2024年

  • 6月27日(木)5年2組が調理実習をしました。「ゆでる」調理について学習しました。じゃがいもと青菜(ほうれん草)を使って実習しました。グループごとで協力して、野菜を洗って、ゆでて、切っていました。

    ボランティアの方々にも支援していただき、調理実習ができました。
    お皿にきれいに盛り付けました。
    みんなで美味しく食べました。
    「おいしいな」
  • 6月28日(金)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    厚焼き卵
    鶏ごぼう
    とうがんのみそ汁

     今日のみそ汁に入っている透き通った食べ物は「とうがん」です。とうがんの旬は夏ですが、冬までもつことから、漢字で冬の瓜と書いて「冬瓜」という名前がつきました。とても大きく育ち、重さは7kgほどで、生まれたての赤ちゃんより重いです。火を通すとあっという間にとろとろとやわらかくなるので、給食室では煮崩れないように気をつけて作りました。
  • 6月27日(木)今日の給食です。
    パン
    牛乳
    いちごジャム
    黒はんぺんお茶フライ
    野菜スープ
    とうもろこし

     浜松市や森町ではとうもろこしの生産が盛んです。今日とうもろこしは、給食室で甘みを逃さないように一本一本ていねいに、皮やひげをとりました。とうもろこしについているひげは、粒と同じ数だけあります。生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒のたくさんつまったおいしいとうもろこしを食べることができます。甘いとうもろこしを味わっていただきました。
  • 5年調理実習

    2024年6月27日
      家庭科で「ゆでる」調理実習を行いました。
      じゃがいもと青菜(ほうれん草)をゆでました。
       
      洗い方、ゆで方、切り方などを教わって……
      ボランティアの方々に見守られながら……

      できあがりました!
      おいしくいただきました。
    • 6月26日(水)
      2年生がとうもろこしの皮むきをしました。明日の給食で今日皮をむいたとうもろこしが出るそうです。楽しみにしています。
    • 6月26日(水)3年生が、外国語活動「How many~?」の言い慣れと答え方を学習していました。じゃんけんして、勝った回数や引き分けの回数を答えていました。とても楽しそうに活動していました。
      「ロック シーザー ペーパー 123」とジャンケンをします。
      ペアで10回ジャンケンをして 勝ったら〇引き分け△負けたら×を表に書きました。
      「How many circle?」
      「Five」
    • 6月26日(水)今日の給食です。
      ごはん
      牛乳
      麻婆豆腐
      春巻き
      中華あえ

       マーボー豆腐は、中国・四川省の料理です。本場のマーボー豆腐は、豆板醤や赤唐辛子などの香辛料を使っているので、とても辛いのが特徴です。給食では豆板醤の他に、赤みそや砂糖を使うことで、辛さを抑えてコクのあるマーボー豆腐に仕上げています。味わっていただきました。
    • 6月25日(火)2年生が、新出漢字の練習をしていました。
      今回の新出漢字はこの2つです。
      新しい漢字の書き順や音訓の読みを子供同士で確かめながら学習していました。
      とてもよい姿勢で漢字を書いていました。
      落ち着いた雰囲気の中で学習できていました。
    • 6月25日(火)4年生が、国語「一つの花」の授業で、お父さんがゆみこに渡した一つの花にこめた思いや願いについて学習していました。
      前時までの場面を振り返りました。
      単元計画をもとに今日の学習を確認しました。
      ペアで本文を読み合い、内容を理解しました。
      一人学びをして想像した「お父さんの思いや願い」をグループで交流しました。
      全体でも交流しました。
      ノートにこんなふうにまとめました。
    • 6月25日(火)今日の給食です。
      パン
      牛乳
      クリームスープ
      ほうれんそうソテー
      バナナ

       みなさんは、食事の前にていねいに手を洗っていますか。手には汚れだけではなく、目には見えないばい菌も多くついています。特につめの間にはばい菌がたくさんいます。そのまま食事をとると、ばい菌も一緒に食べることになってしまうので、食事の前には、ていねいに手を洗い、清潔なハンカチでふきましょう。そして、きれいな手で、パンやバナナをいただきました。