• 2025年スタート!

    2025年1月7日
      新しい1年がスタートしました!今年もよろしくお願いします
      今日は始業式でした。校長先生のお話の後に、巳年生まれの先生2人が今年の抱負を話しました
      6年生と5年生にも巳年生まれの人がいますね!巳年は、成長する年とも言われています。
      色んなことにチャレンジをして、成長できる1年になるといいですねlaugh
    • 2学期終業式

      2024年12月20日
        今日はリモート形式で2学期の終業式を行いました。代表児童3人が2学期に頑張ったことや学んだことを立派に話してくれました。終業式の後には、今年1年お世話になった教室や廊下の大掃除をしたり、2学期間頑張ったご褒美としてお楽しみ会を行いましたまた1月7日の始業式の日に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています
      • 1年生 いのちの授業

        2024年12月18日
          12月12日(木)に、いのちの授業を行いました。
          赤ちゃんが生まれてくるまでのお母さんのおなかの中での成長について、人形に触れながら体験しました。
          子供たちからは、「こんなに小さかったの!?」「すごく重くなった!」という声が聞かれました。
          養護教諭のお話から、自分の命だけではなく周りの人の命も大切にしてほしいこと、感謝の気持ちをもって生活することを学びました。
        • 12月3日(火)に4年生が夢の丘コンサートで、中川小学校の校歌を合唱しましたfrown
          学習発表会の時から、さらに練習に練習を重ね、パワーアップした歌声をホールに響かせることができました。
          ステージに立つ前は、かなり緊張して表情が硬かった4年生でしたが、ステージにいざ立ったら真剣な表情に変化していました。
          歌い終わってから「あっという間だった!」「すごい緊張したけど楽しかった!」と達成感に満ち溢れた様子でしたindecision
          これから、校歌を歌う時も歌声を響かせていきたいですねsad
        •  保健委員会の「手洗いチェックイベント」がありました。今回は1年生を対象として、手洗いチェッカーを使い日ごろの手洗いを見つめなおしました。
           1年生は、「いつもと同じように洗っているけど、まだ汚れている!」「爪の周りが汚れが残りやすいね」などと言いながら手が綺麗になるまで何度も洗っていました✨保健委員会の5・6年生と楽しく手の洗い方を勉強することができましたね。
           12月も近づき、だんだんと寒くなってきてインフルエンザ等の感染症も流行り始める季節です。手洗いで手をぴかぴかにして冬も元気に過ごそうね!
        • 学習発表会!!

          2024年11月16日
            11月16日(土)に、学習発表会が開催されました。
            今年は久しぶりに、全校児童と保護者の方を入れて行われました
            子供たちは人の多さに緊張ぎみでしたが、堂々とした発表からは練習での工夫や頑張りwinkを感じました。
            御参観ありがとうございました。
          • 12月に行われる「ラン・ラン・ランニング」に向けて、最近は体力作りに励んでいます
            15分休みに5分間運動場を走る「ラン・ラン・チャレンジ」をしています。
            昼休みや朝の時間にも自主的にグランドを走り、100周を達成した児童もいますwink素晴らしい!
            みんなに負けず、先生たちも一緒に走っています
          • 校外学習

            2024年10月28日
               10月25日(金)、5年生がスズキ歴史館、浜名湖ガーデンパークへ校外学習に行きました。
               スズキ歴史館では、自動車づくりの流れを学びました。それぞれの工程で様々な工夫をしていることを知り、企業の努力や技術力の高さを感じることができました。質疑応答ではたくさんの質問をしたり、教えていただいたことを熱心にメモしたりするなど、高学年らしい姿が見られました。
               浜名湖ガーデンパークでは、昼食をとったり園内を散策したりしました。秋に見頃を迎えるコスモスが辺り一面に咲いており、子供たちは「きれいだね!」と嬉しそうに話しながら歩きました。昼食時やアスレチック広場での自由時間では、学級の垣根を越えてお互いに誘い合い、みんなが楽しめる時間にするために周りに気を配り声を掛ける様子が見られました。
               1日を通して学年の絆を深められた、実りある校外学習となりました。
            • 凧揚げ大成功!

              2024年10月25日
                2年生が芝生公園で凧揚げをしました。
                最初は「本当に揚がるのかな?angel」と、半信半疑な子供たちでした。
                『細江凧の会』の方々から、凧の揚げ方を丁寧に教えてもらいました。
                凧が風を受け、ぐんぐん揚がっていく様子を見ると、「揚がっているよ~!」「すごーい!」と歓声が上がりました。
                目を輝かせながら、次々と子供たちがチャレンジしていきました
                「どうしたら高く飛ぶかな?」「走ったらいい感じに揚がったよ!」「風が来るまで待ってみたらどう?」
                空を見上げながら、みんなで楽しく話したことも、素敵な思い出です。
              • 1年生 食育講座

                2024年10月24日
                  18日(金)に食育講座がありました。
                  浜名健康づくりセンター(北)の管理栄養士さんのお話や、食育ボランティアみをつくし会のみなさんによる人形劇を通して、健康な体をつくっていくために大切なことを学びました。
                  子供たちからは、「バランスのよい食事をとることが大事だと思った」「苦手な食べ物も少しずつ頑張って食べるようにしたい」という声が聞かれました。
                  給食参観では、食育講座で教えてもらったことを生かしながら、苦手な食べ物にも積極的に挑戦しようとする姿も見られました。