2024年11月

  • 11月29日(金)4年生が、スクールカウンセラー戸田友子先生を講師に招き、「子どものためのストレスマネジメント教室」を行いました。ストレス・ストレッサー(ストレスの原因)・コーピング(ストレスを何とかしよう思ってすること)について学びました。また、ストレスを感じた時に、リラックスさせる方法として、腹式呼吸・ストレッチを体験しました。今後の生活に生かしてほしいと思いました。
  • 11月29日(金)2年生が、国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の授業で、自分が作ったおもちゃの作り方を1年生に説明するための説明書をつくっていました。作ったときの写真を4枚ほど用意し、その写真の順番にせつめいの文章を考えて書いていました。子供には、紙に書くか・クロムブックで入力するかの選択をさせていました。相手意識・目的意識をもって取り組んでいました。
    西小学校の研修授業の一つとして 国語の授業を行いました。
    説明書のできあがりのイメージはこんな感じです。
    同じおもちゃを作った二人で、説明書をつくりました。
    順序を表す言葉をつかって 分かりやすくしました。
    数字や長さなども入れて 一年生が作りやすくするようにしていました。
    一人で、クロムブックを使って、画像に説明書の文を入力している子もいました。
    2年生で、キーボード入力がスムーズのできている子が多くいました。
    できあがった説明書を友達同士で確認していました。
    「ここは もう少し言い方かえたほうが・・・」
    学習の振り返りをクロムブックで入力していました。
  • 11月29日(金)今日の給食です。
    食パン
    牛乳
    鶏肉の唐揚げ
    ボイルキャベツ
    ABCDエッグスープ
    ガトーショコラ

     今日の給食は、曳馬小学校150周年を記念した「曳馬小学校リクエスト給食」です。学校全体にアンケートをとり、給食委員会を中心に決定しました。どの学校でも人気のある献立だと思いますが、その中でも、人気のアルファベットマカロニとうずら卵の入ったスープは、リクエストならではのコラボスープになっています。楽しみながら味わっていただきました。
  • 11月18日(木)3年生が、体育科「とびばこ運動」の授業で、台上前転の練習をしていました。今日は、跳び箱の上ではなく、低いやわらかい跳び箱で練習していました。真っすぐゆっくり回れるように取り組んでいました。
  • 11月28日(木)1年生が、生活科で作ったおもちゃのお店を開き、6年生と2年生を招待しました。まず6年生を招待した様子です。
    「もう 来るかな」「あ!きた!」と始まる前からどきどきわくわくの1年生です。
    1年生:「これは こうやってあそぶんだよ」
    6年生:「わー すごいね」
    6年生:「これおもしろいね」
    6年生を招待し、たくさん交流し 笑顔いっぱいでした。次に、2年生を招待しました。「今 あいてますよ~」「いらっしゃい~」と大きな声でお客様を呼ぶ姿がたくさん見られました。
    ペアの2年生や6年生に、自分のおもちゃで遊んでもらえて、とっても嬉しそうな表情でした。
  • 11月28日(木)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    太刀魚フライ
    もやし炒め
    みそ汁

    もやしは、多くの食材が値上がりする中でも、安く手に入れることができる身近な野菜です。光があたらない容器の中で水だけで育てるため、値段が安定しています。もやしにはあまり栄養がないイメージがありますが、ビタミン、ミネラル、食物繊維などたくさんの栄養が含まれています。シャキシャキとした歯ごたえがあり、味にくせがないので、あえもの、炒め物などいろいろな料理にも合います。
  • 11月27日(水)6年生が、理科「てこのはたらき」の授業で、てこ実験機を使って「力点」「作用点」の位置を変えながら、どんな手ごたえがあるか実験していました。今日のミッションは【指1本で 10kgをもちあげる方法をさがそう】でした。みんないろいろ試して、実験成功していました。
  • 11月27(水)今日の給食です。
    ロールパン
    牛乳
    秋味シチュー
    大根サラダ
    みかん

     今日のシチューは、さつまいもがたっぷり入った秋味シチューです。秋から冬になるとシチューなど、体が温まる料理がおいしくなりますね。給食では、その季節にとれる旬の食べ物や季節に合わせた料理を組み合わせるようにしています。今日は、シチューの他に、これからおいしくなる大根を使ったサラダと旬のみかんを組み合わせました。
  • 第3回 クラブ活動

    2024年11月26日
      11月26日(火)4年から6年生が クラブ活動をしました。今日は、3年生が、来年から始まるクラブ活動の見学もしました。図工・手芸・スポーツ・パソコン・理科・文化室内遊びの6つのクラブ活動の様子を紹介します。いくつかのクラブに保護者の方々が支援に入っていただきました。ありがとうございました。
      図工クラブ:ストローを切って三角形をつくり、そこにひもを通して立体の形を作りました。
      手芸クラブ:自分が持ってきた布やフエルトなどを使って小物を作っていました。地域のボランティアの方にいろいろ教えていただきました。
      スポーツクラブ:バスケットボールやバレーボールを楽しんでいました。
      パソコンクラブ:メッシュというソフトと人感センサwー・光センサーを使って、プログラミングをしました。暗くなって人が通ると明かりがつく(何秒間ついていて 何秒後に明かりが消えるか)というプログラムを完成させました。
      理科クラブ:ビー玉を熱してから、水でひやし、ビー玉にわれめをつくり【ビー玉の宝石】作りをしていました。少量のアルコールを空き缶の中に入れて紙コップでふたをし、アルミ缶を熱すると 紙コップがポーンと飛ぶ実験もしました。 このクラブにも地域のボランティアの方々に協力していただきました。
      こんなビー玉の宝石ができました。
      この後 紙コップが 飛びました。
      文化・室内遊び:お茶の講師の先生を招いて、和菓子の食べ方やお茶のたてかた・お茶を飲む作法について学びました。地域のボランティアの方も来ていただき、サポートしていただきました。
      和菓子は切って、右側から食べる作法を教えていただきました。
      茶碗を両手でもって 飲みました。
      日本の文化を学びました。
    • 11月26日(火)
      2年生がまちたんけんに行ってきました。今回は、2回目のまちたんけんで、前回からもっと深めたいところをインタビューしてきました。ボランティアさんにも行き帰りの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。