1年生は、国語科「じどう車くらべ」の学習です。本文の「じょうよう車・バス」「トラック」「クレーン車」のしごととつくりの学習をした後、資料の自動車の絵本から「はしご車」のしごととつくりの学習をしました。
「はしご車はどんなしごとをしていますか?」
「そのために、どんなつくりになっていますか?」
子供たちは、ペアで資料の絵を見たり、本文の読み取りをしたりして、「はしご車」のしごととつくりを調べました。
「たかいところの火をけしたり、人をたすけたりするしごとをしています。」
「そのために、ながいはしごがついています。」「バケットという人がのるかごがついています。」「しっかりとしたあしがついています。」
しごととつくりのつながりを意識して、はしご車について「じどう車カード」にまとめました。
「はしご車はどんなしごとをしていますか?」
「そのために、どんなつくりになっていますか?」
子供たちは、ペアで資料の絵を見たり、本文の読み取りをしたりして、「はしご車」のしごととつくりを調べました。
「たかいところの火をけしたり、人をたすけたりするしごとをしています。」
「そのために、ながいはしごがついています。」「バケットという人がのるかごがついています。」「しっかりとしたあしがついています。」
しごととつくりのつながりを意識して、はしご車について「じどう車カード」にまとめました。










