1年生は、今週から給食が始まります。今日は、中瀬小学校で食べる初めての給食の日です。
初めに、給食の支度の仕方を知り、今週の係の分担をして実際に配膳をしました。手を洗って、消毒して、お盆を持ってきてナフキンを敷き、白衣を着て準備完了。給食当番は、給食列車を組み、給食室へ食缶や食器を取りに行きます。
教室まで食器や食缶を運ぶと、配膳が始まります。1年生も自分たちでおかずや汁物をよそいます。みんな同じような量でよそえたかな?自分や友達のお盆をもって、並んで米飯、牛乳、おかず、汁物などをもらいました。
初めに、給食の支度の仕方を知り、今週の係の分担をして実際に配膳をしました。手を洗って、消毒して、お盆を持ってきてナフキンを敷き、白衣を着て準備完了。給食当番は、給食列車を組み、給食室へ食缶や食器を取りに行きます。
教室まで食器や食缶を運ぶと、配膳が始まります。1年生も自分たちでおかずや汁物をよそいます。みんな同じような量でよそえたかな?自分や友達のお盆をもって、並んで米飯、牛乳、おかず、汁物などをもらいました。




準備ができると、挨拶をして食べ始めました。浜北給食センターの調理員の皆さんが、心を込めて作ってくれた給食をみんなおいしくいただいていました。全部食べ切れるかな?苦手なものも少しは食べたかな?笑顔を見せながら、静かに食べていました。食事のマナーができていますね。




食事の終わりの時間になったら、挨拶をして片付けです。6年生のお兄さん、お姉さんがお手伝いに来てくれました。食缶は種類ごとに重ねて、牛乳パックはたたんで口の空いた牛乳パックの中に入れて、米飯のふたは二つに折って…上手に片付けることができました。
初めての給食は、どうだったかな?給食を好き嫌いなく自分に合った量を食べることで、食事のマナーや栄養素と食材のパワーを知り、食事の楽しさ、生産者や食に関わる人への感謝の気持ちが育つといいですね。
初めての給食は、どうだったかな?給食を好き嫌いなく自分に合った量を食べることで、食事のマナーや栄養素と食材のパワーを知り、食事の楽しさ、生産者や食に関わる人への感謝の気持ちが育つといいですね。


