2024年12月

  • 3年生が中消防署の署員さんをお招きして「スクール119」を実施しました。
    まずは、教室にて予め伝えておいた質問についての回答を聞きます
    分かりやすく丁寧に答えていただきました。
    熱心にメモを取る様子も見られました
    続いては屋外へ出て、実際に消防車や救急車を見て学びます
    まずは、はしご車から
    クイズを交えながら、消火活動について教えていただきました。
    後ろから何やら小さな車のようなものが出てきました!
    子供たちは興味津々ですcrying
    次は、救急車です。
    「車内に入って見てみよう!」の声に歓声が上がりましたsad
    「わ~!こんなふうになっているんだね…。」
    救急車内の様子を初めて見る子供たちの瞳は輝いていました
    最後に消防士体験
    「すごく似合うね!」
    「こんなに重いんだ~!」
    酸素ボンベを背負った子からは
    「案外軽いんだね~。」という感想の声が聞かれました。
    12月に入り、空気の乾燥から火災発生のニュースが多く聞かれるようになりました。
    私たちの暮らしを守る方々の御苦労を聞き、改めて防災の大切さを実感した時間でした。
    これをきっかけに消防士を目指す子もいるかもしれませんね。
    中消防署の皆様、お忙しい中ありがとうございました!
  • 本日は12月の「学びっ子の日」
    今月のテーマは『学習用具の整理整頓』です。
    研修主任が作成したプレゼンテーション資料を基に基本的な学習習慣を振り返ります。
    早速、道具箱の整理整頓に取り掛かります!
    自分の学習用具の状態を点検し、学習に集中できる環境をつくります!
    2学期もいよいよ最終月に突入しました