5年生は、音楽科「曲想の変化を感じ取ろう」の学習で「夢の世界を」を合唱しました。「夢の世界を」は、前半は語り掛けるように言葉を大切に歌い、後半は伸び伸びと声を響かせて歌うことで、曲想の変化を捉えやすく表現が工夫できる曲です。
始めに、前時に撮影した合唱の動画を見て、聞いて、曲の特徴にふさわしい歌い方について話し合いました。その後、それぞれの意見を生かしてパートリーダーを中心にパート練習をしました。お互いの歌い方が見られるように、パートごと輪になって歌いました。歌ってどうだったか、さらに改善されるように話し合いをしました。
最後に、全員で合唱しました。自分たちが話し合った歌い方を意識し、気持ちを揃えて歌うと…言葉をはっきりと大切にしながら、伸び伸びとした美しい歌声が、音楽室に響き渡りました。豊かな表情も、曲に乗った体の動きも見られ、素晴らしい2部合唱になりました。
振り返りでも活発に意見を発表し合う姿が見られました。
始めに、前時に撮影した合唱の動画を見て、聞いて、曲の特徴にふさわしい歌い方について話し合いました。その後、それぞれの意見を生かしてパートリーダーを中心にパート練習をしました。お互いの歌い方が見られるように、パートごと輪になって歌いました。歌ってどうだったか、さらに改善されるように話し合いをしました。
最後に、全員で合唱しました。自分たちが話し合った歌い方を意識し、気持ちを揃えて歌うと…言葉をはっきりと大切にしながら、伸び伸びとした美しい歌声が、音楽室に響き渡りました。豊かな表情も、曲に乗った体の動きも見られ、素晴らしい2部合唱になりました。
振り返りでも活発に意見を発表し合う姿が見られました。













