2024年11月

  • 11月26日(火)5年生が、家庭科で作ってきたエプロンが完成しました。記念写真を撮りました。家でエプロンをつけて料理をする姿が目に浮かびます。
    みんなとても笑顔でした。
  • 11月26日(火)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    こぎつねごはん
    厚焼卵
    のっぺい汁 

     こぎつねごはんは、きつねの好物と言われている「油揚げ」をたくさん入れて作る混ぜご飯のことです。日本では、「油揚げ」を入れたうどんをきつねうどんと呼ぶなど、きつねの好物は「油揚げ」と伝えられています。実際にきつねが「油揚げ」を好んで食べるわけではないようです。こぎつねごはんは約20年ほど前から小学校の給食のメニューとして登場しています。油揚げと鶏肉とコーンを一緒に煮たものです。ご飯に混ぜていただきました。
  • 11月25日(月)3年生が、体育科「とびばこ運動」で、かかえこみとび【旧名 閉脚とび】の練習をしていました。開脚とびと違って、なかなか難易度が高く、足を閉じること・抱え込むことになれていないため、ステップをふんでとべるように練習していました。よこの跳び箱で、かかえこみとびができた子がたくさんいました。
    友達のとび方をしっかりみて 学習につなげていました。
    足をがんばってぬくことができていました。
  • 11月25日(月)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    シルバーのごまだれかけ
    セロリ―うどん汁
    もやしの赤しそあえ

     今日の汁に入っているうどんは、浜松の引佐地区で作られている手延べうどんです。名前の通りセロリが入っています。手打ち麺や機械麺は、生地を麺棒で伸ばし包丁で切ります。セロリうどんは、職人が時間をかけて伸ばしていく手延べ製法なので、つるりとした食感と程よいもっちり感を味わうことができます。ほんのり緑色の麺を味わっていただきました。
  • 全校読書週間

    2024年11月25日
      今週25日(月)~29日(金)は読書週間です。
      家の人と「茶の間読書」に取り組んだり、図書委員会主催の
      クイズラリーを楽しんだりして、本に親しみます。
      早速、昼休みに「この本読もうクイズラリー」が開かれました。
      必読書からクイズが出されます。
      図書委員が問題を考えるのですが、毎年難問で、
      本をしっかり読んでいないと正解できません。
      全問正解者は、放送で発表されます。
      今日行った3,4年生では、3年生でたった一人
      全問正解者があったそうです。
      すごい
    • 5年生は総合の学習でSDG'sについて学んでいます。
      今日は、すごろくでクイズに答えながら楽しく学びました。
      「再生可能なエネルギー」や「インフラ」などの耳慣れない言葉の
      問題から知識を広げたり、「5歳から17歳の子供たちは毎日どれく
      らい運動するとよいのか」などの問題で自分のことを振り返ったりす
      ることができました。
      関心のある事柄について、さらに調べていきます。
    • 修学旅行 パート6 

      2024年11月25日
        修学旅行 パート6です。江戸切子の体験をしたグループの様子です。
        お店の人から 最初に説明を聞きました。
        ガラスのコップに模様をきざんでいきました。
        こんな江戸切子ができました。「何を飲もうかな」
      • PTA 奉仕作業

        2024年11月24日
          11月24日(日)午前中 PTA奉仕作業が行われました。保護者のみなさんと2年3年5年6年の児童が参加し、校舎や体育館・運動場などの溝の掃除をしていただきました。教室のワックスがけも丁寧にしていただき、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
        • 11月22日(金)1年生が、24日の奉仕作業で、教室の掃除をしていました。1年生の成長を感じました。
        • 11月22日(金)今日の給食です。
          ロールパン
          牛乳
          ドライカレー
          ベーコンと白菜のスープ
          プリン

           はくさいの種は8月の終わりごろにまきます。小さな芽が出て双葉が開き、そこから葉が増えていきます。10月になると内側の葉が立ってきて、中の葉が巻きはじめてだんだんと玉になっていきます。はくさいが玉の形になるためには、80~100枚の葉が必要だと言われています。11月の半ばには、みなさんがスーパーなどで目にしている丸く巻いた形になります。浜松市のオートレース場周辺の和合地区では、はくさいの栽培が盛んに行われています。