2024年

  • 9月27日(金)今日の給食です。
    食パン
    牛乳
    メープルジャム
    サーモンフライ
     リヨネーズポテト
    大麦のスープ

      スープに入っている粒は、大麦です。大麦には、白米の17倍の食物せんいが含まれています。食物せんいは、腸の働きを整えて、お腹の掃除をしてくれます。日本人は食物せんいが不足のしていると言われているので、意識してとりたい栄養素の一つです。今日は、食べやすいようにスープに入れました。プチプチとした食感を楽しんでください。
  • 9月26日(木)5年生が、家庭科「調理実習 ごはんとみそしる」の授業をしました。
    ごはんを朝のうちに水にひたしておきました。
    ガスコンロでごはんを炊きました。
    ごはんが炊けていく様子を観察しました。
    みそしるの具材を丁寧に切っていました。
    地域のボランティアの方のサポートも受けました。
    みんなでおいしく食べました。
    「おいしいな」
    「おかわりしようかな」
  • 9月26日(木)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    酢豚
    ひじきのサラダ
    ハネジューメロン

     ひじきには、骨を強くするカルシウムやお腹の調子を整える食物せんい、エネルギーを作り出すのに必要なマグネシウムなどが豊富に含まれています。そのため、日本では古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われています。煮物にすることが多いですが、今日は、ひじきと野菜を中華風の手作りのたれであえてサラダにしました。サラダに入っているひじきを味わってみました。
  • 9月25日(水)6年生が、理科「水溶液の性質」の授業で、「食塩水」「炭酸水」「アンモニア水」「塩酸」「石灰水」の5つの水溶液の見た目やにおい、溶けているいるものについて観察や実験をしていました。
    まず、試験管に入っている水溶液を軽くふって、観察しました。「炭酸水だけ あわが出てるね」
    次に、試験管に入っている水溶液のにおいを確かめました。
    「アンモニアは、つんとしたにおいが・・・」
    駒込ピペットで、水溶液を蒸発皿にとって水分を蒸発させました。
    熱すると・・・
    白いこながでるもののありました。何も残らないものもありました。
  • 9月25日(水)5年生が、理科「流れる水と土地の変化」の授業で、流水実験機を使って流れる水のはたらきの実験をしていました。
    流れる水のはたらき【浸食】【運搬】【堆積】について写真や動画を撮りました。
    水の量が、少ないときと多いときの違いを観察しました。
    カーブの内側と外側につまようじの旗を立てたり、水を流すときのチョークの粉を一緒に流したりしました。
  • 9月25日(水)今日の給食です。
    ロールパン
    牛乳
    ツナのトマト煮サンド
    うずら卵のスープ
    二色豆

     わたしたちが健康な体を保つためには、栄養をとるだけでなく、体の中のいらないものを外に出すことが大切です。そのためには、おなかの中の「腸」の働きをよくしなくてはなりません。いも類や野菜、そして豆類には、「腸」のはたらきをよくしてくれる食 物せんいがたくさん含まれています。今日の二色豆は、ひよこ豆と金時豆を油でカリッと揚げたもので、カミカミメニューにもなっています。よくかんでいただきました。
  • 4年生 算数 面積

    2024年9月24日
      9月24日(火)4年生が、算数「面積」の授業で、L字の図形の面積の求め方を考えていました。西小学校の研究授業として行われ、学び方を選んで、自分で解き方をノートに書いていました。
      今日のめあては みんなで考えて「変な形の図形の面積を求めよう」となりました。
      学び方は、一人で考えよう。
      二人で考えよう。
      3人で考えよう。の3つのパターンで行いました。
      「こうやって考えると・・・」
      いくつもの考えが出てきました。
      「変な形でも、切ってばらばらにしたり、足したり引いたりしたり 公式を使って求めると面積を求めることができる」ことをまとめていました。
      今日の学びの振り返りをスライドに入力していました。
    • 9月24日(火)今日の給食です。
      ごはん
      牛乳
      とり肉じゃが
      たたきごぼう 
      豆腐と油揚げのみそ汁

      「たたきごぼう」は、名前の通り、ごぼうをすりこぎなどで叩いて作ります。叩いてごぼうを割ることで、しょうゆや酢などの調味料がしみ込みやすくなり、すりごまの風味ともよく合います。また、「たたきごぼう」は、「開きごぼう」ともよばれ、運が開くという、縁起の良い料理とされ、関西地方ではおせち料理に入っています。
    • 9月20日(金)昼休み、体育館で運動委員会主催のイベントが行われました。ボールなげにつながるゲームや走る動きにつながるゲームをしていました。みんなとても楽しそうに遊んでいました。
      高いところからつるしたロープにバトンを通して、それを上まで投げるゲームをしていました。
      壁に向かって、やわらかいボールを投げていました。
      斜めに傾けた踏切板にボールを投げ当てて、上にはね上げるゲームをしていました。
      腰にひもをつけて、床ににひもがつかないように走るゲームをしていました。
    • 9月に4年生が、国語の授業でポップや帯を作り、図書室で実際に使われていました。その様子を紹介します。
      実際児童が作ったポップや本の帯が図書室で使われています。作った児童はとても嬉しそうでした。