2年生は、算数科「長さ」の学習に入りました。長さの意味を理解し、mmやcmといった単位を学び、長さをかいたり測ったりできるようにします。
今日は、基準量とする長さを数値化するために、「しおりの長さは( )の□こ分」という測定をしました。
自分の消しゴムの3こ分の長さのしおりを作ってみよう。
先生のしおりは、自分ののりの1こ分の長さより大きいな。ブロックの6こ分の長さだよ。磁石の横の長さの2こ分の長さだよ。
子供たちは操作活動を通して、もとになる長さの何こ分で長さを表すことを学びました。
今日は、基準量とする長さを数値化するために、「しおりの長さは( )の□こ分」という測定をしました。
自分の消しゴムの3こ分の長さのしおりを作ってみよう。
先生のしおりは、自分ののりの1こ分の長さより大きいな。ブロックの6こ分の長さだよ。磁石の横の長さの2こ分の長さだよ。
子供たちは操作活動を通して、もとになる長さの何こ分で長さを表すことを学びました。







