さつまいものつるさし

2024年6月17日
    先週、園の畑にさつまいものつるをさしました。年少児と年中児がつるさしをしたときには、地域の方々が畑の先生として園児たちを優しく指導してくださいました。年長児は中ノ町小学校の1年生といっしょにつるさしをしました。1年生といっしょに作業ができ、とても楽しそうでした。これから10月までしっかりお世話をしながら、成長を観察していきたいと思います。秋にはきっと大きくておいしいさつまいもになっていると思います。例年、さつまいもは蒸かしたり、カレーに入れたりして食べていました。つるはリースにしたり、いろいろな遊びに使ったりしています。
    年少児と年中児は畑の先生につるのさし方を教えてもらったよ。
    斜めにつるをさすのがコツだよ。
    しっかり土のお布団をかけておいてね。
    畑の先生に優しく教えてもらったのでどんどんつるさしができました。
    最後に「おいしくなあーれ」とおまじない。
    年長児は小学1年生といっしょにつるをさしました。
    さすが1年生はお話の聞き方がすばらしいね。
    大勢で作業するのも楽しいな。
    1年生はやっぱり優しいな。
    1年生も「楽しかった」と言ってくれたよ。