2025年

  • HERO紹介

    2025年4月17日
      6年生は、全国学力調査を行いました。
      問題用紙と解答用紙とに分かれていて、机に広げて挑戦しました。
      テストは、国語科・算数科・理科のテストです。
      集中して取り組むことができました。
       
      中郡小学校では、いじめを未然に防ぐ活動として「BE A HEROプロジェクト」を実践しています。
      その活動の一つとして「HERO紹介」という取り組みがあり、子供たちが見つけたよい行いを放送で紹介します。
      今日も、かがやき委員会の子供たちが紹介してくれていました。
      この「よい行い」がどんどん広がっていくといいですね。ポストにもたくさん入るのが楽しみです!
    • 昨日の雨とうってかわって、雲ひとつない青空です。
      中郡小学校では、朝は通学班での集団登校をしています。
      今朝も、リーダーを先頭にして一列に並んで歩いてきました。安全ボランティアさんに会うと、「おはようございます」と気持ちのよいあいさつができて立派です。
      今日の3校時は通学班会でした。
      校舎の中の教室の配置が換わったので、自分の地区の教室に移動するのも、なかなか大変なことでした。
      1年生は、班長さんが迎えに来てくれていましたね。
      1回目の通学班会では、グループの班長やメンバー、集合時刻や集合場所、並び方などを確認しました。
      また、通学班担当の先生のお話を聞きました。
      明日からも、事故なく安全に登校できることを願っています!
      さらに今日は集団下校でした。
      通学班ごとに下校します。通学班担当の先生も、通学路の危険個所を確認しながら、途中まで一緒に歩きました。
      集団下校にあわせて、地域の方が大勢学校に来てくださり、一緒に下校してくださいました。ありがとうございました。
    • 今日は雨風が強い時があって、歩きにくい朝でした。

      1年生は、昨日の晴天の中、中庭の花壇で「はるみつけ」をしました。
      ワークシートの絵を見ながら、花壇や池の散策をしました。花壇の花は満開で、とてもきれいでした。

       
      今日はあいにくのお天気ですが、1年生は学校の中を散策しました。
      「にこにこ館」は図書室です。本がたくさんありましたね。
       
      今日の給食は「進級お祝い献立」でした。
      パン、牛乳、煮込みハンバーグ、豆乳コーンスープ、さくらゼリーです。
      ハンバーグは人気のメニューの一つかな?
      給食後にはそれぞれの学級で給食室に片付けに行きます。
      給食委員会の5・6年生が、ここでも大活躍でした。
       
    • 雨上がりのさわやかな朝を迎えました。
      今朝も、5・6年生が委員会の活動をしています。
      1年生も、朝の生活にだいぶ慣れてきて、8時にはしっかり支度がすんで着席しています。
      今日の2校時、5・6年生は「前期 教科係会」がありました。
      中郡小学校では、5・6年生で教科担任制による授業を進めています。学級担任の先生以外の先生の授業が多いので、この、教科係の役割がとても重要なようです。
      教科指導担当の先生・学年主任の先生方のお話をうかがった後に、7年前の5・6年生の子供たちの頃から意識して頑張ってきたことを教えてもらいました。
      教科係は、教科担当の先生と学級のみんなのパイプ役ですね。前日や当日に学習内容や準備物を確認したり、学級のみんなにしっかり伝えたりするだけでなく、教科によって活動するタイミングを考えたり、テストがあるときにみんなに伝えた方がいいことなどを相談したりと、工夫して活動することも大切なことですね。
      全体の話の後には、各教科の担当の先生方と直接打ち合わせをしました。
      5年生も6年生も真剣に話を聞いていました。これから始まるいろんな教科の学習に期待が膨らみますね。
    • 中郡小学校では、5・6年生が朝から委員会ごとに活動をしています。
      生活委員会は、正門であいさつ運動をしていました。一日のスタートを、気持ちのよいあいさつで切れたら明るい気持ちになりますね。
      また、きのうの朝は美化委員会が階段の掃除をしてくれていました。掃除がない火・木曜日に校内をきれいにしてくれているそうです。
      7時55分からは、放送委員会が「朝の放送」を入れていました。今日の予定をお知らせしてくれています。
       
      5・6年生が頑張って活動してくれているおかげで、中郡小学校が、気持ちのよい、めりはりのある生活が送れています。
      休み時間にトイレをのぞいたら、スリッパがきれいに揃えてありました。素晴らしいですね。
    • 今日の様子

      2025年4月10日
        1年生の教室には、6年生が朝の支度の様子を見に来てくれています。分からないことを教えてもらったり、うまくできないときに手を貸してくれたりと、たのもしいお兄さん、お姉さんです。

        1時間目に
        4年生は体育館で学年集会がありました。
        学年主任の先生から4年生の学年目標である「GROW UP」について話がありました。
        また、たくさんある学習の中で「何を学ぶのか」「どのように学ぶのか」が大事だということ、さらに、その学習や行事を通して「自分がどう変わったか」がとても大事だというお話がありました。4年生の今年一年間での成長が楽しみですね。
        また、今日は今年度1回目の給食でした!今日のメニューは…「チキンカレー!」
        子供たちも楽しみにしていたようです。もりもり食べて、「元気アップ!」
        今日はきっと残菜が少ないですね。
      • 始業式・入学式が終わり、子供たちの元気な声が校舎に響いています。

        1年生も8時前にしっかり座っていてとても立派でした。
        それぞれのクラスでは、朝の健康観察からスタートです。「はい、元気です!」と答える子供たちの声が聞こえました。
        5・6年生は身体測定がありました。新しくおみえになった養護教諭の先生の自己紹介のあと、身長・体重を測定しました。
        昇降口で5・6年生の学級の靴箱の横を通ると、靴がきちんとそろえられていてとても清々しい気持ちになりました。さすが、高学年。素晴らしいお手本です。下級生にも広がっていくといいです。
        今日は全校児童、10時45分下校でした。
        明日も元気よく登校してくださいね。
      • 4月8日(火)
        今日は、令和7年度の入学式です。
        118人の新1年生が元気よく入学しました。

        入学式で
        「1年生は立ちましょう」の司会の合図に、しっかり立つことができました。
        すっかり1年生ですね。
        校長先生のお話、入学祝品授与、担任の先生発表…と進んでいっても、とても立派な態度で参加ができました。
        入学式の後は、教室で担任の先生のお話を聞いたり、体育館で写真撮影をしたりしました。
        担任の先生のお話も、とても上手に聞けました。

         
        明日からは上級生と一緒に集団登校ですね。
        「あ」さごはんで、元気のスイッチを入れて、
        「あ」んぜんに登校し、
        「あ」いさつで笑顔のスイッチを入れて、頑張りましょう。

        ご入学おめでとうございます!
      • 今日から令和7年度がスタートしました。
        まずは新しい先生方をお迎えする新任式。
        今年度は16人の先生方をお迎えしました。
        その後、始業式を行いました。
        校長先生のお話、教科書授与、児童代表の言葉、校歌斉唱…
        一年間のスタートにふさわしい、立派な態度で始業式を終えることができました。
        始業式の後は、各学級教室に入り、新しい学級での「はじめの一歩」を踏み出しました。
        担任の紹介をしたり、子供たちが自己紹介をしたり…楽しい雰囲気でスタートが切れたと思います。
        明日は入学式です。新しい1年生を職員みんなで迎えたいと思います。
      •  本日、第52回中郡小学校卒業証書授与式が挙行されました教室に来た子どもたちは、いつもと変わらない様子で友達との会話を楽しんでいました。
         式本番、卒業生は少し緊張した表情で入場しました。卒業証書授与のときには、名前を呼ばれた子ども一人ひとりが気持ちを込めて堂々と返事をし、校長先生から卒業証書を大切そうに受け取りました。
         旅立ちの言葉の前には、卒業生から家族へ、日頃の感謝の気持ちを綴った手紙が渡されました。照れながら渡している様子や、親子で涙ぐむ様子が見られ、会場が温かい空気に包まれましたlaugh
         旅立ちの言葉では、6年間の歩みを振り返り、お世話になった人へ感謝を伝え、中学校という新たなステージに進むことへの決意を示しました。「越えてゆけ」の合唱では心を一つにして、美しい歌声を会場いっぱいに響かせました
         式の全てが終わり、ほっとした表情を見せる卒業生。笑顔で、でも少し名残惜しそうに、友達や先生と最後の時間を過ごしていました。そして中郡小学校の職員に見送られ、晴れやかな表情で中郡小学校を巣立っていきました