4年生は社会科「ごみのしょりと利用」の学習です。
先日見学した天竜エコテラスで学んだことや、浜松市の社会科副読本「ごみと わたしたち」を活用して、ごみの処理やリサイクルの仕方を調べ、分かったことを社会科ノートにまとめ、発表して共有しました。また、家からペットボトルやスチール缶、アルミ缶を持ってきて、どのようなリサイクルマークが表示されているか調べました。
ペットボトルやプラスチックごみが、リサイクルされて原材料になり、新しいペットボトルになったり、洋服が作られたりすることを学びました。ペットボトルは、容器、ビニル、キャップに分別して処理する大切さも分かりました。生活に生かせる学習ですね。
先日見学した天竜エコテラスで学んだことや、浜松市の社会科副読本「ごみと わたしたち」を活用して、ごみの処理やリサイクルの仕方を調べ、分かったことを社会科ノートにまとめ、発表して共有しました。また、家からペットボトルやスチール缶、アルミ缶を持ってきて、どのようなリサイクルマークが表示されているか調べました。
ペットボトルやプラスチックごみが、リサイクルされて原材料になり、新しいペットボトルになったり、洋服が作られたりすることを学びました。ペットボトルは、容器、ビニル、キャップに分別して処理する大切さも分かりました。生活に生かせる学習ですね。







