9月8・9日の様子です。
2年生が算数の学習を家庭科室で行っていました。水のかさの学習です。なべに入る水のかさを予想し、何L何dL入るか実際に量って確かめていました。
1年生は、漢字の学習をしていました。「木」という漢字の3・4画目のはらいに注意をして、丁寧に練習をしていました。
5年1組は社会の学習で、米作りについて、学習したことや調べて分かったことを新聞形式でまとめていました。
5年2組は、総合的な学習の時間で、SDGsについて、自分の課題について調べ学習を進めていました。
どちらのクラスも集中して取り組んでいました。