交通安全リーダーと語る会

2024年6月20日
    交通安全リーダー(6年生)と地域関係者による交通事故防止と交通安全運動の推進を目的とした「語る会」を実施しました。
     
    6年児童の司会のもと、始めの言葉を代表児童が発表します
     
    校長先生の話
    「自分だけでなく下級生や地域の交通安全・防犯にも目を向けるきっかけとなるといいですね。」
    この後、グループに分かれて「地域安全マップ」を基に、交通・防犯の視点から見た危険箇所について対策や「交通安全リーダーとしてできること」について話し合いました。
    この地域安全マップは、5年生の時から準備してきたものです。自分たちで学区へ赴き、撮影した写真も載っています。
    交通安全指導員、城北交番の方、地域安全推進委員、PTA安全推進部、6年保護者の方々、教職員と大勢の大人も交えて真剣に話し合う姿が見られました。
    話し合った内容を2つのグループが発表しました。
    最後に、交通安全指導員さんから指導講評をいただきました。
    交通安全リーダーとしての自覚をもって、今日の話し合いの内容を生かしてほしいというお話がありました。
    6年生は真剣に耳を傾けていました。
    終わりの言葉にもリーダーとしての決意が感じられました!
    自分たちで作ったものを基に行った話し合いでさらにバージョンアップした「地域安全マップ」
    職員室前に掲示して、全校に伝えていきたいと思います。
    今年度も「交通事故0」を目指します!