避難訓練をしたよ

2024年4月17日
    今年度第1回目の避難訓練を実施しました。目的は、避難方法の理解(「おなさい・はしらない・しゃべらない・もどらない」の徹底)と避難経路の確認です。
    事前に1年生は、防災ノートを使って身の守り方を覚えました。一次避難では、机の下に入り、頭を守ることが大切だと分かりました。

    全校での避難訓練です。地震発生の放送が入り、子供たちは、すぐに机の下に入り一次避難をしました。地震が収まるまでしっかり机を持っているかな。
    そして、運動場に避難する二次避難に入りました。新しい教室からの避難経路を確認しながら、運動場に黙って素早く集まることができました。
    全員の無事を確認して、担当の先生や校長先生の話を聞きました。1月1日の能登半島地震のことや毎日小さい地震が起こっていることを話され、自分の身を守ることの大切さを知りました。
    今年度初めての避難訓練でしたが、戸惑う子もなく、黙って素早く行動していました。話の聞き方も素晴らしかったです。「練習は本番通り、本番は練習通り」という言葉のように、もしもの時にも素早く安全に避難することができそうです。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ