• 歯科検診

    2025年5月22日
      22日(木)歯科検診が行われました。
      2人の校医さんにきていただいたおかげで、スムーズに検診が行われました。
      検診結果は後日お子さんを通じて、お渡しします。
      異常が認められた場合は、速やかにかかりつけ医への受診をお願いします。
    • 集団演技披露

      2025年5月21日
        21日(水)20分間休みと3時間目の時間帯に、集団演技披露が行われました。
        運動会に向けて取り組んできたダンスや表現を、お互いに見合いました。
        他の学年に見てもらうので、普段の練習よりも気持ちが入っているのが感じられました。
        本番のお子さんの頑張りを楽しみにしていてください。
        初めにこの時間の目的を聞きました。
        低学年は円を作ってのダンスです。
        中学年は2曲構成での表現です。
        高学年は、組体操とダンスを見せました。
      • 全校練習をしました

        2025年5月20日
          21日(火)20分休みの時間に、運動会の開会式の練習をしました。
          並ぶ場所やラジオ体操の位置を確認しました。
          短い時間ですが集中して取り組みました。
           
          並び方を確認し、運動会のスローガンを練習しました。
          ラジオ体操の練習もしました。
        • 今日から3週間、教育実習生が中ノ町小学校に来ます。
          先生になるためにいろいろな勉強や体験をします。
          子供たちに自己紹介をしました。
          校長先生の講話を聞きました。
        • 今日の3・4年生の運動会の練習は、は「大玉ころがし」でした。
          3・4年生とも赤白どっちが勝ったかわからないくらいの大接戦。
          本番が楽しみです。
        • 応援練習始まる!

          2025年5月19日
            運動会が今週末に行われます。
            先週末には、学校内に運動会に向けた掲示をクローバー委員会が行いました。
            そして、今日から運動会の応援練習が始まりました。
            6年生が各学年に出向き、応援の練習の音頭をとりました。
            1組が紅組、2組が白組ですが、単級の1年生は学級を紅組、白組に分けて練習しました。
            子供たちの気持ちも週末に向け、高まっています。
             
            子どもたちの書いた運動会への意気込みが書かれています。
            応援練習も始まりました。
          • CS会議がありました

            2025年5月15日
              15日(木)にCS(コミュニティ・スクール)会議を行いました。
              CSとは学校運営協議会のことで、学校・地域・PTAのそれぞれの代表者(学校運営協議会委員)が
              集まり、中ノ町小の子供たちのために、何ができるかを協議しています。
              第1回目となる今回は、今年度の学校運営基本方針について運営協議会委員で共通理解をしました。
            • 石ひろいイベント

              2025年5月14日
                14日(水)昼休みに運動委員会による『石ひろいイベント』が行われました。
                「運動会に向けて、運動場の石ひろいをしましょう。」
                給食時に放送でこんな呼びかけがなされました。
                10分間という時間ですが、全員で石ひろいを行いました。
                終わった後に「運動場がスッキリしたよね。」
                こんな声も聞かれました。
                運動場いっぱいに広がって石ひろいを行いました。
                どのくらい集まったかな?
                「こんなに集まったよ。」と見せてくれました。
                全員で集めた石の量にびっくりです。
                 
              • 13日(火)縦割り清掃が始まりました。
                1年生から6年生の異学年でグループを作り、教室や特別教室の清掃を行います。
                6年生のリーダーシップのもと、静かに清掃が行われました。
                縦割り清掃は、毎週火曜日と木曜日に行われます。
              • 運動会に向けた練習が連休明けから始まっています。
                13日(火)は高学年が初めて運動場での練習を行いました。
                立ち位置の確認をしながらの練習でした。
                運動場での練習が始まると、本番が近づいてきたのを感じます。
                どんな演技になるのか、当日を楽しみにしていてください。