2022年

  • 9月30日(金)4年生が、講師の先生を招いて「ストレスマネジメント」の講座を開きました。人間だれでも、ストレスを感じることがあります。講師の先生に、ストレス・ストレッサー(ストレスの要因)・コーピング(ストレスの対処方法)の3つのキーワードを中心に教えていただきました。
  • 9月30日(金)今日の給食です。
    パン
    牛 乳
    カレイのフライ
    こまつなソテー
    玄米入りスープ

     スープに入っている粒は、もち米の玄米です。玄米は精米されていない米で、うすい茶色をしています。白米よりもビタミンやミネラル、食物せんいがたくさん含まれているため、体の調子を整えてくれたり、お腹の掃除をしてくれたりします。今日は、食べやすいように加工されたもち米の玄米をスープに入れました。プチプチとした食感を楽しんでください。
  • 9月29日(木)2年生が、校外学習で「フルーツパーク」に行きました。いろいろな体験ができました。
    おいしそうなりんごはどれかな?
    こんなりんごがとれました。
    グループで、おいしくお弁当を食べました。
    遊具でも楽しく遊びました。
  • 新体力テストの練習

    2022年9月29日
      9月29日(木)3年生から6年生の新体力テストが、10月5日に行われる予定です。各クラスでテストの正しい行い方について学習しています。
      6年生が、20mシャトルランの練習をしていました。
      自己最高記録を出した子も多くいました。ちなみに100回もできた児童がいました。
    • 9月29日(木)4年生が、外国語活動「はままつパフェに必要な材料を集めよう」の学習をしていました。パフェに必要な食べ物を集め、グループごとにはままつパフェを作る計画を立てていました。
      最初、いろいろな果物の言い慣れをしました。
      What do you want?
      I want mellon.
      How many?
      Two please.
       
      グループで相談して、オリジナルパフェを考えていました。
    • 9月29日(木)体育館で、1年生が「とびばこあそび」をしていました。とびばこを縦や横にして、ルールを守ってとんでいました。
      両手をしっかりついて 腰を高く
      とびました!
      ふみきりを強くして
      とびました!
      脚(あし)を しっかり開いて
      とびました。
    • 9月29日(木)今日の給食です。
      ごはん
      牛  乳
      かんぴょうの卵とじ
      さといものみそだれあえ
      けんちん汁

       今日は栃木県の郷土料理です。10月1日~10月11日は栃木県で国体の開催が予定されています。かんぴょうの卵とじに使われているかんぴょうは栃木県で日本全体の9割以上を生産してます。また、栃木県の郷土料理には、ふかした里芋を串にさし、みそだれを塗って軽くあぶって食べる「いも串」があり、今日は給 食 用にアレンジしました。けんちん汁も栃木県では昔から食べられている郷土料理のひとつです。
    • 9月27日(火)4年生が、「空気中の水蒸気を水にもどそう」というめあてで理科の実験をしていました。ビーカーに氷を入れてまわりの空気を冷やして、ビーカーの表面に水てきがつく様子を観察していました。空気中には、水蒸気が含まれていることをまとめました。
      ビーカーのまわりに水てきが・・・
      ビーカーをそっと持ち上げると コップの輪ができていました。
      また、ジップロックに保冷剤を入れて、いろいろな場所の空気にも水蒸気が含まれているかを確かめました。
    • 9月28日(水)今日の給食です。
      ごはん
      牛 乳
      酢豚
      ひじきの中華サラダ
      パインゼリー

       ひじきには、骨を強くするカルシウムやお腹の調子を整える食物せんい、エネルギーを作り出すのに必要なマグネシウムなどが豊富に含まれています。そのため、日本では古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われており、敬老の日にちなんで9月15日は「ひじきの日」となっています。今日は、ひじきを中華風の手作りのたれであえて作りました。
    • 9月27日(火)4・5年生が、10月11日12日に行われる野外活動に向けて顔合わせをしました。自己紹介をしたり、役割の確認をしたりしました。最後に、みんなで集合写真を撮りました。みんな野外活動に向けて、わくわくしていました。