• あいさつ運動

    2024年7月9日
      先週から、運営委員があいさつ運動をしています。昇降口の外と中に分かれ、「おはようございます!」と積極的に声を掛けています。暑い日が続いていますが、元気が出るあいさつの輪が広がっていくといいなと思います。
       
    • 理科の学習で、ツルレイシを育てています。毎朝、「気温」「天気」「1日に伸びたツルの長さ」を記録しています。今はもう子供たちの背丈を超えています。どこまで伸びるのかな。
       
    • 昇降口に、スタンドミストを設置しました。早速子供たちが集まり、「気持ちいい~」「涼しい~」とミストを浴びていました。昨日・今日と朝から気温が高く、養護教諭がこまめに暑さ指数(WBGT)を測り、必要な情報等を掲示や放送を通して呼びかけています。子供たちの安全を優先し、外活動を中止したり、定期的に休息や水分補給の時間を取ったりしています。
    •  7月4日(木)5・6時間目、6年生の総合的な学習の時間に、大瀬小 太田昭仁元校長先生を講師としてお招きし、お話をしていただきました。太田元校長先生は、6年生が1年生のときの校長先生です。開校50周年を迎えた年でもあり、バルーンリリースや校旗の新調などの記念行事等について当時の新聞記事や資料を見ながら振り返りました。「あっ、覚えてる!」「なつかし~」という声が挙がりました。大瀬小のキャラクターとしてすっかりお馴染みの「ふわっと」「ふぁいっと」「ひらめっきー」は、この年に誕生しました。
       太田元校長先生は、大瀬小の校歌が大好きです。大瀬小の校歌の3番に「宇宙をめざす 力こぶ」という歌詞があります。「校歌の歌詞に『宇宙』が入っている学校が他にあるか、調べてみるのもいいですね。」との投げ掛けもありました。夏の調べ学習として知り組んでみるのも面白そうですね。
       後半は、あらかじめ寄せられた質問について答えを聴きました。お話を聴くことで、大瀬小のすばらしさを感じている様子でした。自分に出来そうなことは何か、今後の学習で考えていく予定です。
      大瀬小のポロシャツを着てお話をしてくださった太田先生、ありがとうございました。
       
    • 7月3日(水)、第2回代表員会が行われました。議題は、「スローガンについてふり返ろう」。各クラスで、1学期のスローガンの取組について振り返りをした内容を発表して共有しました。そして、今の大瀬小を見て直したいことを話し合いました。「思いやりをもつ。そのために積極的に声をかける。」ということについて、意見を出し合いました。「気づいたら自分から声をかける」「感謝の気持ちを伝える」「ふわふわ言葉で感謝を伝える」「自分がかけられてうれしい言葉を言う」「あいさつのついでに声をかける」「いけないことをしていたら、やさしく注意する」など、たくさんの意見が出ました。「お・お・せ」の「お」は思いやりのある子の「お」です。みんなでスローガンに向かって、より思いやりがあふれる学校にしていきたいと思います。
       
    • 田んぼの様子

      2024年7月2日
        5月に5年生が植えた稲が育っています。青々とした生命力あふれる稲が、風にそよそよと揺れて、夏らしい風景です。西門のすぐ横の田んぼです。
         
      • 3年生の理科「風やゴムのはたらき」の学習の様子です。今日は、ゴムで動く車を作り、ゴムを引っ張ったりねじったりしたときの車の動く様子を調べています。手応えなどの体感を基にしながら距離を測り、その結果を記録していました。
         
      • 野外活動を終え、2日間の振り返りをしました。ワークシートに、スローガンや自分で立てためあてを振り返って成長したことを書きました。思いがあふれ、2枚目に突入する子もいました。自分の成長だけでなく、野活で見られた友達のよいところを書いている子もたくさんいました。
         
      • 2日目の朝です。
        ◇朝の集い・朝食
        朝から雨が降っていたため、朝の集いは体育室で行いました。朝食は、晴れていたら外で自由にサンドイッチを食べる予定でしたが、食堂でいただきました。
         
        ◇ワイルドカレーづくり
        炊飯棟までの道のりが、雨で沢と化していました。靴の中はぐしょぬれ。これも「自然」です。炊飯棟の使い方、薪の割り方・くべ方、米の炊き方、カレーの作り方、片付け方を一通り教わり、炊飯活動スタート。グルーブでその場で分担を決め、さっとそれぞれの仕事に取り掛かりました。とても手際がいい!協力する姿もたくさん見られました。どのグループのおいしいワイルドカレーが出来上がりました。普段、給食ではおかわりをしない子も、この時ばかりは「おかわり!」。自然の中で自分たちでつくったカレーは格別です。すすで真っ黒になった鍋や釜を磨くのは、たやすいことではありません。力を込めて、ピカピカに磨きました。所員さんによる片付けチェックでは、「こんなにきれいに片付ける学校はそうはありません。素晴らしい。」とお褒めの言葉をいただきました。全てが終わるころには、雨も上がり、日がさしてきました。
         
        ◇退所式・下山
        いよいよ下山。2日間過ごしたかわな野外活動センターとお別れです。山に慣れたせいか、下山はとてもスムースであっという間に駐車場に到着しました。
         
        ◇帰校式
        全員無事、学校に到着しました。体調不良もなく、ケガもなく、2個日間を過ごすことができました。御家庭での御準備、ありがとうございました。
         
      • ◇夕食
        夕食は、食堂でいただきました。メインメニューはトンカツです。山の中をたくさん歩いたので、お腹もペコペコ。みんなもりもり食べました。
         
        ◇キャンプファイヤー
        キャンプファイヤーは、3部構成で行いました。第1部はおごそかに。「遠き山に日は落ちて」のハミングで、火の神が山から下りてきました。協力の火・責任の火・挑戦の火・友情の火を受け取り、点火。「燃えろよ燃えろ」の歌で、火が大きく燃え上がりました。続いては、第2部。集いの部の始まりです。バースデーチェーン、タタロチカ、クラススタンツ、マイムマイムなど。第2部は炎を中心にみんなの心が一つになるような楽しいひとときを過ごしました。第3部は消火の式です。静かに炎を見つめ、みんなは何を思ったのでしょうか。友達のこと、家族のこと、自分のこと…火の神が山に帰り、キャンプファイヤーが終わるころには、すっかり夜になっていました。
         
        ◇入浴・宿泊棟
        みんなでワイワイ入浴を済ませ、宿泊棟へ。みんなで寝る夜は、どうしても楽しくて興奮していまいます。ちょうど寝入りばなに地震があり、目を覚ましてしまった子もいましたが、山歩きと踊りまくりのキャンプファイヤーの疲れもあり、就寝。