•  2月28日、6年生を送る会が行われました。この会は、5年生が中心となって、全校のみんなの力で作り上げてくれました。つかみのオープニングに始まり、各学年の出し物で盛り上がりました。「6年生に感謝の気持ちを伝えたい」という思いが詰まった会でした。3年生はダンスを、2年生は替え歌「6年生っていいな」の歌と演奏を、4年生はフラッグダンスを、それぞれ工夫を凝らしたクイズを織り交ぜながら、6年生への感謝の思いを伝えました。5年生によるプレゼンでは、6年生一人一人のよいところを紹介しました。1年生からは、下級生全員で作ったメッセージミニアルバムを手渡しました。全校レクでは、なかよし班で竹の子ニョッキを楽しみました。終盤には、委員会の引継ぎ、6年生からのメッセージと歌のプレゼントがありました。最後は、ペンライトでお見送りをしました。
     この会を最高の会にするために、5年生は、休み時間や昼休みに何度も集まって、計画や準備をしてくれました。当日も自信をもって進行してくれました。とても頼もしかったです。全校の前で堂々と話したり演技したりする姿もすばらしかったですが、前には出ない放送などの仕事もしっかりと果たしてくれました。体育館の飾り、校舎内の飾りも心を込めて作りました。
     昼休みには、本年度最後のなかよし遊びを行いました。今日は、5年生が遊びのリーダーとなり遊びを進めていました。6年生と一緒に遊べるのもこれが最後もしれません。
     大瀬小らしい「思いやり」にあふれる1日でした。

     
  • 2月28日、本年度最後の読み聞かせが行われました。1年間、ありがとうございました。最後に、代表の子が、折り紙で作った花とお礼のメッセージを渡しました。来年度もよろしくお願いします。
  • 2月26日から、運動委員会による「なわとび検定」が始まっています。赤いビブスを着た人は、技を見てくれる人、黄色のビブスを着た人は、難しい技も教えてくれる人です。運動委員が技を見て、できていたらシールを貼ります。たくさん練習して挑戦しに行きましょう!
  • 2月26日、2年2組がグランドゴルフを体験しました。グランドゴルフに詳しい地域の方々12名にご来校いただきました。全体でルールを確認した後、グルーブに分かれて体験をしました。子供3人に大人1人が付き、打ち方やマーカーの使い方を丁寧に教わりました。徐々に力加減が分かり、上手に打てるようになっていきました。ホールインワンを達成した子もいました。最後はお世話になった地域の方にお礼を言ってお別れをしました。来週は、2年1組が体験をする予定です。天気がもってくれるといいなと思っています。
  • 図書室の様子を紹介します。卒業プロジェクトの一つとして、6年生が図書室の古くなった本の解体をしてくれました。貸出用バーコードをはがし、厚い表紙を外し、分別をしてまとめました。図書館補助員さん一人ではなかなか進まない作業ですが、6年生のおかげで、あっという間に終わりました。
  • 2月20日、若宮こども園と万斛幼稚園の年長さんと大瀬小1年生との交流会が行われました。年長さんに、小学校生活の楽しさを紹介しました。絵本や教科書を読んであげたり、タブレット学習や計算カードを紹介したり、筆入れやランドセルを触らせてあげたりと、思い思いの紹介をしていました。合奏を披露したクラスもありました。教室での交流後、体育館に場所を移し、「だるまさんが転んだ」「転がしドッジボール」をしました。すっかりお兄さん・お姉さんの表情で、優しく楽しく教えり遊んだりしました。1年前の自分と今の自分を比べ、自分の成長や新2年生としての役割を感じていました。
  • 2月18日昼休み、登校班長会が行われました。新旧の班長さんが集まり、来年度のメンバー、集合場所、集合時刻などを確認しました。卒業により抜ける6年生の人数が多い班は、別の班と合体するところもあります。担当の先生と一緒に、名簿や地図でしっかりと確認をしていました。
  • 2月17日昼休み、代表委員会が行われました。最終回の今日は、児童会目標「スマイル大瀬~思いやりの心で一人一人を大切にしよう」の振り返りと、来年度みんなで頑張りたいことを話し合いました。思いやりをもって生活できた子が多く、来年度もシトラム宣言を継続することに決まりました。
     
     
  • 2月17日、6年生の卒業式で歌う曲の合唱指導を、地域のボランティアの方にしていただきました。卒業式まで、あと20日。6年生の廊下には、卒業カウントダウンが掲示されています。そこには、思い思いのメッセージも添えられていました。残された1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
     
  • 昼の放送で、「進化したオーセーズ」の動画が紹介されました。6年生が総合的な学習で大瀬小の歴史を調べる中で分かった、大瀬小キャラクターのオーセーズの進化について劇化した動画です。今、子供たちが目にしているオーセーズは、2代目オーセーズです。初代オーセーズ、新しく加入したシトラムくんも登場し、分かりやすく紹介してくれました。テーマソングにダンスも考えて披露してくれました。