2025年

  • 特技大発表会

    2025年1月27日
      放送委員会が「特技大発表会」を行いました。
      特技をみんなの前で発表したい子がたくさん体育館に集まりました。
      縄跳び、体の柔らかさ、お笑い、けん玉、ヨーヨー、ピアノ・バイオリン演奏、ダンス等
      それぞれ得意なことを披露しました。発表した子供たちは満足感が得られました。
      見ている子も温かい拍手を送っていて、とても良い時間になりました。
       
    • 地域の方々と一緒に、けん玉、こま、あやとり、お手玉を楽しみました。
      遊び方を教えてもらったり、教えたりしながら交流しました。
      たくさんの方々に来ていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
    • 4年生 委員会見学

      2025年1月20日
        4年生の子供たちが来年度の委員会活動開始に向けて
        5,6年生が行っている委員会活動を見学しました。
        委員会の活動に関する話し合いを見学したり、実際に仕事についてインタビューを
        したりしていました。
        図書委員会では、貸出に使われる機械の使い方を教えてもらいました。
        仕事をするのが楽しみになりました。
      • 2年生 栄養指導

        2025年1月16日
          今日は2年生に与進小学校の栄養の先生が来て、
          お話をしてくださいました。
           
          給食がいつ始まったのかや給食記念週間の特別メニューについて
          お話してくださいました。
          来週の給食がとても楽しみになりました。
          2年生はもりもりと給食を食べることができていました。
        • こころの日

          2025年1月16日
            1月の「こころの日」でした。
            今月も「自分の中でどこが好き」という歌で活動が始まりました。
            今回は自分のいいとこさがしをしました。
            30個の特徴が書いてあるワークシートから自分のいいところを
            選んで〇を付けました。
             
            「うそをつかない」「明るい」「勉強が好き」「お話が上手」等
            自分のいいところをたくさん見つけることができました。
            そして、「こんな人になりたい」ということを考えて書きました。
            「2年生のようになりたい」と書いていた1年生の子もいました。2年生はかっこよくて
            あこがれているそうです。
            自分のことを静かに考える時間になりました。
          • 1年 凧あげ

            2025年1月16日
              1年生が寒さに負けず、外で凧あげをしました。
              風が程よく吹いていて、凧あげにはもってこいの日でした。
              中には、長い糸のすべてを使って、空高く上げている子もいました。
              保育園や幼稚園での経験が生きていました。
              寒い中でも、外で元気に活動している1年生の子供たちにたくましさを感じました。
            • 3学期始業式

              2025年1月7日
                今日から3学期がスタートしました。
                久しぶりの登校でしたが、子供たちは元気よく登校していました。
                各教室では、友達や先生と冬休みの出来事を楽しそうに話す姿がたくさん見られました。
                始業式では、校長先生から、今の学年で学習したことを振り返り、次の学年につなげることができる3学期にしようというお話がありました。
                今年度の登校日もあと46日です。
                1日1日を大切にし、学級や学校の仲間と共に、充実した日々にしていきましょう。