2024年

  • 野外活動(1日目)

    2024年10月23日
      10月17・18日に4・5年生が静岡県立三ケ日青年の家へ野外活動に行ってきました。
      今回は1日目の様子を御紹介します
      学校での出発式を終え、貸切バスにて目的地へ向かいます
      <バス車内>
      ワクワクドキドキの期待感で…
      どの子もにっこり笑顔sad
      目的地に到着しました!
      <記念撮影>
      浜名湖をバックに
      絶好の野外活動日和
      <湖岸の生物観察>
      生き物を見つけたよ!
      初めは「膝まで」のつもりが…
      気付いたら、胸のあたりまでどっぷり
       
      <昼食>
      持参したお弁当に舌鼓
      忙しい朝にお弁当作り、ありがとうございました!
      <ウォークラリー>
      まずはスタート地点まで揃って移動
      先生が一番元気かも⁉sad
      子供たちも先生に負けないくらい元気です
      いよいよグループごとに移動
      コマ地図を頼りに、みんなで協力
      チェックポイントに着いて安堵の表情blush
      2つのチェックポイントを通過しなければなりません!
      ハプニングもありましたが、全グループ、ゴールすることができました!
      ウォークラリーの後は、いよいよ各部屋に入室
      慣れないシーツ敷きも頑張りました!
      部屋の仲間とほっと一息
      <夕食>
      ウォークラリーでたくさん歩いてお腹はペコペコ
      おいしい夕食に会話も弾みます
      1日目最後の活動は<キャンプファイヤー>
      【第1部 点火の儀式】
      火の神様が巫女に誘導され、階段を下りてきます
      子供たちの輪の中を回ります
      代表者が聖なる火を受け取ります。
      「かかわる力」「協力」「助け合い」の3つの火
      『点火
      【第2部 楽しいつどい】
      盛り上げ名人の先生登場
      楽しいレクリエーションに大盛り上がり
      笑い声が夜空に響き渡ります
      「マイムマイム」のダンスタイム
      楽しそうに踊る後ろ姿を見て
      「私も一緒に踊りたい…!」と火の神様は思ったそうですよsad
      【第3部 消火の儀式】
      火の神様が巫女と一緒に退場します…。
      1日目の活動をすべて終え、このあと入浴して布団の中へ
      友達と話をしながら眠りについたようです
      どんな話で盛り上がったのでしょうか

      2日目の様子は、また後日、御紹介します。
      お楽しみに♬
       
    • くすのきフェスティバルまで約1か月。6年生の練習にも熱が入ってきました!
      迫力のある音が、職員室まで届いてきました!当日の演奏に御期待を!!
    • 第1回クラブ活動

      2024年10月21日
        今年度初めてのクラブ活動がありました。
        「科学クラブ」に替わって「パソコンクラブ」が新設されました!
        【パソコン】
        静岡大学情報学部の学生ボランティアさんの協力の下
        プログラミングの基礎から
        丁寧に教えていただきました
        【マジック】
        3名のボランティアさんの協力の下
        いろいろなマジックを教えていただきました。
        参加型のマジックは楽しいですね
        【バルーンアート】
        3名のボランティアさんに教わりながら
        犬やキリン、ウサギなどの動物が生み出されました
        中には、ボランティアさん顔負けの上手な子も
        友達に優しく教える姿が印象的でした
        【運動】
        ボランティアは陸上部のコーチとしてもお世話になっている方
        バレーボールの基礎を教わりました。
        パスがつながるようになりました!
        ネットを張り、ゲームができる日が楽しみです
        【ダンス】
        最初からノリノリ
        曲がかかると、ますますボルテージが上がります
        初回とは思えないほどの上達ぶり
        次回も楽しみですねsad
        全クラブにボランティアの方々に入っていただくことができました。
        ほとんどが昨年度に引き続き、御協力いただいている方々です。
        今年度もよろしくお願いいたします。
        ~この活動は「夢育やらまいか事業」の一環として行っています~
      • 野外活動 解散式

        2024年10月18日
          野外活動から、無事4・5年生が学校へ帰ってきました。笑顔の子もいれば、疲れた表情の子も。
          解散式を行いました。2日間、予定した活動に取り組むことができました。
          <校長先生の話>
          出発式で確認した「時を守り、場を清め、礼を正す」についてどれだけ達成できたか、一人ひとり振り返りました。
          学校生活だけでなく、家庭や地域で過ごす時にも意識していきたいですね。
          最後に、お迎えしてくれた6年生や先生方に「ありがとうございました!」4・5年生の皆さん、お疲れさまでした。保護者の皆様も、当日までの体調管理等の御協力ありがとうございました。野外活動での詳しい様子については、今後本ブログにて紹介していきますので、どうぞお楽しみに。
        • 今日は、4・5年生が野外活動から帰校する日です。そこで、6年生が下級生のためにお迎えの言葉の「贈りもの」を準備していました!
          「う~~ん、書きたいことがいっぱいあるなぁ」「特に何を書こうか考えちゃう!」
          「来年は、5年生に追分小を託すことになるんだよねぇ」
          「これを見て、いったいどんな顔をしてくれるか楽しみだよねぇ」
          中には、昇降口でも準備をしている子たちが!
          じゃ~~ん、外からはこんな感じで見えるようになっていたんだね!
          スカイランドには、こんな言葉も!!
          じゃ~ん。実は10月上旬に6年生が修学旅行へ行ったときのお迎えの言葉に対する「お礼の贈りもの」だったんですね!6年生の子たちや担任の「優しさ」がいっぱいな追分小です!!
        • 野外活動 出発式

          2024年10月17日
            4・5年生による野外活動が、いよいよ始まりました。今日は、出発式の様子をお伝えします。
            実行委員により、出発式が進行されました。少し緊張の面持ちの子も。
            始めの言葉。堂々と自分の思いを発表することができました。
            校長先生からは、①「時を守り」
            ②「場を清め」
            ③「礼を正す」というお話がありました。体育館へ黙って集合することができて、良かったと褒められましたね!
            スローガンの確認。「協力しよう!三ヶ日での喜びと感動を分かち合おう!!」たくさんの喜びと感動が、きっとあることでしょうね!
            終わりの言葉。待ちに待った野外活動への気持ちを、みんなで高めることができました。
          • 朝会(10月)

            2024年10月16日
              10月の朝会を行いました。
              まずは3年生の気持ちの良い挨拶からスタート!
              今頑張っていることを紹介しながら元気な挨拶
              「おはようございます!」
              <校歌斉唱>
              体育館中に元気な声が響き渡りました
              <校長先生の話>
              頑張っている子を紹介しながら、挨拶の輪が波紋のように広がることを願う思いが伝えられました。
              会の後には、頑張っている子たちの表彰がありました
              <部会陸上記録会>
              入賞者の表彰です
              10月19日に行われる「浜松市小学校陸上大会」での活躍も楽しみです!
              続けて、学校外での活動の表彰
              所属する少年野球チームが東海大会で優勝しました
              12月に東京の神宮球場で行われる全国大会に参加するそうです。
              今後の活躍も期待しています!
            • 【6年】家庭科ミシン

              2024年10月15日
                6年生が家庭科で「ナップサック作り」の学習に入りました。
                ミシンを使うということで、ボランティアの方々にも協力していただきました
                布の印付けのところから、アドバイスをいただきました。
                「自分だけのナップサック」ができるまで、どうぞよろしくお願いいたします!
              • 【2年】新体力テスト

                2024年10月15日
                  昨日は「スポーツの日」
                  運動するのに最適な季節となりました
                  体育館では、2年生が新体力テストの<反復横跳び>と<シャトルラン>に挑戦中!
                  <反復横跳び>
                  しっかり腰を落としてできています
                  <シャトルラン>
                  最後まであきらめずに走り続けます
                  ペア学年の5年生が記録測定に協力してくれました。
                  応援を力に変えて、好記録が続出したことでしょう…。
                  ありがとう!5年生sad
                • 修学旅行③

                  2024年10月13日
                    修学旅行2日目の様子です。
                    <朝食会場>
                    おいしい料理に舌鼓
                    <退館式>お世話になったホテルの方へ感謝の気持ちを伝えます。
                    この時だけ、土砂降り
                    急遽、屋根のある場所へ変更しました
                    徒歩で、東京ディズニーランドへ移動
                    その頃には雨も上がっていました
                    いよいよ「夢の国」へ
                    <東京ディズニーランド>
                    まずは、全員で記念撮影
                    その後は、グループ活動
                    思う存分「夢の国」を堪能しましたsad
                    どの子もお土産と共に友達との思い出がいっぱい
                    いよいよ帰途につきます
                    東京駅をバックに最後の記念撮影
                    <新幹線の車内>
                    楽しさを象徴するようなお土産の数々
                    2日間「時を守り、場を清め、礼を正す」を守った子供たち
                    おかげで、心配された雨にもほとんど降られず、充実した時間を過ごすことができました。『ありがとう』
                    めあてに掲げた「最高の思い出」を心に刻むことができたことでしょう。
                    御準備や送迎等、御協力いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。
                    ありがとうございました‼