2024年11月

  • 11月15日(金)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    さばの竜田揚げ
    炒めビーフン
    わかめスープ

     さばには、脳の働きを活発にするといわれているDHA(デイーエイチエー)が含まれています。また、体をつくるもとになるたんぱく質や、体の中でエネルギーを作る時に必要なビタミンB2、貧血の予防に役立つ鉄分など、みなさんの成長に欠かせない栄養も多く含まれています。今日は、さばを竜田揚げにしました。油で揚げることで風味が増しておいしく食べることができます。
  • 11月14日(木)2年生が、「まちたんけん」に行ったことを紹介する画像と原稿を考えていました。グループごとに、何をどのようにみんなに伝えるか考えていました。クロムブックで作ったプレゼンもすばらしいものに仕上がっていました。
  • 11月14日(木)1年生が、みんなでクリスマスにちなんだポーズのゲームをしていました。
  • 11月14日(木)5年生が、家庭科の授業で、「エプロン作り」をしていました。布のまわりをミシンで縫ったり、ポケットを手ぬいでつけたりしていました。地域のボランティアの方にも支援していただきながら作っていました。
  • 11月14日(木)6年生が、理科「土地のつくりと変化」の授業で、地層をつくる実験をしていました。雨どいに小石・土・砂・どろなどをのせて、それを水で流して海に見立てた水槽に流して地層をつくっていました。
    グループで協力して実験を行っていました。
    土を水で流して しばらくすると・・・
    こんな風に地層がえきました。
  • 11月14日(木)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    鶏肉ときのこのカレー
    しょうゆ卵
    ブロッコリー

     今日のカレーは、鶏肉ときのこのカレーです。秋はきのこがたくさんとれる時期なので、みなさんに人気のカレーに入れました。きのこの仲間には、しいたけの他に、しめじ・まいたけ・エリンギ・なめこ・まつたけ・マッシュルームなどがあります。今日のカレーには、ぶなしめじが入っています。探してみてくださいね。
  • 11月13日(水)5年生が、理科「もののとけ方」の授業で、【食塩水やミョウバンの水溶液のろ液には なにかとけているのだろうか?】の課題を解決するために、水分を蒸発させていました。
    手順を守って、しっかり実験していました。
    蒸発皿に入れたろ液の変化をじっと観察しました。
    食塩の白い粒が出てきました。
    ミョウバンの白い粉のようなものがうっすら出てきました。
  • 11月12日(火)2年生が、生活科で育てている「ミニ赤だいこん」の収穫をしている児童がいました。とても嬉しそうに「とれたよ~」と見せてくれました。
  • 11月12日(火)1年生が、バスで竜洋にある昆虫自然観察公園に出かけました。野外では、笹船を作って川に流したり、カニやカマキリなどを見つけたりしました。館内では、夢中になって珍しい昆虫を観察していました。お弁当を食べた後は、様々な遊具で遊び、元気いっぱい活動しました。
  • 11月12日(火)4年生が、算数科「比べ方」の授業で、もとにする数の何倍かを求める学習をしていました。【バスは12m軽自動車は3m です。さてバスは、軽自動車の何倍でしょうか】みんなテープ図をかいて解いたり、式や言葉で説明したりしていました。4年生で割合の学習が始まりました。
    3mの6倍はいくつでしょうか?
    バスは、軽自動車の何倍か考えよう!
    12÷3の式で求められます。
    自分の考えを交流しました。
    最後のたしかめ問題もしっかり解くことができました。