• 本日1年生は、生活科の授業で昔から伝わる遊びを体験しましたwink
    たくさんの地域ボランティアの皆さんのおかげで、子供たちも楽しく夢中になって取り組んでいましたsad
    参加してくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました
    ボランティアの皆さんが、分かりやすく丁寧に教えてくださったおかげで、みるみるうちに上達していきましたsmiley
    昔から伝わる遊びに触れ、児童は授業の振り返りの時間に「もっと、やりたい!」「違うものでも遊んでみたい!」「こんなに楽しかったんだ!」と目をキラキラさせながら話してくれました。
  • 人権教室

    2025年1月29日
      本日は2年生が人権教室に参加しました。
      教室を通して、人権について学ぶことができましたね。
    • ようこそ年長さん✨

      2025年1月28日
        本日、万斛幼稚園と橋爪幼稚園の年長さんたちが、中郡小に来てくれました
        5年生と一緒に学校を探検したり、運動場や体育館で遊んだりしました。
        優しく年長さんとかかわる姿は、さすが5年生。頼もしさを感じました。
        また、中郡小に来てくださいねsad
      • もののあたたまり方

        2025年1月24日
           理科の「もののあたたまり方」の学習で、水の温まり方の実験をしました。ガスコンロで水を温め、中に入れた絵の具の動きを観察しました。みんな真剣に取り組むことができました。
           準備バッチリ! これから火を点けます。
        •  3年生が、地震車に乗って震度6強の揺れを体験しました。捕まっているのがやっとなほどの強い揺れや大きな音に驚いていました。「机が固定されていなかったら…」「大きな棚や冷蔵庫があったら…」など、実際の生活風景を思い出しながら、地震の怖さや対策の必要性について改めて考える機会となりましたlaugh
        • 給食週間

          2025年1月24日
             早いものでもう金曜日。給食週間の最終日です。
            水曜日は「お茶を楽しむ献立」、木曜日は「野菜を食べよう献立」でした。そして今日は「まごわやさしい献立」です。昔から日本で食べられてきた魚や豆、海そう類などは、健康に良い食材と言われています。その食材を組み合わせて料理される和食は、世界中から注目されています。「まごわやさしい」とは、まめ・ごま・わかめ・やさい・しいたけ・いもなど、健康に良い食材の頭文字です。どこにどれが入っているのか、わかりますか??
            1月24日(金)
            まごわやさしい献立
            ごはん 牛乳
            あじのごまだれかけ
            五目豆
            実だくさん汁
            1月22日(水)
            お茶を楽しむ献立
            ごはん 牛乳
            鶏肉のお茶あえ
            はくさいのみそ汁
            お茶クリーム大福
            1月23日(木)
            野菜を食べよう献立
            ソフトめん  牛乳
            ミートソース
            根菜のカリカリ揚げ
            ブロッコリーのサラダ
             揚げた鶏肉とれんこんに、食べるお茶と塩を混ぜました。れんこんのおいしさにもびっくり
            お茶クリーム大福は、お茶のあんこと生クリームが、やわらかいおもちに包まれていました。とても人気があり、「また食べたい卒業までにもう1度出して~」という6年生。このデザートのために、おかわり券をとっておいたという5年生。
            おかわりの手がたくさんあがり、よく食べてくれます。学校全体で残る量がとても少なくなっていますwink
          •  3年生になって2回目の町探検に行きました
            歴史、自然、リビング(暮らし)、イベントの4つのコース中から、自分で興味のあるものを選択しました。各グループには中郡地域のことをよく知っている地域ボランティアの方が同行し、ガイドをしてくださいました。昔の中郡の主要道路や用水路、人々が利用した建物があった場所などの話を聞きながら、写真を撮ったり、メモをしたりしました探検を通して、新たな中郡の魅力をたくさん発見しました
          •  給食週間2日目の特別献立には、今からちょうど50年くらい前の、昭和50年頃の給食を取り入れました。当時は毎日がパンの日で、ごはんは出なかったそうです。全国で登場していた「カレーシチュー」はパンによく合い、人気メニューだったそうです。今日のかぼちゃコロッケは、「今まで食べたコロッケの中で一番好き」と言う子がいました。
            1月21日(火)
            昔の給食(S50年頃)
            パン 牛乳
            かぼちゃコロッケ
            サワーキャベツ
            カレーシチュー
          •  1月20日(月)から、給食週間が始まりました。今週は5つのテーマに沿った特別な献立が出ます。浜松産の野菜やくだものの展示があったり、給食委員会の考えた企画があったり、調理員さんへのお手紙を書いたりと、毎日の給食をあらためて見つめなおす1週間になると思います。給食を楽しく味わいながら食べて、心も体も健康に成長してほしいと願っています。
            1月20日(月)
            「おすすめあさごはん」
            ごはん 牛乳
            さばのしおやき
            おひたし 栄養満点みそ汁
          • 4年生 委員会紹介

            2025年1月16日
               6年生から、委員会について紹介をしてもらいました。5・6年生が、学校のためにどういう仕事をしてくれているのか、一生懸命メモを取っていました。4年生も、2月中頃から委員会活動が始まります。