2025年5月

  • 中郡小学校には、たくさんのボランティアの方にご協力をいただいています。
    昨日は、3年生の書写の授業に書写ボランティアのみなさんが参加してくださいました。
    3年生では初めて毛筆の学習をします。用具の名前や使い方の説明を受けた後、実際に横画を2本書いてみました。
    用具を準備する、片付けをするだけでも慣れなくて時間がかかります。
    ボランティアの方が大勢参加してくださり、子供たちも近くで見届けていただけるので大変助かりました。
    ご参加くださったボランティアのみなさん、ありがとうございました。
  • ゴールデンウィークが明け、快晴のもといよいよかがやき運動会に向けてのイベントが始まりました。
    今年度の運動会は、赤組・白組二色に分かれての対抗戦です。
    今日の昼の放送では、まず、団長の4人が紅白の組み分けと団長の決意表明を行いました。
    その後、6年から1年までの各クラスの組み分けの抽選を行いました。学年ごとに団長がくじを引きます。
    各組11クラスごとの組み分けが決まりました。
    くじを引く団長さんたちも、それをリモートで見ている各学級の子供たちも緊張しながらの組み分け発表でした。
    団長さんたちの素晴らしいかけ声が放送室にも各教室にも響き渡りました。
    どちらの組が優勝するのか、これからの練習が楽しみですね。
     
  • 交通教室

    2025年5月3日
      4月30日(水)に交通教室を行いました。
      1・2年生、5・6年生、3・4年生と3回に分かれ、浜松東署交通安全指導員のみなさんの話を聞いたりDVDを観たりしました。
      1・2年生は、道路や歩道の歩き方、道路の渡り方、信号についてのお話を聞きました。
      最後にヘルメットのかぶり方を確認しました。あごひもが長い子が少しいました。
      5・6年生、3・4年生は自転車の乗り方についての話を聞きました。
      特に5・6年生は自転車に乗る前の点検についても説明がありました。
      キーワードは「ぶたはしゃべる」だそうです。
      「ぶ」ブレーキ   「た」タイヤ
      「は」ハンドル   「しゃ」車体
      「べる」ベル
      しっかり点検してから乗ってほしいですね。
      その他にも、自転車の保険についても話がありました。
      自転車の保険に加入しているか、ヘルメットのあごひもの長さがちょうどいいかについて、家でも確認してくるようお話がありました。連休の間にでも家族で話題になるといいなと思います。
    • 今日は「1年生を迎える会」でした。
      6年生が飾り付けてくれた体育館の会場に、1年生は6年生と一緒に入場しました。
      この日のために、どの学年も出し物や進行の練習をしました。
      各学年からは…
      2年生は、校歌を歌ってくれました。
      3年生は、中郡小の一年間を紹介してくれました。
      4年生は、3年生から新しく使うリコーダーと鍵盤ハーモニカとでミッキーマウスマーチを演奏してくれました。
      5年生は、学校クイズをしてくれました。
      最後に6年生のゲーム担当が、みんなでゲームの進行をして、王様あっち向いてホイをしました。
      1年生も全員でお礼が言えました。
      心がほんわかあったまる、すてきな会になりました。
      企画・準備してくれた6年生のみなさん、出し物を練習して披露してくれたそれぞれの学年のみなさん、ありがとうございました。
      そして今日の昼休みは今年度初めての「仲良し活動」でした。
      1年生から6年生までの縦割りグループで顔合わせをし、「かんむりゲーム」と「なかよし写真グランプリ」を行いました。
      なかよしグループのメンバーの名前を早く覚えて、仲良くなれるといいですね。
    • 今日は、1・2年生の「学校たんけん」です。
      2年生が1年生を案内して学校を回ります。
      はじめに、顔合わせをして、自己紹介をし合いました。
      そのあと、体育館を出発して探検に出かけます。
      学校の中の特別教室には、ひらがなが一文字ずつ貼られています。
      その文字を並べ替えて、1年生にプレゼントするそうです。
      ちょっとお兄さん、お姉さんになった2年生のみなさん。
      1年生に教室のことを教えたり、道案内したりしながら上手に学校たんけんができました。
      1年生もたくさんの部屋を回って、とても楽しそうでした。
      見つけたひらがなを並べ替えてできた文は「ようこそ! なかごおり小へ」でした。
      すてきな言葉をプレゼントできましたね。