警察署交通指導員の方、交通安全指導員の方、PTA会長はじめ役員の皆様をお迎えし、交通安全リーダーと語る会を行いました。交通安全リーダーとして6年生が参加しました。
各地区に分かれ、交通安全指導員の方、PTAの方からアドバイスをいただきながら、地域の交通安全の様子や危険個所等の話し合いを行いました。毎日通いなれた道でも、みんなで話し合うと、新たな気付きや課題が見えてきます。事故を防ぐためにどんなことに気を付けるか、具体的な話し合いができました。
各地区ごとに話し合った内容を発表し、交通安全指導員の方やPTA会長様からお話をいただきました。6年生の代表児童は、班の話し合いの内容の発表も感想発表も、自分事としてとらえ、とてもしっかり話すことができました。
交通安全リーダーの皆さんは、いつも下級生などの安全を見守りながら登校してくれています。とてもしっかり集団登校ができています。一人一人が素晴らしいリーダーです。この話し合いを生かして、さらに交通安全意識を高めてほしいと思います。
各地区に分かれ、交通安全指導員の方、PTAの方からアドバイスをいただきながら、地域の交通安全の様子や危険個所等の話し合いを行いました。毎日通いなれた道でも、みんなで話し合うと、新たな気付きや課題が見えてきます。事故を防ぐためにどんなことに気を付けるか、具体的な話し合いができました。
各地区ごとに話し合った内容を発表し、交通安全指導員の方やPTA会長様からお話をいただきました。6年生の代表児童は、班の話し合いの内容の発表も感想発表も、自分事としてとらえ、とてもしっかり話すことができました。
交通安全リーダーの皆さんは、いつも下級生などの安全を見守りながら登校してくれています。とてもしっかり集団登校ができています。一人一人が素晴らしいリーダーです。この話し合いを生かして、さらに交通安全意識を高めてほしいと思います。









