• 4月24日(木)に1年生を迎える会を行いました。
    たてわりグループで自己紹介をしたり、ゲームをしたりして楽しく活動しました。
  • 19日(土)本年度、最初の参観会が行われました。
    1年生にとっては、初めての参観会です。授業前には来られたおうちの方とおしゃべりしている姿がいくつも見られました。
    授業後には、引き渡し訓練が行われました。
    PTA会費の集金への御協力と合わせて、この場を借りてお礼申し上げます。
    御多用な中、ありがとうございました。
     
    1年生はどの子も緊張した面持ちでした。
    体育館で行われたPTA会費の集金に御協力いただき、ありがとうございました。
  • 14日(月)交通教室が行われました。
    東署の交通安全指導員さんから、交通安全について学びました。
    低学年は安全な歩き方について学んだあと、実際に学校の外を歩きました。
    中学年は自転車の点検や安全な乗り方について、
    高学年は自転車の交差点の注意事項等(内輪差を含め)について学びました。
    交通指導員さんだけでなく、交通安全協会や多くの保護者の方に御協力いただきました。
    ありがとうございました。
    交通指導員さんから話がなされた「自分の命は自分で守る」ことを心がけて、交通安全に気を付けて欲しいです。
    低学年はグループごとに、学校の周りを歩きました。
    戻ってきたあと、もう一度安全な歩行の仕方を確認しました。
    中学年は体育館で、自転車の安全の乗り方を学びました。
    高学年は自転車の乗り方応用編です。
    危険を予測することについて学びました。
  • 避難訓練をしました

    2025年4月10日
      4月10日(木)避難訓練を行いました。今回は、新しい教室からの避難経路を覚えることです。
      どの子も真剣に行う姿が見られました。
      1年生も机の下に避難すること、やヘルメットをかぶって運動場に避難することを学びました。
    • 入学式

      2025年4月8日
        校庭の桜が満開の中、令和7年度の入学式が行われました。
         
        35名の元気な1年生が入学しました。
        校長先生からは、「みんなとなかよく」「挑戦すること」そして「交通安全に気を付けて登下校すること」
        の話を聞きました。
        教室の机の上には、お祝い品がいっぱい置いてありました。
        明日から、いよいよ小学校での生活が始まります。
      • 修了式

        2025年3月19日
          令和6年度修了式を行いました。
          各学年の代表の児童が校長先生からその学年の学習を修めたことを証明する
          修了証書をいただきました。
           
          代表児童が「がんばったこと」の発表を行いました。
          また、図工や書写で頑張った児童の表彰もありました。
          一年間、みんなとてもよくがんばりました。
          明日からは、春休みです。毎日「自分磨きタイム」です。事故・けが・病気・悪いことゼロで
          いろいろなことに挑戦してほしいと思います。
        • 卒業式

          2025年3月19日
            卒業式が開催されました。
            卒業生が入学したのは平成31年4月。5月には年号が令和になりました。
            低・中学年は新型コロナウィルス感染症拡大防止のために様々な活動が制限されていました。
            そのような状況の中でもいつも前向きに活動した卒業生のみなさんでした。
            立派になった卒業生66名が、晴れやかに巣立っていきました。
            中学でも目標をもって頑張ってほしいと思います。
          • 卒業式準備

            2025年3月14日
              いよいよ今年度も後2日になりました。17日(月)には、いよいよ6年生が卒業します。
              5年生と先生方で卒業式の準備をしました。
              6年生の門出をお祝いするためにみんなで一生懸命心を込めて
              準備をしました。
              会場や教室などとてもきれいに飾り付けられました。
            • 3月 こころの日

              2025年3月11日
                3月のこころの日を行いました。
                今回が今年度最後のため、今年度に行った活動を振り返りました。
                多くの活動を行い、とても有意義なこころの日であったことがわかりました。
                子供たちは話を真剣に聞いて、1年を振り返りました。
                生活のめあてに合わせてふわふわ言葉をさがしたり、命についての話を聞いたりもしました。
                また、自分のよいところを考えた月もありました。
                今年度も全校でいろいろな取り組みができる「こころの日」になりました。
              • 6年生を送る会

                2025年2月27日
                  6年生を送る会がありました。
                  5年生が中心となって、6年生に感謝の思いを伝えようと各学年が発表をしました。
                  会の当日だけではなく、2月に入ってから、階段に6年生へのメッセージが貼られたり、
                  玄関にたてわり活動でペアの1年生が描いた6年生の似顔絵が貼られたりしました。
                  また、「よつば放送局」が昼の放送で6年生にインタビューをしたり、お世話になった先生方の
                  メッセージ映像が流れたりして多彩な活動がありました。
                  各学年の出し物では思い出のクイズや楽器の演奏、中学に向けてのエール等中ノ町小学校のやさしさで体育館がいっぱいになりました。
                  たてわりグループのみんなからのメッセージをプレゼントされ、6年生はとても嬉しそうでした。
                  もうすぐ今年度も終わりです。1日1日を大切に過ごしたいと思います。