• 秋晴れの下、5年生が校外学習に出かけました。
    午前中はスズキ湖西工場、午後はスズキ歴史館の見学をしました。
    目の前で自動車ができていく様子に見入っていました。
    社会科で「自動車をつくる工業」について学習します。
    その学習に今回の見学を役立てていきます。
    工場敷地内は写真撮影禁止のため、午後の写真のみですが...
    歴史館では初めに全体で歴史館の説明を聞きました。
     
    その後、クラスごと「車の開発」について順に説明を受けました。
    熱心にメモを取りながら聞きながら見学を終えました。
  • 4年図工ボランティア

    2025年10月30日
      4年の図工で、彫刻刀を使った学習が始まりました。
      彫刻刀を初めて使う子供たちが安全に活動できるように、図工ボランティアの方々に御指導していただきました。
       
    • 本日29日(水)5年2組の家庭科の授業でミシンボランティアさんが子供たちのランチョンマット製作の補助をしてくれました。5年2組のミシンボランティアさんの来校は今回が最後になります。ありがとうございました。
    • クラブ活動

      2025年10月27日
        今日27日(月)今年度最後のクラブ活動がありました。
        講師の方々、ありがとうございました。
      • 24日(金)に音楽鑑賞会がありました。今年度は創立150周年記念ということで「志多ら」さんをお呼びし、和太鼓演奏(150周年記念Ver.)を鑑賞しました。ものすごい迫力でした。子供たちは「志多ら」の方々と、「食いしん坊ゲーム」で盛り上がりました。
      • 4年シャトルラン

        2025年10月24日
          23日(木)の2時間目に4年合同でシャトルランをやりました。
           
        • 昼休みボランティア

          2025年10月23日
            昼休みに、教頭先生から「古い本を倉庫まで運ぶボランティアとタネを植えるボランティアをお願いします」という放送がありました。すると昼休みに、1~6年生の大勢の子がボランティアとして参加してくれました。進んで仕事をしてくれる人たちがたくさんいてうれしいです。
          • 23日(木)の朝の時間に読み聞かせがありました。
            ひまわりボランティアの方々、ありがとうございます。
          • 6年薬学講座

            2025年10月22日
              22日(水)の5時間目に6年生の薬学講座がありました。
              薬剤師の宮本さんが来校し、正しい薬の飲み方やたばこ・お酒の害、薬物に誘われた時の断り方などについて教えていただきました。
            • 1年の算数科では「かたちあそび」の学習をしています。
              今日は「よつばちゃんがよろこぶシンボルタワーをつくろう」という内容でした。
              よつばちゃんは、15個の箱を使って、倒れない・高いタワーを作ってほしいそうです。
              子供たちは箱の形を考えながら、楽しそうにタワーを作っていました。