2024年

  • 4年生 習字の学習

    2024年5月17日
      5月17日(金)4年生が、習字の学習で「雲」という字を書いていました。雨かんむりが難しいようでした。全体の大きさに気を付けて書いていました。
    • 縦割りリレーの練習

      2024年5月17日
        5月17日(金)運動会で行われる予定の1年生から6年生までの縦割りリレーの練習が行われました。赤組で2チーム、白組で2チームが参加します。だれにバトンを渡すかを確認しました。25日の運動会が楽しみです。
        1年生のスタート位置です。
        2年生がこの位置でまっていました。
        5・6年生は、グランド1周です。
      • 5年生 全員リレー

        2024年5月17日
          5月17日(金)5年生が、学年体育でクラスごとに全員リレーをしていました。クラスで4チームに分かれて競い合っていました。さすが5年生 すばらしいバトンパスをしていました。
        • 5月17日(金)6年生が、家庭科の調理実習をしました。いろいろな野菜を切って フライパンで炒めていました。地域のボランティアの方にも支援していただきました。
          野菜を丁寧に切りました。
          フライパンで炒めました。
          グループごとに美味しくいただきました。
        • 5月17日(金)朝、体育館で赤組応援の全体練習がありました。6年生の応援団長と応援リーダーが中心となって、応援合戦の練習をしていました。
          応援団の紹介をしていました。
          団長の登場の練習をしました。
          いけいけコールの練習をしました。
          「いっけ いっけ かっとばせ」
        • 5月17日(金)今日の給食です。
          ごはん
          牛 乳
          さばの竜田揚げ
          五目豆
          ごった汁

           「一汁二菜」または「一汁三菜」という言葉を聞いたことがありますか。和食の基本となる組み合わせのことで、主食と汁物に、おかずを2つの組み合わせたものが「一汁二菜」、主食と汁物におかずを3つの組み合わせたものが「一汁三菜」です。給食は、主食と汁物に、主菜と副菜を揃えた「一汁二菜」の献立です。このように組み合わせることで、いろいろな食品を食べることができ、栄養バランスのよい食事になります。
        • 運動会の練習

          2024年5月16日
            5月16日(木)運動会の練習を1・2年生が、ラジオ体操の練習をしていました。運動場に広がってきびきびと体操をしていました。
            午後、5・6年生が、体育館で綱引きや城落としの練習をしていました。
            赤組と白組に分かれて、「ゴーゴーゴー」の応援歌を競い合って歌っていました。
            また綱引きの練習もしていました。
            「せーの」「よいしょ よいしょ」
          • 5月16日(木)朝、体育館で白組が応援練習をしました。6年生の応援団長・応援リーダーを中心に応援のエールやダンスなどの練習をしました。とても集中して練習していました。
          • 5月16日(木)今日の給食です。
            ごはん
            牛 乳
            ハヤシ
            しょうゆ卵
            きゅうりの浅づけ

             きょうはハヤシライスですね。ハヤシは、洋食のように見えますが、実は日本で生まれた料理です。牛肉とたまねぎなどの野菜を炒め、デミグラスソースで煮たものです。今日の給食では、牛肉の代わりに豚肉を使って、ブラウンルウとトマトを入れて煮込みました。ハヤシの名前の由来は、英語のハッシュドビーフからという説や、林さんという従業員が考えたメニューという説もあるそうです。
          • 5年総合「日本発見」

            2024年5月16日
              5年総合の学習で扇子職人の方に
              お話を聞きました。


               
              日本の扇子の歴史や使われ方など、
              初めて聞くことばかりでした。
              さらに、聞きたいことが出てきて
              質問が続きました。
              最後に扇子作りの実演を見せていただき、
              繊細で滑らかな手つきに見惚れる子供たちでした。

              メモも上手に取っていました。
               
              日本の伝統的なものには、形に思いが表れている
              と聞いて、他のものも調べたくなったようです。