩り体験をしたため、ミカンの絵を絵の具を使って描きました。大きいミカンや小さいミカンなど思い思いに表現することができました。
            年中組さんは、お散歩で見つけた数珠玉を遊びに使えるよう茎から1粒ずつ取りました。
            大崎グラウンドの芝生の上でピクニック気分でお弁当を食べました。indecisionお家の方の作ってくれたお弁当をみんなあっという間に完食しました。
            食後は、グラウンドでだるまさんが転んだやかけっこをして遊びました。お家の方、お弁当の用意ありがとうございました。