2023年

  • 2年生の子供たちが土の感触を確かめながら、野菜の苗植えをしていました。
    トマト、なす、ピーマン、おくら
    子供たちが自分で決めた野菜を丁寧に鉢へ植えていました。
    中瀬の地域は昔から農業が盛んな地域です。
    地域の方や保護者の皆様が学校にお越しの際には、野菜の様子も気にかけていただき、育て方のアドバイスをいただけるとうれしいです。
    子供も野菜もぐんぐん成長していきます!!
  • 5月10日(水)3時間目 1年生を迎える会 練習

    今日は、来週に迫った「1年生を迎える会」の練習を5年生全員で行いました

    5年生はクイズを行います。1年生が分かりやすいように、動きや言葉などを考えて練習しています

    1年生が喜んでくれるといいね
  • 先日、まだ誰もいないはずのプールからにぎやかな声が聞こえてきました。
    水の抜けたプールで、先生たちが元気よく駆け回っていました。
    以前は、子供たちも参加して行っていたプール清掃ですが、今では授業時間の確保やけが防止などの観点から、教師が行ったり、奉仕活動の中で保護者の皆様にお願いしたりしています。
    先生たちは、なんだかうれしそうに笑顔でした。
    中には全身水浸しの先生も・・・・。さて、誰でしょう?
    児童の皆さん!!約1か月ほど先のプール開きをお楽しみに!!
    そして、安全で☆楽しく☆有意義なゴールデンウィークをお過ごしください!!
  • 6年生が、1年生を迎える会に向けて準備をしています。
    会場の体育館を華やかにしようと、各クラスでアイデアを出し合いました。
    素敵な会になるように学校全体で準備を進めていきたいと思います。
  • 5年生 キャリア教育

    2023年4月27日
      なりたい自分になるために、具体的にどんなことをすればいいか考えました

      児童たちは、「学校で学んでいることが将来の生活につながっている」ことを発見していました

      将来の自分をイメージして、努力を続けられるように頑張っていきましょう
    • 6年生の理科では、「ものの燃え方」の学習を行っています。
      空気の流れやものが燃えるときに発生する気体について調べました。
      気体検知管という実験器具も初めて使いました。
    • 本日は、交通安全教室が行われました。(1年生・6年生)

      あいにくの天候のため、歩行訓練は行われませんでしたが、子供たちは
      交通安全指導員さんの話をよく聞いて交通ルールを学んでいました。

      中瀬小学校は、学区が広く長時間歩いて登下校をする子がいます。また、
      大きな道路が整備され、商業施設も増えているため、交通量が増えています。

      中瀬の子供も大人も、今一度、交通安全の意識を高めて過ごしていきたいですね。
      (他の学年は5月19日に実施予定です。)
    • 先日、6年生が学年全体で体育科の学習を行いました。
      いろいろな友達とかかわりながら、楽しく運動をしました。
      クラス対抗の「転がしドッジボール」は大盛り上がりでした。
    • 6年生があいさつ運動を始めました。
      中瀬小学校のあいさつをさらによりよくするために、6年生で話し合い、正門でのあいさつ運動を始めました。
      多くの子が大きな声であいさつを返してくれます。
      このあいさつが地域にも広がるように、6年生を中心に、頑張っていきます。
      地域で頑張っている姿がありましたら、ぜひ励ましの言葉をいただけると幸いです。
    • 引き渡し訓練

      2023年4月21日
        今日は引き渡し訓練を行いました。

        児童たちは、「お」おさない 「は」はしらない 「し」しゃべらない 「も」もどらない の「おはしも」を守って、しっかり避難することができました

        保護者の皆様
        お忙しい中、学校の活動に協力していただきありがとうございました。

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ