• 冬休み用の本貸し出し

    2024年12月20日
      各学級ごとに冬休みに読む本を借りに行きました。
      一人三冊借りることができ、どの本にしようか迷いながら決めていました。
      冬休みもたくさん本を読んで、心を豊かにいい年を迎えてくださいね。
    • 冬休み目前

      2024年12月19日
        冬休みが目前に迫っています!
        そんな追分小の様子を御紹介します
        <3年生>
        お楽しみ会でドッジボール中
        体育館で思い切り体を動かしながら楽しんでいました
        <4年生>
        自作のかるたでの「かるた大会」
        どのグループも大盛り上がり
        一緒に参加させてもらいましたが、読み札のユニークな内容に大笑いしましたwink
        とっても楽しかったです。ありがとう
        <5年生>
        家庭科の調理実習
        献立は「ご飯とみそ汁」
        みそ汁の具を切っています。
        友達の様子に興味津々
        ご飯が炊きあがったようです!
        担任の先生にもお裾分け
        よく見ると白米に交じって玄米が…!
        実はこの玄米は追分小でとれたもの。
        5月からバケツで栽培した「バケツ稲」
        秋には自分たちで収穫・脱穀・精米しました
        そんな貴重な玄米入りのご飯とみそ汁
        おいしくいただきました!
        <6年生>
        さくら1組さんを招いて一緒に「クリスマス会」
        和やかな雰囲気の中、いろいろなゲームを楽しむ子供たちsad
        一足早いクリスマスプレゼントになりましたね
         
        こちらは手紙をうれしそうに読んでいる6年生
        先日交流した城北小の6年生からの手紙です
        手紙を通して絆が結ばれていきます
        手紙っていいですね
        手紙といえば…
        さくら3組の子供たちが手にしているのは「年賀状」
        担任と一緒に近くの郵便局へ投函しに出かけました
        思いを込めた年賀状
        喜んでもらえるといいですね!
        2学期も残り一日となりました。
        明日も元気に登校してくださいね。
        待っていますsad
      • 【追分学級】年賀状2

        2024年12月18日
          昨日の宛名面に続き、今日は通信面を書きました。
          みんな丁寧な字で姿勢よく書いていました。
          どのはがきにも、相手を大切に思う気持ちがこもっています。

          次回は、郵便局にはがきを出しに行きます。
        • チャレンジ!

          2024年12月18日
            冬休みを目前に控えた今日もいろいろな「チャレンジ」が見られました!
            体育館では追分学級の子供たちが…
            長縄にチャレンジ
            二手に分かれて先生の回す長縄を跳び越えます!
            入るタイミングが難しいようでしたが…
            先生の声掛けで見事にクリア
            ナイスチャレンジ‼
            よく頑張りました
            1年教室では…
            1年生がコマ回しにチャレンジ
            幼稚園や保育園等で経験した子もいましたが…
            ひもがうまく巻けずに困る子が続出
            それでも友達と協力して乗り越えようとする姿が微笑ましかったですblush
            うまくひもが巻けたら早速チャレンジ!
            「校長先生、見て、見て!」
            という声に振り向くと…
            御覧の通り、上手に回すことができました
            うまく回せた子にコツを聞いたり…
            コマ回し名人同士の対決勝負に挑んだりしながら
            あきらめずに何度も挑戦する姿に感心しました
            1年生もナイスチャレンジ‼
            冬休みまであと二日
            明日もどんなチャレンジが見られるか楽しみです♬
          • 給食最終日(2学期)

            2024年12月17日
              本日は2学期の給食最終日でした。
              <本日の献立>
               ごはん 牛乳
               こぎつねごはん
               あつやきたまご
               のっぺいじる
               おたのしみクレープ
              こぎつねご飯の具を…
              ご飯に混ぜていただきます!
              大人も子供も大好きなメニューです
              のっぺいじるは実だくさん
              しかもとろみがついているので保温性もばっちり!
              寒い日に最適な一品です
              そして…何といっても「お楽しみクレープ」
              朝から楽しみにしている子が大勢いましたsad
              では、本日の「おいしい顔」をどうぞ
              <1年生>
              やはりクレープは大人気!
              クレープ片手にニッコリ笑顔
              <2年生>
              こちらもクレープをおいしそうにパクり
              物欲しそうなシャンシャンをなでなで
              <3年生>
              シャンシャンに見られながらパクり
              どうやら「おかわりじゃんけん」に勝って
              クレープを2個ゲットしたようです
              <4年生>
              こちらもクレープが2個
              うらやましそうなシャンシャンと一緒に
              こちらは冬休み中に誕生日を迎える二人
              みんなにお祝いしてもらってよかったね
              <5年生>
              こちらも輪になって楽しい会食
              担任の先生の誕生日をみんなでお祝い
              そして、こちらもクレープが2個
              満面の笑みに喜びがあふれています!
              <6年生>
              最後まで味わって食べている子を発見
              食べ終わったクレープの袋を見せながら
              満足げな表情sad
              「おいしかったよ!」と教えてくれました。
              <追分学級>
              完食できるように応援中
              カメラを向けると自然と集まって
              御覧の笑顔sad
              みんなで食べる給食はいつもおいしいね
              2学期も安全・安心でおいしい給食をいただくことができましたね
              明日からは給食なしでの下校となります。
              今日を抜かすと、冬休みまであと3日!
              だんだん寒さが増していますが、元気に登校してくださいね。
              待っています‼
               
            • 【追分学級】年賀状

              2024年12月17日
                今年もあと2週間となりました。
                追分学級では、国語の時間に年賀状を書く学習をしました。
                事前に誰に出すかをおうちの方と相談し、相手の住所や氏名を宛名面に丁寧に書いていました。
                住所がすべて収まるように字の大きさを考えたり、相手の名前を大きく書いたりして仕上げていました。
                見やすい宛名面を書くことができました。

                次回は通信面を書きます。
              • ALT(2学期ラスト)

                2024年12月16日
                  ALTと一緒の外国語活動も本日が2学期最終日
                  <追分学級>
                  クリスマスツリーの飾りを
                  英語で発音しながら
                  隠れたキャラクターを見つけるゲーム
                  みんな夢中になって取り組んでいました
                  <4年生>
                  クリスマスプレゼントに欲しいものを
                  「What do you want?」を使って
                  尋ねていました。
                  ALTの先生もクリスマス仕様
                  子供たちも楽しく授業に参加していましたsad
                  2学期も楽しい外国語の授業をありがとうございました!
                  少し早いですが…
                  Merry  Christmas  and  a  Happy  New  Year 
                • 寒さに負けず…

                  2024年12月16日
                    今週に入り、一段と寒さが厳しくなってきました。
                    そんな中でも、子供たちは元気に活動しています
                    運動場では…
                    あっ!これはもしかして…⁈
                    そうです!1年生が生活科の学習で凧揚げに挑戦中
                    青い空に棚引く凧と元気に駆け回る1年生の姿が印象的でした

                    一方、体育館では…
                    4年生が体育科の学習で「キャッチバレーボール」に挑戦中!
                    お互いに声を掛け合い、和気あいあいとした雰囲気の中で
                    楽しく球技をしていましたsad
                    冬休みまであと5日
                    寒さに負けず、元気に学期末を迎えてほしいと思います
                  • 保健室前の掲示が12月仕様になりました
                    わっ!壁から手が
                    これはいったい…⁈
                    ニトリル手袋に綿を詰めて、立体感を出しました!
                    養護教諭が手の洗い方をわかりやすく伝えるために、一番効果的な方法を調べて表現しました
                    手のひらの洗い方からスタートして
                    指の間の洗い方など本物の手のようにわかりやすく教えています
                    しっかり手洗いをして風邪の予防に努めましょう!
                    一方、こちらにはかわいいツリーが
                    ん?「アドベントカレンダー」って何だろう
                    どうやら、クリスマスまでの日数を数えるためのカレンダーのようです♬
                    保健室から「冬を元気に過ごすためのアドバイス」のプレゼントがあるようですよ
                    早速のぞいてみると…
                    「12」の数字の裏には…
                    よく噛むことのメリットが書かれていました。
                    1口30回噛んで食べようね
                    「11」の裏には…
                    清潔な生活を送るためのヒントが!
                    毎日の小さな積み重ねが大切なようですsad
                    「10」の裏には…
                    「温活」のススメが…
                    心も体も温かくして寒い冬を乗り切りましょう!
                    「9」の裏には…
                    運動不足解消の呼び掛け
                    寒いと家の中でゴロゴロしたくなりますが
                    5分だけでも運動しなくては
                    8~0の数字の裏には、どんなアドバイスがあるのかな?
                    毎日保健室前を通って、チェックしてみてね
                    こちらは、校長室前のクリスマスリース
                    何でできているか分かりますか?
                    何と…バルーンでできているのです!すごいですね
                    先日のクラブ活動で来校された「バルーンアートクラブ」の講師の先生からのプレゼント
                    大切に飾らせていただきました。
                    ありがとうございましたwink
                    子供たちが楽しみにしているクリスマス
                    そして「終業式」も近づいています。
                    冬を元気に過ごすためのアドバイスを参考にして
                    元気に2学期の終了を迎えましょう
                  • 【6年】城北小交流

                    2024年12月13日
                      6年生が城北小の6年生と交流活動を行いました。
                      この活動は5年生の時から数えて3回目。
                      今回は城北小での活動となりました。
                      <はじめの会>
                      グループごとに体育館に整列
                      城北小の先生によるゲーム説明を聞きます。
                      ゲームは「フォトロゲイニング」
                      予め設定されたチェックポイントを制限時間内に多く巡り、獲得した合計得点を競います。
                      チェックポイント通過の証明に決められたポーズで撮影した写真を用います。
                      2校混合チームでいよいよスタートです
                      校舎内外の様々な場所での楽しいポーズの写真をお楽しみください
                      撮影した写真はオクリンクに提出し、あとは結果を待つのみ
                      他のグループを待つ間に、すっかり打ち解けて笑顔で会話する姿が多く見られましたsad
                      待望のランチタイム
                      もちろん混合チームで仲良く一緒に食べます。
                      室内外の思い思いの場所でお弁当を頬張る姿が見られましたwink
                      ランチタイムの後は休憩時間
                      運動場で一緒に遊びました
                      追分小より広い運動場
                      追分小には無い遊具
                      いつもと違う仲間たち
                      充実した時間を過ごすことができました
                      交流活動のために準備を重ねてくださった城北小の先生方や6年生の子たちに感謝します。
                      ありがとうございました‼