2025年

  • 9月のTTYキャンペーンは「ろう下やかいだんは右側を歩きます」です。
    今月はブロックを集めます。完成するとイヌ、ネコやシャチができあがります。
    TTYカード5枚でブロック1ピースと交換です。ピースは全部で100個くらいあります。
    みんなで集めましょう。
    9/8(月)の委員会活動では、TTYのめあて「ろう下やかいだんは右側を歩きます」を守ってもらうために各委員会で何ができるかを話し合いました。
    イヌ・ネコ。・シャチ・ペンギン・タヌキ・ウサギ・リスなどいろいろな種類があります
    ようやく足の部分ができました。まだまだこれから…。
    給食委員会は、みんなに呼びかけるための、よいろう下歩行と悪いろう下歩行の動画を撮っています。
    環境委員会はコーンとビニルひもでみんなに右側歩行をしてもらうための道具を作っています。
    保健委員会の話し合いの記録です。(話し合い途中のものです)
  • コスモスの種まき

    2025年9月4日
      9月4日(水)に、3年生が「中野町を考える会」の方々の御指導のもと、フラワーロードにコスモスの種をまきました。
      夏にはきれいなヒマワリが咲いたので、今後きれいなコスモスがたくさん咲くといいですね。
    • CS会議がありました

      2025年9月3日
        9月3日(水)にCS会議を行いました。
        まず、学校より前期の学校評価と4月に行った全国学力学習状況調査の結果報告を行いました。
        その後、その結果を受けて学校運営協議会委員の方から、御意見をうかがいました。
        会終了後、学校支援コーディネーターと学年主任とで、2学期の教育活動における外部講師・ボランティアについての話し合いをしました。
        2学期もいろいろな方々が本校の学校教育に協力してくださいます。
        よろしくお願いします。
      • 厳しい残暑が続きます。
        気温によって体育の授業は運動場を避け、体育館で行うようにしています。
        その体育館に「スポットクーラー」が2機設置されました。
        授業の途中に給水タイムを取る際、子供たちは「スポットクーラー」の周りに集まります。
        安全で楽しく体育の授業が行われています。
        スポットクーラーを授業が行われる際にスイッチON!
        給水タイムには、スポットクーラーで体の熱を下げます。
      • 8月28日(木)2学期のスタートです。
        始業式はオンラインで行われました。
        校長先生から「目標をもってがんばることの大切さ」や代表児童から「2学期にがんばりたいこと」について発表がありました。
        どの教室でも夏休みの思い出や久しぶりに会う仲間との楽しそうな会話が聞かれました。
        2学期も子供たちのがんばりを職員一同支えていきます。
        暑さ対策のため教室でオンラインでの始業式です。
        落ち着いて話を聞いている様子が伝わると思います。
        代表児童の発表、堂々とできました。
        書写作品の表彰も行われました。
        夏休みがんばったよ!
        取り組んだものを手にする1年生
         
      • 夏休み

        2025年8月7日
          夏休み有意義に過ごせているでしょうか?
          暑い日が続いていますが、中ノ町小学校の皆さんがお世話をしている花壇の植物は元気に花を咲かせ実を実らせています。
          地域の方からいただいた「ひまわりフロリスタ」は、見事に咲き、珍しい色の花をつけています。
          暑い日が続いているので、体調管理に気を付けて過ごしてください。
        • 30日(火)先生たちは警察の方を招いて、防犯教室を行いました。
          突然の不審者が校内に侵入した際の対応について学びました。
          このほか、先生たちは1学期の授業や行事について振り返り、2学期や来年度に向けた話し合いをしたり、
          明日は中学校区の先生たちと話し合いをしたりします。
          みなさんも夏休みだからできることをたくさん経験してほしいと思っています。
           
          いろいろなケースを考えた対応を学びました。
          さすまたの使い方も教わりました。
        • 7月23日(水)第2回CS(コミュニティ・スクール)会議が開かれました。
          学校運営協議会委員の方々と教員が小グループになって、中ノ町小のいいところや今後の課題等を話し合いました。
        • 22日(火)30分間回泳が行われました。
          青空の下、子供たちは目標に向かって頑張りました。
          子供たちの頑張りに大きな拍手を送ります。
        • 7月18日(金)に1学期の終業式をMeetで行いました。
          校長先生は、1学期の子供たちの活動を動画で流しながら、よかったことや成長したことを話してくださいました。
          代表の言葉になった2人も、1学期にがんばったことや成長したことをしっかり話すことができました。
          生徒指導の先生は、クイズ形式で夏休みに気を付けてほしいことを話してくれました。
          保護者の皆様、地域の皆様、本校の1学期の教育活動への御理解・御協力、ありがとうございました。
          2学期もよろしくお願いします。