• 12月13日(金)、ムーミンママさんが読み聞かせに来てくださいました。冬に関する絵本あり、落語絵本あり、今回もバラエティーに富んだセレクトで子供たちを楽しませてくれました。
  • 6年2組の様子です。卒業式で歌う合唱曲の候補が3曲あります。それぞれの歌詞を読んだ感想、実際に曲を聴いた感想を友達と交流しました。学年全体でも話し合い、1曲に決めていきます。自分たちで決めた曲を思いを込めて歌う卒業式の姿が今から楽しみです。
    2年2組の算数の様子です。1mものさしをもち、学校内のいろいろなものを測っています。職員前にある大きな鏡の長さはどのくらいだったかな。
  • 12月11日(水)、6年生の合唱指導で、アクト音楽院の中村先生が来てくださいました。中村先生は、4年生の夢の丘コンサートに向けての声づくり指導をしてくださった先生です。6年生は、卒業式に向けて声づくりの準備を始めました。3学期にも指導に来てくださる予定です。
  • 赤い羽根募金のお願い

    2024年12月11日
      運営委員会の5・6年生が呼び掛けている「赤い羽根募金」が本日、11日(水)から始まりました。期間は、13日(金)までです。7:35~7:50に昇降口で行っています。集まったお金は、①自分の住んでいる町をよくするため ②お年寄りや障がいのある人など助けが必要な人たちのため ③災害時のボランティア活動の支援 に使われます。やさしさあふれる大瀬小。募金をすることでみんなの役に立てるといいなと思っています。
    • 5年生の家庭科の調理実習の様子です。5月に田植えをし、10月に稲刈りをし、11月に精米したお米を届けていただいた、そのお米を使って、ご飯を炊きました。みそ汁も作りました。ご飯はつやつやモチモチ。おこげもしっかりいただきました。みそ汁は、卵がふわっと柔らかなかきたまができて大成功です。表情からおいしさが伝わってきます。
       
    • 2日目の朝食と上野公園でのグルーブ活動の様子です。上野動物園チーム、国立科学博物館チーム、国立博物館チームに分かれて見学をしました。
       
      昼食は、東京タワー近くの食事処でカレーを食べました。おかわりする子がたくさん!元気もりもりです。
      最後は東京タワー。ガラス越しの地上は足がすくみます。
       
       

       
      帰りは貸し切りバスで浜松に向かいました。学校が近づくのを感じると「あ~修学旅行が終わっちゃう~。」「終わらないで~。」という声。思い出に残る楽しい修学旅行でした。
       
    • 1日目の浅草散策の様子です。名物のスイーツを食べたり、お土産を買ったり、グループで楽しく過ごしました。
       
      一番の楽しみ、ディズニーランドに到着です。ワクワクが止まりません。
       
    •  11月28日(木)・29日(金)の修学旅行の様子を、数回に分けて紹介します。

      修学旅行前日の6時間目、ビックホールで出発式を行いました。みんなで考えたスローガンの5つの言葉は「思いやり」「時刻を守る」「マナーを守る」「メリハリをつける」「楽しむ」です。修学旅行を通して自分たちで決めた目標を是非達成してほしいと思います。
       
      11月28日(木)朝です。浜松駅キタラに集合。全員が参加をすることができました。
       
      会議事堂に到着です。浜松出身の国会議員さんが今回の見学の調整をしてくださいました。国会議事堂の中をめぐり、1学期の政治の学習を想起しました。今日の国会議事堂は激混み。すこし斜めの角度からの集合写真を撮りました。
    • 2年生が九九を覚えています。それぞれの段は担任の先生に合格シールをもらいます。すべての段が言えるようになったら、最後は校長室九九チャレンジです。アットランダムの九九を完璧に言えたら完全クリア。休み時間や昼休みにはチャレンジャーの列ができています。
       
    • 夢の丘コンサート

      2024年12月3日
        12月3日にサーラ音楽ホールで最後の夢の丘コンサートが開催されました。
        学校の代表として4年生が参加し、「いつだって」を堂々と合唱してきました。
        しっかり口を開いて歌い、ホール全体に綺麗な歌声が響きわたっていました。