• コスモス摘み

    2025年11月20日
      3年生の子供たちが9月に種まきをしたコスモスがきれいに咲きました。
      今日20日(木)は、中野町を考える会の方々の御指導のもと、3年生となかよし2組さんがコスモス摘みをしました。
      きれいなコスモスやヒマワリをたくさん摘みました。
      代わりにスイセンの球根を植えたので、また花が咲くのが楽しみです。
      畑一面にきれいなコスモスが咲きました。
      中野町を考える会のみなさんありがとうございます。
      きれいなコスモスやヒマワリをたくさん摘みました。
      なかよし2組さんも参加しました。
      スイセンの球根も植えました。
    • 持久走練習

      2025年11月19日
        19日(水)の20分休みに持久走練習を行いました。
        先週は校外学習だった3年生も、今日から参加しました。
        5分間、寒さに負けずに走りぬきました。
      • 花緑プロジェクト

        2025年11月17日
          静岡県が企画した花緑出張サービスという事業に参加しました。
          県が用意してくれた花の苗を、地域の方々と一緒に植えるという活動です。
          6年生が手伝ってくれました。講師の方が6年生の手際よさをほめてくれました。
          きれいな花が咲くのが楽しみですね。
        • 秋のゲーム屋さん開店

          2025年11月17日
            なかよし1組の生き生きプロジェクト「あいさつ・ろう下歩行プロジェクト」がありました。
            先週まで、なかよしのお友達に挨拶したり、なかよしの教室の前を歩いていた子に「なかよしカード」を配っていました。
            そのカード3枚で、なかよし1組のゲーム屋さんで遊べるという特典つきです。
            今日17日(月)の昼休みにゲーム屋さんが開かれました。
            けん玉、輪投げ、どんぐりごま、めいろなど、なかよし1組の子が考えた楽しいゲームをみんなで楽しみました。
          • 結果発表~

            2025年11月17日
              「あなたの推しのよつばちゃんを教えて」を閉め切りました。
              1番人気は、おにぎりを食べているよつばちゃんでした。
              2番人気は、お昼寝をしているよつばちゃんでした。
               
            • 4年図工ボランティア

              2025年11月13日
                4年図工の学習で、図工ボランティアの方が子供の彫刻刀を使って彫る活動の補助をしてくださいました。
                子供たちは彫刻刀の扱い方がだいぶ慣れたようです。
                慣れてきた時のけがが多くなるということで、図工ボランティアの方がしっかり見守ってくださいました。
                また、作業が進んで、彫りが終わり、刷る子も増えてきたので、図工ボランティアの方がきてくださるのはとてもありがたいです。もうすぐ作品が完成します。楽しみですね。
              • 4年生は社会科で「地域の発展に尽くした人」について学習しています。
                浜松市ではその尽くした人として「金原明善さん」について学習します。
                中ノ町小のすぐ近くに「金原明善記念館」があるので、
                今日13日(木)4年1組が記念館を見学しました。
                館長さんに話を聞いたり、展示物を見学したりしたことを今後の学習に生かしていきます。
                館長さんから話を聞きました。
                たくさんの展示物を興味深く見学しました。
              • 2年町たんけん

                2025年11月13日
                  13日に2年生は町たんけんに行きました。

                  Aコースは、中川屋→自治会館屋台倉庫→アスモカフェ
                  Bコースは、魚松→アスモカフェ→むっちゃん
                  Cコースは、アスモカフェ→中川屋→かめ です。

                  地域の方も参加し、子供たちといっしょにまわってくださいました。
                  子供たちはお店の人に質問をたくさんしたり、メモをたくさん書くことができたりしました。
                  アスモカフェ
                  むっちゃん
                  魚松
                • 13日の4・5時間目に2年生は「こころすくすく教室」を行いました。
                  SC(スクールカウンセラー)の藤野先生から「心の温度計」というお話を聞きました。
                  自分が今どんな気持ちか気付くことや自分の気持ちを相手に伝えることが大切だと教えていただきました。

                   
                • 今150周年プロジェクトの一つで、あなたの推しのよつばちゃんは?という企画をやっています。
                  何種類かあるよつばちゃんのイラストの中でお気に入りのよつばちゃんにシールを貼るというものです。
                  今現在、おにぎり食べているよつばちゃんが一番人気です。